唐松岳は白かったけど最高の長野旅でした✨



- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:01
天候 | 下界は☀️、2400mあたりより上はガス☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.happo-one.jp/access/parking/ ※リアルタイム空車情報あり [ゴンドラ付近(1,000円/日)] A駐車場(40台)※1 B駐車場(45台) C駐車場(20台) ※1:A駐車場はWeb予約↓も可能(3,000円) https://ticket-hakubahappo.book.ntmg.com/top [無料駐車場(冬期以外は第2,3,5のみ)] 第2駐車場(約70台) 第3駐車場(約200台) ※一番近いのはココ 第5駐車場(約100台) ■ゴンドラ・リフト🚡 https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ [八方アルペンライン] ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト 大人往復3,400円(※Web購入↓で3,200円) https://ticket-hakubahappo.book.ntmg.com/top 平日は7:00〜16:50で運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは一般観光客も多く、ガレ場は渋滞することも。雨後は特に滑りやすいので登山靴でも要注意。ルートは明瞭。 扇雪渓は夏道で迂回。 山頂近くは細い崖路あり。難しい要素はないけど渋滞がおきやすい。 |
その他周辺情報 | ■八方の湯♨️ https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/ 大人:850円(中学生以上) 子供:500円(小学生) |
写真
感想
チビツーの短期入所申請が承認されたおかげで、少しだけ休みを取りやすくなった。そして夏季閉庁日なのチビワンの部活も無し!今回チビツーはショートステイ1日、短期入所1日を組み合わせることで2泊3日旅行が実現した!(その分準備は大変だったけど・・・)
3日間のうち当初は中日(2日目)に登山の予定だったけど、日が近くになるにつれ次第に山の予報は悪くなり(平地は全然いい天気なんだけど)、ついには最終日(3日目)の午後だけ晴れということになり予定を変更。
1日目は諏訪湖サイクリングロード。この日チビワンは写真撮りながらゆっくりポタリングしたいということで別行動。これはこれですごく良かったと思う。旅先で別行動をしても全く不安なく一人の人間として信頼できるし、それぞれの時間があっていいと思う。全介助が必要なチビツーがいるだけに、健常児として成長するということが如何にスゴイことなのか、より実感できる。
それにしても諏訪湖CR、未完成部分も整備されて本当に走りやすくなった!
2日目は朝から平野部でも大雨だったので、ゆっくり神社巡りと安曇野観光をした後、晴れたら安曇野サイクリングに行くことに。
「旅先で神社行くときはいつも雨だね」
とはチビワンの言。悪天候で登山できないときには神社、という流れなので必然的にそうなるね笑
穂高神社、有明山神社と巡り、後者では御朱印を頂いた社務所の方としばらく雑談。雨でほとんど参拝者もいなかったため、色々なお話ができて楽しかった。
午後は念願の安曇野サイクリング。晴れて一気にジリジリとなったけど、それでも山おろしの風が抜ける安曇野は気持ちいい!この時はチビワンも一緒にサイクリング。チビワンと一緒にチャリで走るのは野辺山高原以来。青空のもと広い水田の中を走り抜けるのは本当に気持ちがよかった。
3日目。ヤマテンの最終的な唐松岳の予報はガスのち晴れ。
チビワンに北アルプスの稜線を見せてあげられるかどうかは「いつガスが晴れるか?」次第。登りの途中ずっと真上から稜線に向けて分厚い雲。
もしこの雲がいずれ晴れてくれるなら、ジリジリの日差しを避けられるだけ有り難いとは思ったけど・・・結局は下山まで晴れず泣
雨に降られることは無かったにせよ、日射しの無い稜線は気温7度程度。風が強かったため体感温度はもう少し低かったと思う。フリースやシェルを着込んだものの、グローブを入れ忘れていたのは誤算・・・。
山頂では一瞬だけガスが晴れて盛り上がったものの、以降は白いまんま。山荘に入って休憩したもののあまり時間も無いので昼食をとってそそくさと下山開始。北アルプスの稜線でチビツーの帰宅時間を意識しなければならないという、シンデレラタイムのある厳しい現実を実感・・・。
結局この日は夜までガスが晴れることはなかったみたい。けどまぁ、ギリギリ及第点というところかな。
いつものことだけど、どんどんチビワンとの山の体力差が開いていくなぁ。。。
二ヵ月前から準備していた長野旅行、登山ではちょっとだけ惜しかったけど、たくさんの良い思い出ができた3日間でした。感謝!
それだけでなく、お子さん方を思うパパさん
シンデレラタイムはヒヤヒヤしますよね
でも、案外間に合うように考えれてたりする(想定外が起きなければ)
大変な準備から始まり、でも楽しまれた2泊3日、本当に奇跡のようなお休みになりましたね!
「いつも、お疲れ様です」
渋滞ひとつで1時間ズレるとか普通にあり得るし・・・そういうことまで考慮すると色々ケズられます💦
おつかれ山でした⛰️
台風の時期なので悩ましいですが、今の日本はどこに行っても天候は読みにくいですからね〜😓
どの山に登るにしても、楽しい登山になりますように!
ありがとうございます😊
と、いうかその前に来週の私の東北遠征のお天気がどうなるかが心配です😅月山、鳥海山〜💦
イイ天気になりますように🙏レコアップ楽しみにしてます!✨
毎度ご無沙汰でございます!
チビワンくんとのお山はやっぱりサイコーですね!
男同士の旅ってなんか羨ましいです〜
そして自称親戚のオバチャンとしては、中身も見た目もどんどん成長してイケメンになっていくチビワンくんの姿を拝見できるのが毎度とても嬉しいです
チビワンくんは小さなころからしっかりものでしたけど、もうなんの不安も無さそう!ああ頼もしい!
うちのsu太郎は、、、母としてはまだまだ不安だらけです。。。。たぶん母は一生不安なのかもしれないw
唐松岳ってつくづく良いお山ですよね〜
危ない所はほぼ無いし、景色は良いし(ガスらなければw)、日帰りでも楽しめるし、ライチョウに会えるし。。。
我が家も一回目は真っ白で、それはそれで忘れられない良い想い出になりました
唐松岳といえばスーさんファミリー&hoshinoさんファミリーを思い出さずにはいられなかったです😝なので登ってる途中は、スーさんレコへのオマージュで「そうだ!今回のレコのタイトルには『夏休みだよ!』を付けよう!」とか思ってました😂
チビツーの知能が低すぎるゆえにチビワンが頼もしく見えるのかもしれませんが・・・それでも頼れる部分は圧倒的に増えてきて、本当に頼もしく思います😌
夏のアルプスですもんね〜
日中はガスることを前提に、やはり1泊はしたいですよね。アーベンやモルゲンの時間帯は好天率高そうですし。来年、中学最後の思い出は2泊3日とかしてみたい!😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する