記録ID: 8539145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜読売新道予定が、暴風雨で笠新道下山
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月11日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 39:40
- 距離
- 55.4km
- 登り
- 4,571m
- 下り
- 4,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:09
距離 6.6km
登り 1,019m
下り 45m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:56
距離 12.3km
登り 876m
下り 866m
3日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:30
距離 10.2km
登り 1,193m
下り 635m
4日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:37
距離 11.8km
登り 615m
下り 1,239m
5日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:16
距離 14.5km
登り 867m
下り 2,069m
13:16
ゴール地点
天候 | 1日目 雨強風 一瞬晴 2日目 晴 3日目 晴 4日目 雨 強風 5日目 雨 のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高温泉〜平湯 バス 平湯〜松本 タクシー 松本〜新宿 あずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
水晶岳直下の岩場は高度感もあり、注意が必要 概ね歩きやすく迷いにくい ガレ場、ザレ場もあり 秩父平あたり、大雨の為、登山道が川になっていた 向こう脛くらいの深さの渡渉あり 笠新道は岩がゴロゴロ 笠新道登山口近くに倒木で登山道が塞がれている所あり |
その他周辺情報 | 新穂高温泉に立寄り湯あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
折立から読売新道下山予定だったが荒天でルート変更
太郎平から水晶岳までは素晴らしい眺望
ルート変更するにあたって、同行の皆さんの多角的なルーティング
自分はまだまだ未熟だなぁ
と痛感
秩父沢の出合の橋が流され、鏡平から登り返しての下山が
気持ち的にもヘビーだった
怪我もなく無事下山できたのは
ガイドのWAKAちゃん、同行の皆様のおかげ!
またひとつ思い出深い山行が増えました。
赤牛岳〜読売新道はいつか行ってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
怪我なく下山できたのは皆の気持ちが一緒になった結果だと思います。とてもいい山行でしたよね。
赤牛🐂からの読売新道は私も行きたいですよ〜
今はもう懐かしい(笑)
天候とか考えると、単独で長い日程はまだまだ駄目だなぁ
って思いました
心強い皆様のおかげです(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する