ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557797
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山雄山~久々の三千メートル級は熊騒動な山行きだった…

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
tomtomC2226 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
4.7km
登り
528m
下り
527m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:04
合計
4:48
距離 4.7km 登り 574m 下り 577m
9:57
38
10:35
10:45
11
10:56
11:18
86
12:44
13:06
47
13:53
14:03
15
14:18
27
天候 快晴予報だったが…標高2,600メートルから上はガスガスだった(>_<)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
久しぶりに扇沢から黒部ダム経由で室堂まで上がったが…トロリーバス🚎が無くなってたのにはビックリだった…しかし💦バス~ケーブルカー~ロープウェイ~またまたバスを乗り継いでのルートは面倒だった…特に下りは病人連れての長い行程は大変だった!
コース状況/
危険箇所等
雪渓の渡渉は勇気を持ってかかとから歩く…山頂社は狭いので滑落しないか不安だった
その他周辺情報 室堂はテント泊、山小屋泊と何度も訪れているが日帰り温泉♨️は経験がないので入ってみたい…
予約できる山小屋
立山室堂山荘
朝、6時過ぎの扇沢は、当日券を買う人の長蛇の列💦ネット予約しといて良かった(^^)
1
朝、6時過ぎの扇沢は、当日券を買う人の長蛇の列💦ネット予約しといて良かった(^^)
しかし、乗車ゲートには結局並ぶが…この人混み(>_<)!
2025年08月15日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 7:21
しかし、乗車ゲートには結局並ぶが…この人混み(>_<)!
トロリーバスならぬ電気バスに乗り込み
2025年08月15日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 7:33
トロリーバスならぬ電気バスに乗り込み
あっという間に黒部ダムの絶景!…別世界だ
2
あっという間に黒部ダムの絶景!…別世界だ
放流してて迫力満点!
2025年08月15日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 7:47
放流してて迫力満点!
女子大生らしいポーズ(笑)
1
女子大生らしいポーズ(笑)
この階段…なかなかの迫力!滑落注意⚠️
この階段…なかなかの迫力!滑落注意⚠️
ダムを歩いて渡り…先を急ぐ
ダムを歩いて渡り…先を急ぐ
ダムの上からは更に迫力満点💯
1
ダムの上からは更に迫力満点💯
ケーブルカーと…
ケーブルカーと…
ロープウェイ🚡と…
2025年08月15日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 8:44
ロープウェイ🚡と…
更に電気バスを乗り継ぎ、ようやく室堂に到着!
更に電気バスを乗り継ぎ、ようやく室堂に到着!
チングルマなどを観察しながら…室堂山荘に向かう
2025年08月15日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 9:43
チングルマなどを観察しながら…室堂山荘に向かう
室堂出たらいきなり雷鳥発見!
2025年08月15日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 9:37
室堂出たらいきなり雷鳥発見!
残雪と池と…雷鳥
2025年08月15日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 9:38
残雪と池と…雷鳥
室堂山荘に着いて
室堂山荘に着いて
荷物を預かって貰う
荷物を預かって貰う
さて!登山開始(`_´)ゞいきなりの難所💦雪渓の渡渉…
2025年08月15日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 10:18
さて!登山開始(`_´)ゞいきなりの難所💦雪渓の渡渉…
一の越山荘まで意外とかかった…
一の越山荘まで意外とかかった…
しばらく休憩してからいよいよ斜度の険しい登山道へ進入( ̄^ ̄)ゞ
しばらく休憩してからいよいよ斜度の険しい登山道へ進入( ̄^ ̄)ゞ
息子が撮ってくれた…いい写真を撮るな〜
1
息子が撮ってくれた…いい写真を撮るな〜
ガスガス…
2025年08月15日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 11:50
ガスガス…
ガスガス…
2025年08月15日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 11:57
ガスガス…
山頂もガスガス…
2025年08月15日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/15 12:18
山頂もガスガス…
山頂社の入場受付けするとお札をいただく
山頂社の入場受付けするとお札をいただく
3人で山頂ポーズ!
2025年08月15日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/15 12:49
3人で山頂ポーズ!
しかし、狭くて崖っぷちに立つと怖い😱
2025年08月15日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 12:49
しかし、狭くて崖っぷちに立つと怖い😱
落ちないよう気をつけて
2025年08月15日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 12:49
落ちないよう気をつけて
高所恐怖症の息子はソソクサと降りてった(笑)
2025年08月15日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 12:50
高所恐怖症の息子はソソクサと降りてった(笑)
立派な御朱印もいただき、御利益たっぷり🙏
2025年08月16日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/16 7:20
立派な御朱印もいただき、御利益たっぷり🙏
しかし、神主さんは絵になるな〜
2025年08月15日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 12:53
しかし、神主さんは絵になるな〜
下り専用の道を降る
2025年08月15日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 13:36
下り専用の道を降る
下りもガスガス…
2025年08月15日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 13:40
下りもガスガス…
ガスガス…でも、気持ちいい(^.^)
1
ガスガス…でも、気持ちいい(^.^)
だいぶ下ってからガスが晴れて来た
2025年08月15日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 13:42
だいぶ下ってからガスが晴れて来た
一の越山荘も見えて来た
2025年08月15日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 13:41
一の越山荘も見えて来た
無事に山荘到着
チェックインして
チェックインして
ゆっくりしてたら熊騒動(≧∀≦)山岳救助隊の方々が道を閉鎖して熊を威嚇していた…
2025年08月15日 16:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/15 16:02
ゆっくりしてたら熊騒動(≧∀≦)山岳救助隊の方々が道を閉鎖して熊を威嚇していた…
広い山荘は快適(^^)
広い山荘は快適(^^)
食事🍽️も楽しかった🍺
娘はこの頃から寝込んでしまったのが残念…
2025年08月15日 18:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/15 18:09
食事🍽️も楽しかった🍺
娘はこの頃から寝込んでしまったのが残念…
星空も夜景も綺麗だった
1
星空も夜景も綺麗だった
翌日、娘が復活できずに下山する事に。
皮肉にもいい天気だ☀️
翌日、娘が復活できずに下山する事に。
皮肉にもいい天気だ☀️
室堂の名前はこのお堂から。山荘のすぐ横なので、せめてココだけでも寄ってみた
室堂の名前はこのお堂から。山荘のすぐ横なので、せめてココだけでも寄ってみた
歴史を感じる
2025年08月16日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:59
歴史を感じる
山と生きて来た歴史だな
2025年08月16日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:59
山と生きて来た歴史だな
ここに熊が泳いでいたとは…
1
ここに熊が泳いでいたとは…
最後に車椅子♿️の娘を押して進む先に虹🌈が出てくれた!総じると素敵な山行きであった(#^.^#)
2025年08月16日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 12:03
最後に車椅子♿️の娘を押して進む先に虹🌈が出てくれた!総じると素敵な山行きであった(#^.^#)
撮影機器:

感想

 久々に息子と娘と三人で登山…数えてみたら息子と登った山が百名山高妻山を始め計17座、娘と登った山は更に多く…谷川岳など百名山16座を始め計32座も一緒に登っていた!今回はその記録を更新する久しぶりの百名山であった。
 きっかけは女子大生の娘が夏休みに入って突然「立山に行きた~い」と私に哀願して来たのだが…もちろん、夏の全盛期に人気の室堂周辺のホテルは満室でいっぱい…ならば得意のテント泊にして、アルペンルート乗車券のみ…ネットで何とか扇沢からのルートでゲットできた次第。当初は1日目雄山に登り、2日目に剣山荘を取って息子と二人、剱岳に登る予定だったが、直前に立山室堂山荘の空きが出て1日目に個室が予約できたので、1泊のみにして2日目下山後に野沢温泉で外湯巡りしながらゆっくりするプランに変更した。…しかし、この変更が結果的に良かったのである。
 1日目、日付が変更した直後に家を出発して扇沢を朝7時30分発のトロリーバス…過去に乗った時はトロリーバスだったが現在は電気バス(万博でも活躍中)になっていた…電気バスに乗り込む。破砕帯を抜ける時はここで多くの人命が失われたことにご冥福をお祈りする…あっという間に黒部ダムに到着。黒部ダムの220段ある登り階段でも十分脚に負担が来る…しかし、好天の黒部ダムと北アルプスの山々が連なる絶景を目の当たりにすると疲れも忘れてしまうものだ。1秒あたり10トンもの放水は迫力満点!すぐ近くまでダムの外階段を下る階段はなかなかのスリルだった。
 先は長いので、ダムを歩いて渡って次のケーブルカーに乗り込む。高所恐怖症の息子が嫌いなロープウェイに接続…ここから一気に高度が上がる。更にトロリーバスならぬ電気バスに乗ってようやく室堂ターミナルに到着。ここからまず荷物をデポするため、立山室堂山荘へ直行。ターミナルから近くて助かった。その短い行程でさっそく雷鳥と遭遇~今日はついているなと気分も高揚!
 室堂山荘に余分な荷物を預けて…いよいよ登山スタート!まずは、一の越山荘を目指す…最大の難関(笑)残雪の渡渉が待ち受ける!ここだけでもアイゼンをつけたくなるが、無難に渡りきれた。室堂ターミナルのホワイトボードに示された山ごとの天候状況では雄山は「標高2,600mからガス」と書いてあったが…ちょうど、一の越山荘が標高2,600mくらい。ホワイトボードの通り、山荘から上は全く見えない(>_<)!…おかげで登るルートも見えないのでとにかく行くことにした。
 一の越から山頂までは、ガレ場の中を僅かに整備された細い道を登るのだが、人気の山は繁忙期に大渋滞となり危険なため、登りと下りで別ルートとなっていた。槍ヶ岳の肩から上と同じだが、槍に比べたらここは全然危険度は低い…斜度も緩く渋滞していてゆっくりしか登れないのだが、段々息苦しくなる…昨年、久々に富士山に登頂した時も感じたのだが、高山の薄い酸素に身体が慣れ難くなって来たのは年齢のせいか、ただ単に最近低山が多く慣れてないだけなのか不明だったが…若者たちもゼイゼイ言い出したので休憩しながらゆっくりと歩みを進めた。
 山頂に着くと更に大渋滞…💦三角点で記念撮影だけして、いつもの山頂お社で御祈祷に向かう。御祈祷は狭い山頂社に更に登るため危険であり、人数規制されて中を意外と待たずに登れた。初めて、ここに踏み入れたのは10年ほど前…剱岳登頂前に寄ったのだが…その時は三大霊山の一つ「立山」から残り二つ「富士山」「白山」の山頂が拝めて御利益たっぷりだったのを思い出す…しかし、この日はガスガス(>_<)…高度感が薄れて息子には良かったのか?…ありがたい御祈祷と万歳三唱して記念撮影もばっちり!…しかし、ここの神主さんは絵になるな~…毎日登っているのか聞いてみたら山頂の社に泊まり込んでいるそうな…これも修行みたいなものだなと感心。その…泊り込んでる社で御朱印もゲット!
 軽く食事してから下山することに。最後まで山頂ではガスは晴れなかったが…登った感満載で下っていく…この辺りから娘の様子が少しづつ下降ぎみ。下山途中、滑落した女性が山岳救助隊に担がれて降りていくのが見えたが、娘も似た状態になりつつあった…なんとか山荘まで無事についてお風呂までは元気があったがその後、高熱と吐き気が出たらしく山荘で寝込んでしまった。山荘の方々、美味しいご飯を一人分食べれずにごめんなさい。…m(__)m
 翌日も娘の体調は戻らず…更に悪化してしまい、野沢温泉への旅行は諦め…とにかく下山するだけの行程となった。しかし、アルペンルートは長く…ロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー、電気バスと乗り継ぐのだけでも苦労した(>_<)…でもアルペンルートの係員さんがみんな親切で優先して誘導してくれて助かった…途中、黒部ダムで車椅子を借りて脚が不自由なご老人達と一緒に行動したが…自らは足腰が動けなくなったら山は諦めよう…と実感した。それまで幾つまで登れるか分からないが、いま登れる幸せを噛み締めたのだった。
 最後に特筆しておきたいのが熊!今回二度も遭遇してしまった💦1日目、立山室堂山荘についてゆっくりしていたら、煙草を吸いに行った息子が慌てて戻って来た!「熊がいるから山荘に中に入っていてください!」と言われたそうな。窓から見てみると主要な散策ルートの入口をヘルメットを被った山岳救助隊の方々が封鎖して熊を追い出そうとしていた。熊の姿は見えなかったが雰囲気だけでも怖かった…そして二度目は扇沢に下山後…帰路につくべく発車した直後、今度は自らの目で熊を発見!…シェパードを少し大きくした程度の痩せた子熊だったが、必ず近くに親熊がいるの違いなく、駐車場の守衛さんに伝えて扇沢を後にした…登山を始めて15年余り…熊に遭遇した経験は6~7回あったが、2回続けて…しかも扇沢のような栄えた場所で遭遇したのは初めてだった…やはり環境変化で生体域が変わって来ているのだろうか…改めて登山時には注意したいと自らを戒めた…次回、来月には東北、白神山地を登るが熊スプレーは必ず持参しようと誓う経験であった…
 いろいろあった立山紀行であったが、久々に息子とも語り合えたし、有意義な休日を過ごすことができた…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

スゲ〜
一生分の経験でしょうか…
楽しさもあり、…
2025/8/30 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら