ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8525293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳は白かったけど最高の長野旅でした✨

2025年08月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
しょいとも その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
11.8km
登り
1,015m
下り
1,018m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:39
合計
6:01
距離 11.8km 登り 1,015m 下り 1,018m
8:04
27
8:31
8:36
4
8:40
8:41
7
8:48
13
9:01
24
9:25
9:29
13
9:42
9:45
37
10:22
10:26
19
10:45
10:58
15
11:13
12:05
31
12:36
12:37
12
12:49
12:54
23
13:17
10
13:27
13:36
0
13:36
13:37
4
13:41
5
13:46
13:47
18
天候 下界は☀️、2400mあたりより上はガス☁️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◼️八方尾根スキー場駐車場🚙🅿️
https://www.happo-one.jp/access/parking/
※リアルタイム空車情報あり

[ゴンドラ付近(1,000円/日)]
A駐車場(40台)※1
B駐車場(45台)
C駐車場(20台)
※1:A駐車場はWeb予約↓も可能(3,000円)
https://ticket-hakubahappo.book.ntmg.com/top

[無料駐車場(冬期以外は第2,3,5のみ)]
第2駐車場(約70台)
第3駐車場(約200台) ※一番近いのはココ
第5駐車場(約100台)

■ゴンドラ・リフト🚡
https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/

[八方アルペンライン]
ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト
大人往復3,400円(※Web購入↓で3,200円)
https://ticket-hakubahappo.book.ntmg.com/top

平日は7:00〜16:50で運行
コース状況/
危険箇所等
八方池までは一般観光客も多く、ガレ場は渋滞することも。雨後は特に滑りやすいので登山靴でも要注意。ルートは明瞭。
扇雪渓は夏道で迂回。
山頂近くは細い崖路あり。難しい要素はないけど渋滞がおきやすい。
その他周辺情報 ■八方の湯♨️
https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/
大人:850円(中学生以上)
子供:500円(小学生)
ゴンドラ乗り場。まだ小雨も降っていて決してベストな天気が予報されているわけではないにもかからず、さすがは人気のお山です。
2025年08月08日 07:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
8/8 7:09
ゴンドラ乗り場。まだ小雨も降っていて決してベストな天気が予報されているわけではないにもかからず、さすがは人気のお山です。
ついにMilletのサースフェーを普通に背負えるほどに大きくなりましたよ
2025年08月08日 07:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
8/8 7:09
ついにMilletのサースフェーを普通に背負えるほどに大きくなりましたよ
兎平でトイレ。この雲が昼には晴れるかなと期待しつつ・・・
2025年08月08日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 7:37
兎平でトイレ。この雲が昼には晴れるかなと期待しつつ・・・
次の黒菱平。ちょっとやそっとじゃ晴れてくれなさそうな雲
2025年08月08日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 7:49
次の黒菱平。ちょっとやそっとじゃ晴れてくれなさそうな雲
八方池山荘を振り返って。雨が止んでくれたのは幸いです。下界はジリジリの日差しなんだろうなぁ。晴れては欲しいけど、ジリジリもちょっと・・・
2025年08月08日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 8:16
八方池山荘を振り返って。雨が止んでくれたのは幸いです。下界はジリジリの日差しなんだろうなぁ。晴れては欲しいけど、ジリジリもちょっと・・・
信じて突き進むしか!
2025年08月08日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 8:28
信じて突き進むしか!
八方ケルンも心なしかテンション低めの表情?
2025年08月08日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 8:45
八方ケルンも心なしかテンション低めの表情?
西側には遠見尾根
2025年08月08日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
8/8 8:46
西側には遠見尾根
八方池。白馬三山の稜線は雲の中だけど、尾根中腹が見えてるだけでもマシかな
2025年08月08日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 8:54
八方池。白馬三山の稜線は雲の中だけど、尾根中腹が見えてるだけでもマシかな
扇雪渓。夏道で巻きます
2025年08月08日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 9:30
扇雪渓。夏道で巻きます
もうね、この向きに生えてる木にみんなガンガン頭ぶつけてるのよ笑(私もご多分に漏れず)
2025年08月08日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 9:34
もうね、この向きに生えてる木にみんなガンガン頭ぶつけてるのよ笑(私もご多分に漏れず)
扇雪渓上部から。友達に送るって。そういえばちゃんとした雪渓はチビワン初めてだったかな
2025年08月08日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 9:38
扇雪渓上部から。友達に送るって。そういえばちゃんとした雪渓はチビワン初めてだったかな
丸山ケルン。この辺りがガスの最下部でした
2025年08月08日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 9:51
丸山ケルン。この辺りがガスの最下部でした
いざ白の世界へ。視界無いしヘバってきたしこの後写真無し・・・
2025年08月08日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
8/8 9:52
いざ白の世界へ。視界無いしヘバってきたしこの後写真無し・・・
稜線に出たものの・・・😭
すぐそこに山荘がありますが、初めて来た方が「山荘どこ?唐松岳どっち?」ってなってました。そりゃそうだよね😅
2025年08月08日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 10:30
稜線に出たものの・・・😭
すぐそこに山荘がありますが、初めて来た方が「山荘どこ?唐松岳どっち?」ってなってました。そりゃそうだよね😅
一瞬晴れて唐松岳への下りと山荘も見えました
2025年08月08日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 10:32
一瞬晴れて唐松岳への下りと山荘も見えました
ファミリー!(5羽いました)
2025年08月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 10:36
ファミリー!(5羽いました)
ありがとうございます
2025年08月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 10:36
ありがとうございます
登頂直後にほんの一瞬だけ晴れてくれました!😭
これが唯一の遠望で、みんな一斉に沸きました☺
2025年08月08日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 10:59
登頂直後にほんの一瞬だけ晴れてくれました!😭
これが唯一の遠望で、みんな一斉に沸きました☺
登頂お疲れちゃん。ずっとガスの中だったからめっちゃ眩しそう笑。てかなんでスマホ持ち?
2025年08月08日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/8 11:00
登頂お疲れちゃん。ずっとガスの中だったからめっちゃ眩しそう笑。てかなんでスマホ持ち?
山頂は寒いので、山荘に戻って大休止にします。一瞬ガスが晴れると稜線らしい景色と高度感が出ますね
2025年08月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 11:12
山頂は寒いので、山荘に戻って大休止にします。一瞬ガスが晴れると稜線らしい景色と高度感が出ますね
山荘で休憩し、私はコーヒー、チビワンはココアを頂きました。生き返りました😌
2025年08月08日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 11:17
山荘で休憩し、私はコーヒー、チビワンはココアを頂きました。生き返りました😌
その後外でお湯を沸かして辛麺食べましたがまた体冷えました😅
一瞬ガスが晴れると結構下方まで見えました
2025年08月08日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 11:19
その後外でお湯を沸かして辛麺食べましたがまた体冷えました😅
一瞬ガスが晴れると結構下方まで見えました
山荘を後にして下山します。次は晴天の中で訪問したいですね
2025年08月08日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 12:06
山荘を後にして下山します。次は晴天の中で訪問したいですね
「見てくださいこのガス」
2025年08月08日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 12:31
「見てくださいこのガス」
またも一瞬ガスが晴れ、五竜岳〜鹿島槍の稜線上にあるピークでしょうか?
2025年08月08日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 13:12
またも一瞬ガスが晴れ、五竜岳〜鹿島槍の稜線上にあるピークでしょうか?
八方池が見えてきました。夏山稜線って感じです
2025年08月08日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 13:18
八方池が見えてきました。夏山稜線って感じです
ようやく映える写真になってきました
2025年08月08日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 13:26
ようやく映える写真になってきました
八方池に寄りました。それでも稜線は見えず
2025年08月08日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 13:33
八方池に寄りました。それでも稜線は見えず
午前中よりもイイ表情に?なりました☺️
2025年08月08日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/8 13:46
午前中よりもイイ表情に?なりました☺️
栂池方面も少しガスが抜けてきたかな
2025年08月08日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/8 14:02
栂池方面も少しガスが抜けてきたかな
14時下山。ゴンドラでの冷たいおしぼりが最高でした✨
お疲れちゃん!
2025年08月08日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/8 14:14
14時下山。ゴンドラでの冷たいおしぼりが最高でした✨
お疲れちゃん!
遡って長野1日目。
14時過ぎの到着と同時に雨が上がり、未完成部分の整備が終わった諏訪湖サイクリングロードを2周してきました🚴
2025年08月06日 15:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/6 15:21
遡って長野1日目。
14時過ぎの到着と同時に雨が上がり、未完成部分の整備が終わった諏訪湖サイクリングロードを2周してきました🚴
一気に晴れて最高のサイクリングに✨
一か所車道に出る以外はすべて専用サイクリングコースになったとことで本当に快適でした
2025年08月06日 15:59撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/6 15:59
一気に晴れて最高のサイクリングに✨
一か所車道に出る以外はすべて専用サイクリングコースになったとことで本当に快適でした
長野2日目は昼過ぎまで雨ということで、午前中は安曇野神社巡りで御朱印集め。とても立派な穂高神社⛩️
2025年08月07日 09:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 9:43
長野2日目は昼過ぎまで雨ということで、午前中は安曇野神社巡りで御朱印集め。とても立派な穂高神社⛩️
続いて有明山神社⛩️
こちらは穂高神社と違って山奥のひっそりとした感じがまた良き!
2025年08月07日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 10:46
続いて有明山神社⛩️
こちらは穂高神社と違って山奥のひっそりとした感じがまた良き!
もちろんくぐりました
2025年08月07日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 10:45
もちろんくぐりました
安曇野に来たからにはワサビ!大王わさび農場のプレミアムわさびソフト🍦本物の生わさびには塩が混ぜられていて、ソフトクリーム(こちらもわさび風味)との相性バッチリ✨
2025年08月07日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/7 11:54
安曇野に来たからにはワサビ!大王わさび農場のプレミアムわさびソフト🍦本物の生わさびには塩が混ぜられていて、ソフトクリーム(こちらもわさび風味)との相性バッチリ✨
午後は昨日に引き続きチャリ。あづみ野やまびこ自転車道を中心に安曇野を巡るポタリングへ🚴
2025年08月07日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 13:42
午後は昨日に引き続きチャリ。あづみ野やまびこ自転車道を中心に安曇野を巡るポタリングへ🚴
サイコーですわ!
2025年08月07日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 13:53
サイコーですわ!
ちょっとしたヒルクライム(400mくらい)も。正面に見えるのが有明山で、その麓には午前中に寄った有明山神社
2025年08月07日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/7 14:14
ちょっとしたヒルクライム(400mくらい)も。正面に見えるのが有明山で、その麓には午前中に寄った有明山神社
温泉で汗を流した後は少し時間があったので松本城へ。実は初訪問です🔰
2025年08月07日 17:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/7 17:48
温泉で汗を流した後は少し時間があったので松本城へ。実は初訪問です🔰
で、シメはハルピンラーメン@松本並柳店
これで残すは下諏訪町役場前店のみ
2025年08月07日 18:31撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/7 18:31
で、シメはハルピンラーメン@松本並柳店
これで残すは下諏訪町役場前店のみ
チビワンの御朱印帳。ご縁が広がってますな😌
2025年08月10日 15:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/10 15:29
チビワンの御朱印帳。ご縁が広がってますな😌

感想

チビツーの短期入所申請が承認されたおかげで、少しだけ休みを取りやすくなった。そして夏季閉庁日なのチビワンの部活も無し!今回チビツーはショートステイ1日、短期入所1日を組み合わせることで2泊3日旅行が実現した!(その分準備は大変だったけど・・・)

3日間のうち当初は中日(2日目)に登山の予定だったけど、日が近くになるにつれ次第に山の予報は悪くなり(平地は全然いい天気なんだけど)、ついには最終日(3日目)の午後だけ晴れということになり予定を変更。

1日目は諏訪湖サイクリングロード。この日チビワンは写真撮りながらゆっくりポタリングしたいということで別行動。これはこれですごく良かったと思う。旅先で別行動をしても全く不安なく一人の人間として信頼できるし、それぞれの時間があっていいと思う。全介助が必要なチビツーがいるだけに、健常児として成長するということが如何にスゴイことなのか、より実感できる。
それにしても諏訪湖CR、未完成部分も整備されて本当に走りやすくなった!

2日目は朝から平野部でも大雨だったので、ゆっくり神社巡りと安曇野観光をした後、晴れたら安曇野サイクリングに行くことに。
「旅先で神社行くときはいつも雨だね」
とはチビワンの言。悪天候で登山できないときには神社、という流れなので必然的にそうなるね笑
穂高神社、有明山神社と巡り、後者では御朱印を頂いた社務所の方としばらく雑談。雨でほとんど参拝者もいなかったため、色々なお話ができて楽しかった。
午後は念願の安曇野サイクリング。晴れて一気にジリジリとなったけど、それでも山おろしの風が抜ける安曇野は気持ちいい!この時はチビワンも一緒にサイクリング。チビワンと一緒にチャリで走るのは野辺山高原以来。青空のもと広い水田の中を走り抜けるのは本当に気持ちがよかった。

3日目。ヤマテンの最終的な唐松岳の予報はガスのち晴れ。
チビワンに北アルプスの稜線を見せてあげられるかどうかは「いつガスが晴れるか?」次第。登りの途中ずっと真上から稜線に向けて分厚い雲。
もしこの雲がいずれ晴れてくれるなら、ジリジリの日差しを避けられるだけ有り難いとは思ったけど・・・結局は下山まで晴れず泣

雨に降られることは無かったにせよ、日射しの無い稜線は気温7度程度。風が強かったため体感温度はもう少し低かったと思う。フリースやシェルを着込んだものの、グローブを入れ忘れていたのは誤算・・・。

山頂では一瞬だけガスが晴れて盛り上がったものの、以降は白いまんま。山荘に入って休憩したもののあまり時間も無いので昼食をとってそそくさと下山開始。北アルプスの稜線でチビツーの帰宅時間を意識しなければならないという、シンデレラタイムのある厳しい現実を実感・・・。
結局この日は夜までガスが晴れることはなかったみたい。けどまぁ、ギリギリ及第点というところかな。
いつものことだけど、どんどんチビワンとの山の体力差が開いていくなぁ。。。

二ヵ月前から準備していた長野旅行、登山ではちょっとだけ惜しかったけど、たくさんの良い思い出ができた3日間でした。感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

時間を気にかけながらのアクティブな計画!
それだけでなく、お子さん方を思うパパさん

シンデレラタイムはヒヤヒヤしますよね
でも、案外間に合うように考えれてたりする(想定外が起きなければ)

大変な準備から始まり、でも楽しまれた2泊3日、本当に奇跡のようなお休みになりましたね!
「いつも、お疲れ様です」
2025/8/10 17:08
いいねいいね
1
遠征では遠くなれば遠くなるほど「シンデレラタイムのブレ幅が大きくなる」法則が発動するからヒヤヒヤですよね〜😂
渋滞ひとつで1時間ズレるとか普通にあり得るし・・・そういうことまで考慮すると色々ケズられます💦
2025/8/11 8:56
9月に長男と山に行こうと言ってるのですが…ただいま画策中です。去年行こうとして行けなかった唐松岳も良いですねぇ🙆

おつかれ山でした⛰️
2025/8/10 21:30
いいねいいね
1
久々の長男さんとの登山ですね!?北アルプスでの思い出作りいいじゃないですか!
台風の時期なので悩ましいですが、今の日本はどこに行っても天候は読みにくいですからね〜😓
どの山に登るにしても、楽しい登山になりますように!
2025/8/11 8:57
いいねいいね
1
しょいともさん
ありがとうございます😊
と、いうかその前に来週の私の東北遠征のお天気がどうなるかが心配です😅月山、鳥海山〜💦
2025/8/13 6:32
いいねいいね
1
うわぁヨダレが出そうな山プランですなぁ🤤
イイ天気になりますように🙏レコアップ楽しみにしてます!✨
2025/8/13 7:55
いいねいいね
1
しょいともさん、こんにちは
毎度ご無沙汰でございます!
チビワンくんとのお山はやっぱりサイコーですね!
男同士の旅ってなんか羨ましいです〜
そして自称親戚のオバチャンとしては、中身も見た目もどんどん成長してイケメンになっていくチビワンくんの姿を拝見できるのが毎度とても嬉しいですhappy02
チビワンくんは小さなころからしっかりものでしたけど、もうなんの不安も無さそう!ああ頼もしい!
うちのsu太郎は、、、母としてはまだまだ不安だらけです。。。。たぶん母は一生不安なのかもしれないw

唐松岳ってつくづく良いお山ですよね〜confident
危ない所はほぼ無いし、景色は良いし(ガスらなければw)、日帰りでも楽しめるし、ライチョウに会えるし。。。
我が家も一回目は真っ白で、それはそれで忘れられない良い想い出になりました
2025/8/14 14:59
いいねいいね
1
すーさん こんにちは!
唐松岳といえばスーさんファミリー&hoshinoさんファミリーを思い出さずにはいられなかったです😝なので登ってる途中は、スーさんレコへのオマージュで「そうだ!今回のレコのタイトルには『夏休みだよ!』を付けよう!」とか思ってました😂

チビツーの知能が低すぎるゆえにチビワンが頼もしく見えるのかもしれませんが・・・それでも頼れる部分は圧倒的に増えてきて、本当に頼もしく思います😌

夏のアルプスですもんね〜
日中はガスることを前提に、やはり1泊はしたいですよね。アーベンやモルゲンの時間帯は好天率高そうですし。来年、中学最後の思い出は2泊3日とかしてみたい!😭
2025/8/14 18:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら