記録ID: 8560648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳、三俣蓮華岳、双六岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:06
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,550m
- 下り
- 2,820m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:11
距離 6.4km
登り 1,001m
下り 33m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:08
距離 11.8km
登り 881m
下り 869m
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:45
距離 9.8km
登り 814m
下り 879m
天候 | 8/13 曇ときどき晴れ 8/14 霧のち曇ときどき晴れ 8/15 晴れのち曇 8/16 曇ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2300/0640 新宿/折立 まいたび登山バス(17000円) 8/13 太郎平小屋 (夕食のみ12000円)充電200円 JROカード提示で500円割引 8/14 黒部五郎小屋 (夕食のみ13000円)充電無料 8/15 鏡平山荘 (夕食のみ13000円)充電無料 8/16 0916/0958 新穂高ロープウェイ/平湯 バス 910円 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/#timetable ひらゆの森(10〜21時) https://www.hirayunomori.co.jp/ 1210/1338 平湯/松本 バス(2800円) 1450/1727 松本/新宿 あずさ(特急券35%オフ1500円+乗車券4070円) |
写真
感想
8/7に流され復旧したばかりの小池新道の秩父沢の橋が8/10にまた流され、復旧しないまま8/12の夜行バスで出発することになった折立〜黒部五郎〜新穂高の縦走。復旧しなかった時の為に、事情を話し8/16の笠ヶ岳山荘も予約しておいた。
太郎平小屋に着いて小屋の方に秩父沢の橋の情報を聞くも分からないとのこと。たまたま同じ部屋の方から、「さっき復旧したってアナウンスしてたみたい」と聞き、双六小屋グループのHPで確認、8/16の笠ヶ岳山荘はキャンセルし、無事計画通りの山行となった(笠ヶ岳山荘は9月に泊まらせていただきます!)。太郎平小屋では夕飯時に富山県警山岳警備隊の方から熊対策のお話があり、この日に熊を目撃された方いますか?の質問には15人程手があがった。
今回お天気はずっと曇りがち。大展望が望めるはずの黒部五郎岳山頂は雲がなかなかとれず、前回ガスガスだった双六岳は今回もガスガス。でも三俣蓮華からは360度の絶景が見れたし、何よりも五郎カールの秘境感・楽園感が素晴らしく、本当に時を忘れてしまう程でした。
黒部五郎小屋は綺麗でサービス良し、食事良しのさすがの双六小屋グループ。次は紅葉の時期にまた泊まってみたい。予約開始日には争奪戦だった黒部五郎小屋も8月になるとけっこう空きがでていました。
今回天気はイマイチだったけど、レインウエアを着るような雨に降られることはなく、山小屋グルメを楽しめたし、秘境感抜群の五郎カールで癒された北アルプス縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する