記録ID: 8538185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走、だけど北岳まで(CT25520)
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月11日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:01
距離 3.0km
登り 789m
下り 86m
14:26
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:56
距離 4.5km
登り 988m
下り 332m
3日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:55
距離 5.4km
登り 368m
下り 1,025m
4日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:45
距離 2.9km
登り 68m
下り 767m
9:33
ゴール地点
天候 | 雨1〜4mm、風10〜15m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
感想
ガイド山行のレポートです。
今回のツアーは縦走コースということもあってか、男性の参加比率が高かったです。
年齢層は50、60代のお客様がメインで、目的意識(登頂や縦走)を持って参加されている方もいらっしゃいました。
3日目は北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢小屋を予定していましたが、長引く前線の停滞と、台風の影響により風速10m/s超が終日続く予報だったため、ガイド・添乗員と協議し、縦走路歩きは中止としました。
3日目朝に間ノ岳往復も考えましたが、それも天候判断で中止。北岳山頂を経由し、3日目の宿泊地とすべく白根御池小屋へ向かいました。
北岳山頂直下は非常に風が強く、瞬間的には20m/sを超える程で、体格の小さい女性のお客様は耐風姿勢の維持も厳しかったので、スリングを用いて登りのサポートする場面もありました。
ガイドの立場から、安全最優先は勿論ですが、この縦走コースを歩くことで大きな感動を共有したいという気持ちもありました。
しかしながら、メインの縦走路を歩く予定の日(8/10)が荒天となってしまい、結果的に予定を変更し下山せざるを得なくなってしまいました。
ただ、そこは日頃から山に親しんでいるお客様からの理解もきちんと得ることが出来たので、ツアー自体は安全に終えることが出来たと思っています。
一緒に歩いたのはお客様ではありますが、4日間も一緒に過ごしていると、もう仲間のような感覚にもなりました。
山で一緒に過ごす時間が、人と人を繋いでいくのだと、改めて実感!
今回も心に残るツアーになりました。
また皆さんのチャレンジを、お待ちしております!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する