高校生と行く白峰散々(爆風で北岳だけ)



- GPS
- 14:46
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:43
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:15
天候 | 雨、晴れ、ガス、爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
高校山岳部の夏山合宿に参加。
当初槍穂高に行くはずだった(私はまだ行ったことがないので楽しみだった)が、北方面は天気が悪く、出発前日に比較的大丈夫そうな白峰三山に転身することとなった。南アルプスのそのルートの3000m峰以外は登っているのでちょうどよかった!!北岳は顧問のhさんと40年くらい前に北岳バットレスを登って登頂しているのでほんと久しぶり。その時は中央稜登ってる途中から雷雨になりびしょびしょガスガスだった。さて、今回はどうか?
8月4日 福島から貸切バスで奈良田へ。奈良田から路線バスで広河原へ。予約済みのキャンプ場でテントを張って明日以降に備える!!
8月5日 朝方から小雨、おかげで寒くはなかった。小雨は大したことなかったのでカッパは着ずにスタート。日もでてないので涼しく、登りにはちょうどよかった。草すべりの登りは長い。でも高校生は元気。先日の飯豊に比べたら全然楽だって!!
高度上げガスの中に入り、稜線に抜けると風も強くなり体が冷えてくる。
肩の小屋で大休止。たくさんの人でごった返し。北岳山荘方面に向かった人たちが口を揃えたように”八本歯のコルの分岐あたり、爆風で先に進めず引き返してきた”と言う。マジヤバそうな感じ。
頂上まで風は強いが、まだ許容範囲。頂上もたくさんの人。眺めはなくて残念。
とにかく先に進もう。皆が言う分岐あたりまでまず行き、その先は八本歯のコル方面に少し下り稜線から外れたトラバース路を進む。ここなら風は弱く特に問題はない。
北岳山荘のテント場は稜線の影になっているためか風はほとんどなく天国のよう、みんながここまで辿り着けなかったおかげで、まだ誰もテントを張っていなくて一番良い場所にテントを張ることができた。
時間経つほどに天候が回復し、ついには富士山が頂上方面頭を出してくれ、北岳も間の岳もガスが切れて綺麗に見えた。日没もしっかれ見れさあ、明日も頑張ろうと8時就寝。(私は暇だったので7時頃には寝てしまった。)
8月6日 夜中から急に風が吹き始め、どんどん強くなっていった。雨雲も来ていて、天気図を見てみるとちょうど前線が通過しているようだった。当初から悪天予想して1時間遅らせて4時起床5時半出発予定だったが、さらに1時間ずらして様子を見ることにした。雨雲レーダーによればだんだん回復していくようだったのでとにかく6時半に出発、暴風の中黙々と進む。しかし、中白根山までの半分あたりのところで撤退を決定、やはり軽い女子に暴風はきついようだ。
北岳山荘まで引き返し、その後どうするか検討する。残念ながら明日はもっと天気が悪い予報で、それならば今日中に広河原まで降ろう、その場合、頂上越えるのは爆風にあたるので避けたい、そうなると八本歯のコルから大樺沢を下るのが一番良さそう、雪渓もすでになくなってる。サポートのフッシーは歩いたことがあるとのことだし、慎重に降れば問題ないとのこと。
風がなければガスっているけど平和。危険そうなトラバース路も花を見ながら楽しく進む。分岐から大石ゴロゴロ地帯を下りいよいよ梯子連続地帯。しかし、梯子はしっかりしており特に問題なし。ハシゴが終わって大樺沢のガレ歯下りの方が危険だと思う。でも、そこも高校生は淡々と下り無事にクリア。標高が下がるに従い天気が良くなってきて鳳凰三山も見えてきて、二俣では陽が差しカラカラ乾いていたので大休止して濡れたテンとを乾かした。
広河原まで降りると皆安堵した顔!そして川で水浴び、体がサラサラになった!
8月6日 また夜中から雨が降りはじめる。風も強くなる。ここでこの風吹くなら稜線はとんでもなかったのだろう。結局3日連続で朝は雨だった。
小降りになった隙を見てテント撤収。
7時出発のバスで奈良田へ。このバスは完全に貸切になってしまった!
お寺の駐車場で降ろしてもらい、貸切バスをそこで迎え、女帝の湯が始まる9時までバスの中で待つ。
女帝の湯は700円、ヌルヌルすべすべの素敵な温泉!!
と言うことで予定ルートは歩けませんでしたが、貴重な体験ができました。トラバース路のアトラクションとお花畑は見事だったし、北岳山荘から見えた眺めも良かったし、大樺沢もこんなことがなければ通ることはなかったと思うので良い経験ができた。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する