記録ID: 8549619
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中央アルプス(福島Bコース〜菅の台BT)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:59
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 3,820m
- 下り
- 3,804m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:39
距離 12.5km
登り 1,607m
下り 38m
13:21
26分
スタート地点
18:00
2日目
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 12:08
距離 17.4km
登り 1,832m
下り 1,719m
15:53
3日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:37
距離 12.6km
登り 251m
下り 1,906m
天候 | 1日目(晴れ/曇り)2日目(ガス/晴れ)3日目(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路(駒ケ根からバスで名古屋、近鉄で大阪) |
写真
撮影機器:
感想
当初は前週末から北アルプスへ1週間の縦走計画してましたが、天候がアレでしたので急遽、木曽駒、空木岳へ方面へ変更。1年ぶりのテン泊装備は重かった、、思うようにペース上がらずでしたが、雨にも降られず3日目はキレイなご来光も見れて満足な山行でした。
・初日
原野駅からスタート、冷水公園でテン泊とも考えてましたがカオスなぐらいのすごい人で避難小屋まで頑張ることに、なんとか18時頃に到着、貸し切りでのんびりできました。
・2日目
朝起きるとガスってたご来光は無理かな思いつつ4時に出発、思いのほか時間がかかり6時過ぎに木曽駒山頂、ガスガスでなんも見えず。宝剣岳あたりからちょいちょいg晴れ間ものぞくようになってきた、ここからはアップダウンを繰り返しての稜線歩き、木曽殿山荘からの空木岳への登りはなかなかでした。避難小屋までの下りも枯れ沢ぞいのゴロゴロ地帯で足場悪くて超歩きにくかった。この日は空木の避難小屋で宿泊しました。
・3日目
夜中起きるとキレイな星空でご来光みれるなーと思いましたが、山頂まで行くのはしんどかったので駒石の少し下あたりまで登り返してご来光、すごくキレイに見えました、充分満足して下山へ、噂には聞いてましたが長い下りの池山尾根、4時間近くかかり菅の台バスセンターまで降りてきて最後はこまくさの湯につかり終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する