ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大人の夏休み(^^)v 癒しの立山三山と剱岳(信濃大町駅発着、公共交通機関)

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:19
距離
18.2km
登り
2,041m
下り
2,037m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:36
合計
6:43
距離 8.6km 登り 793m 下り 765m
9:07
33
9:40
9:44
25
10:09
107
11:56
17
12:13
12:20
1
12:21
12:22
9
12:31
12:32
31
13:03
13:04
52
13:56
14:05
7
14:12
14:15
6
14:21
22
14:43
14:53
57
15:50
2日目
山行
8:11
休憩
2:11
合計
10:22
距離 9.6km 登り 1,248m 下り 1,272m
4:38
23
5:01
5:04
48
5:52
5:54
18
6:12
6:13
24
6:37
6:40
2
6:42
6:50
5
6:55
7:02
29
7:31
22
7:53
8:03
1
8:04
8:06
4
8:10
8:19
21
8:40
8:41
12
8:53
8:59
49
9:48
9:50
20
10:10
10:54
23
11:17
11:18
9
11:27
55
12:22
12:39
63
13:42
13:50
4
13:54
13:58
23
14:21
10
14:31
6
14:37
14:38
9
14:47
14:48
10
14:58
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 1日目(8/16(土))曇り、2日目(8/17(晴れ時々曇り)
気温17度くらい、湿度70%くらい。
山頂付近は風があるので体感的には12-13度くらいで、薄い上着がないと寒く感じる場所が多々でした。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:信濃大町駅 6:15発→扇沢 6:50頃、扇沢駅 7:30発→(寄り道なしで乗り継ぎ)→室堂 8:55着
※信濃大町駅周辺で前泊、黒部アルペンルートのチケットは事前時間指定で予約。
※扇沢~室堂までは休日のためか時刻表以外に臨時便あり

帰り:室堂発 15:45発→(乗り継ぎ、途中大観峰のみ展望台立ち寄り)→扇沢 17:21着、扇沢 17:55発→信濃大町 18:30着、信濃大町19:07発→松本 20:00前に着
※室堂発は定刻通り、以降扇沢までは臨時便あり。
※松本では新宿行きの特急あずさの接続があるようでしたが、この日は松本駅周辺で宿泊で翌朝立川まで帰りました
コース状況/
危険箇所等
コース全体が標高が3000m近いので地上にいるときよりも体の負荷はあると思います。剣岳の登攀レベルは1~2級あるかないかくらいですが、人入りが多い場所で岩が結構つるつる磨かれてしまっていて、油断すると足元をすくわれそうでした。鎖場よりそっちの方が危なかったです。下山の方が気をつかいました。
その他周辺情報 ■トイレ
駅、バスターミナル、山小屋それぞれにあります。比較的綺麗でした。立山エリア内は室堂以外は協力金1回100円が必要です。

■黒部アルペンルート
事前予約がおすすめ。室堂のWebチケット発券は並ばずですぐに発行できました。当日券もあるようでしたが、かなり列が長くできてました。
室堂→扇沢の最終便は事前確認がいいです。乗り逃すと帰れなくなります…。ちなみに室堂発は事前予約では時間指定はなしです。
↓黒部アルペンルート公式HP
https://www.alpen-route.com/index.php

■剣山荘
比較的綺麗な山小屋でした。水は豊富、トイレは水洗でびっくりしました。剣岳アタックでは小屋内でザックを置いておけます。お土産たくさん。
唯一困ったのは大部屋が暑い!風通しがよくないためか暑さが籠っていて眠れなかったです(泣)

■立山参拝
ある程度人が集まったらまとまって山頂で参拝になります。今回は回転が早くて時間もかからずにお参りできました。記念のお札ももらえるし説法もよいと評判のようです。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
おはようございます😃今日は先月、連続北アルプスに疲れて断念した、剱岳に遊びに来ました。扇沢のBTではアルペンルートの当日券購入者でずらり。ネット事前予約は30秒で買えました😅(予約しといて良かった...)
2025年08月16日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 6:52
おはようございます😃今日は先月、連続北アルプスに疲れて断念した、剱岳に遊びに来ました。扇沢のBTではアルペンルートの当日券購入者でずらり。ネット事前予約は30秒で買えました😅(予約しといて良かった...)
室堂までは乗り物を乗り継ぎします。立山の方からが楽ちんだよーとありましたが、久しぶりなわで乗り物も楽しみたいなぁ、と😊
2025年08月16日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/16 7:49
室堂までは乗り物を乗り継ぎします。立山の方からが楽ちんだよーとありましたが、久しぶりなわで乗り物も楽しみたいなぁ、と😊
まずは黒部ダム。全国のダムでもここまでダム観光に成功してる場所ってないと思う👀
2025年08月16日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/16 7:52
まずは黒部ダム。全国のダムでもここまでダム観光に成功してる場所ってないと思う👀
わあ😍逆さに映る山々が綺麗✨
2025年08月16日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 7:53
わあ😍逆さに映る山々が綺麗✨
とはいえ室堂スタートを9:00にしないと立山三山が難しくなるので、寄り道ほどほどで乗継してきました。立山、多分15年ぶらいくりかも😅
2025年08月16日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/16 8:59
とはいえ室堂スタートを9:00にしないと立山三山が難しくなるので、寄り道ほどほどで乗継してきました。立山、多分15年ぶらいくりかも😅
ちんぐるまの果穂が秋らしさを感じさせてくれますね
2025年08月16日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 9:15
ちんぐるまの果穂が秋らしさを感じさせてくれますね
当初は剱岳だけ予定でしたが、立山も良さそうと気になっていました。室堂着くまで超迷いましたが、タイムリミットの9時についたのでこれは行けというお告げと...😅
2025年08月16日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 9:26
当初は剱岳だけ予定でしたが、立山も良さそうと気になっていました。室堂着くまで超迷いましたが、タイムリミットの9時についたのでこれは行けというお告げと...😅
はじめは整備された歩きやすい道。途中雪がありましたがもうだいぶ溶けててそのまま通過。
2025年08月16日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 9:31
はじめは整備された歩きやすい道。途中雪がありましたがもうだいぶ溶けててそのまま通過。
雄山までは観光を兼ねたファミリーグループも多く。ワタクシを追い抜こうと、何人かちびっこがちょいちょい前に来ては歩く前で立ち止まるんで、困りましたわ...😅
2025年08月16日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 9:47
雄山までは観光を兼ねたファミリーグループも多く。ワタクシを追い抜こうと、何人かちびっこがちょいちょい前に来ては歩く前で立ち止まるんで、困りましたわ...😅
休憩ポイントの一ノ腰山荘。トイレや山荘で販売があり、雄山の坂を上る前の休憩にはいいですね🙂
2025年08月16日 10:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 10:00
休憩ポイントの一ノ腰山荘。トイレや山荘で販売があり、雄山の坂を上る前の休憩にはいいですね🙂
雄山までは結構な傾斜があります💦3000mありますし、心拍が上がらないようにゆっくりペースで。
2025年08月16日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/16 10:39
雄山までは結構な傾斜があります💦3000mありますし、心拍が上がらないようにゆっくりペースで。
黒部湖は晴れてましたが、立山は上の方がガスが取れないですね。
2025年08月16日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/16 10:49
黒部湖は晴れてましたが、立山は上の方がガスが取れないですね。
山頂手前にも開けた休憩スポットが。ファミリーにはいい感じの山です。北ア入門に、何で立山を推さないんだろう?🙄
2025年08月16日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 10:50
山頂手前にも開けた休憩スポットが。ファミリーにはいい感じの山です。北ア入門に、何で立山を推さないんだろう?🙄
立山に到着!予定より30分早く着いて後が楽になりました😊
2025年08月16日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 11:15
立山に到着!予定より30分早く着いて後が楽になりました😊
立山の社務所で神社グッズが沢山でしたが、ワタクシは登頂記念に微妙に集めてる状態になりつつある山バッチを購入。
2025年08月16日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/16 11:19
立山の社務所で神社グッズが沢山でしたが、ワタクシは登頂記念に微妙に集めてる状態になりつつある山バッチを購入。
山頂でご祈祷参加できるとあり、あまり時間もかからなさそうなんで参加することに。700円支払い、鈴付のお札をもらう。
2025年08月16日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 11:39
山頂でご祈祷参加できるとあり、あまり時間もかからなさそうなんで参加することに。700円支払い、鈴付のお札をもらう。
神主さんが祝詞と説法。今日は送り盆という良い話に加えて、この辺りは観光に力を入れてまして...という謎PRにみんな苦笑い😅
2025年08月16日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 11:44
神主さんが祝詞と説法。今日は送り盆という良い話に加えて、この辺りは観光に力を入れてまして...という謎PRにみんな苦笑い😅
一応こちらでも記念撮影📸
2025年08月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 11:33
一応こちらでも記念撮影📸
ではでは、立山三山から別山まで行きましょう😉 雄山からは人が少なくなり、アップダウンはあまりないですが岩々していて歩きにくくなります💦
2025年08月16日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 12:12
ではでは、立山三山から別山まで行きましょう😉 雄山からは人が少なくなり、アップダウンはあまりないですが岩々していて歩きにくくなります💦
大汝山を越えた先に休憩できる山小屋がありました。このあたりはトイレが多くてありがたし。
2025年08月16日 12:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 12:21
大汝山を越えた先に休憩できる山小屋がありました。このあたりはトイレが多くてありがたし。
トウヤクリンドウかな?岩々道で唯一花が楽しめたような☺️
2025年08月16日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 12:48
トウヤクリンドウかな?岩々道で唯一花が楽しめたような☺️
稜線は残念ながらガスってしまって真っ白。人も少なくてもくもくと歩いていきます🚶‍♀️
2025年08月16日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 12:59
稜線は残念ながらガスってしまって真っ白。人も少なくてもくもくと歩いていきます🚶‍♀️
真砂岳に到着。真砂というだけあって、ちょっと広い砂地になっている場所でした。
2025年08月16日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/16 13:04
真砂岳に到着。真砂というだけあって、ちょっと広い砂地になっている場所でした。
おっ、ガスが取れるといい景色👀
2025年08月16日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 13:16
おっ、ガスが取れるといい景色👀
まあ、日照りだとここも暑いと思うと、今日くらい涼しいのがありがたいのかも🙄
2025年08月16日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 13:19
まあ、日照りだとここも暑いと思うと、今日くらい涼しいのがありがたいのかも🙄
途中景色がガスの隙間から見えると、室堂から見える山がこれか~とちょっと嬉しくなったり😄
2025年08月16日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 13:19
途中景色がガスの隙間から見えると、室堂から見える山がこれか~とちょっと嬉しくなったり😄
立山三山を越えて、ちょっと坂を上った先に別山に立ち寄り。手前の南峰にお社さんがあり訪問のご挨拶🤲
2025年08月16日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 13:58
立山三山を越えて、ちょっと坂を上った先に別山に立ち寄り。手前の南峰にお社さんがあり訪問のご挨拶🤲
んで、すぐ先の景色が良いと評判の別山(北峰)にも立ち寄ってみる。残念ながら眺望は楽しめず…。
2025年08月16日 14:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 14:12
んで、すぐ先の景色が良いと評判の別山(北峰)にも立ち寄ってみる。残念ながら眺望は楽しめず…。
でもここは空中滑走路みたいで楽しかったです🙂 南峰にザックデポの方も多いみたいです。
2025年08月16日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/16 14:14
でもここは空中滑走路みたいで楽しかったです🙂 南峰にザックデポの方も多いみたいです。
剣山荘に向かう前の劔御前山小屋でちょっと休憩してから。
2025年08月16日 14:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 14:41
剣山荘に向かう前の劔御前山小屋でちょっと休憩してから。
剣山荘には16時には着きそうで安心しました。16:30過ぎになるなら電話してとあったので心配しつつでした💦
2025年08月16日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 14:53
剣山荘には16時には着きそうで安心しました。16:30過ぎになるなら電話してとあったので心配しつつでした💦
ガスがとれると多分劔の稜線がばばーんと見えるんだと思うんですが、この日は隠れてしまってました😢
2025年08月16日 15:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 15:03
ガスがとれると多分劔の稜線がばばーんと見えるんだと思うんですが、この日は隠れてしまってました😢
剣山荘までの尾根ルート(?)は出だしは歩きやすかったのですが…
2025年08月16日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 15:15
剣山荘までの尾根ルート(?)は出だしは歩きやすかったのですが…
途中から岩々っぽい道になったり、残雪が残っていたり。雪道は思ったより足場ができていたんで、ゆっくりで進みました💦
2025年08月16日 15:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 15:19
途中から岩々っぽい道になったり、残雪が残っていたり。雪道は思ったより足場ができていたんで、ゆっくりで進みました💦
途中の小屋に右手方面に曲がる場所には安心の道案内がありました。ありがたいですね✨
2025年08月16日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/16 15:33
途中の小屋に右手方面に曲がる場所には安心の道案内がありました。ありがたいですね✨
16時前に剣山荘に到着!なんだかんだで結構歩いたかも🙄
2025年08月16日 15:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/16 15:49
16時前に剣山荘に到着!なんだかんだで結構歩いたかも🙄
夕飯までに時間があったのでティータイムに🫖
前に山で一緒になった方から剣山荘のTシャツは買うべしとあり、買ってしまいました。でも結構かっこよくて気に入りました✨
2025年08月16日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/16 16:57
夕飯までに時間があったのでティータイムに🫖
前に山で一緒になった方から剣山荘のTシャツは買うべしとあり、買ってしまいました。でも結構かっこよくて気に入りました✨
夕飯はボリューミーでお腹が減ってたんですぐにぺろり😌明日アタック早い方は早めに就寝と思い、ワタクシも19時くらいにはおとなしく休みました💤 1日目終わりです。
2025年08月16日 18:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/16 18:07
夕飯はボリューミーでお腹が減ってたんですぐにぺろり😌明日アタック早い方は早めに就寝と思い、ワタクシも19時くらいにはおとなしく休みました💤 1日目終わりです。
2日目スタートです。早い人はAM2:30にはスタートしたみたい。ワタクシは日が出てからの方が安心なので5時前にはスタートとしました。朝弁当のボリュームがもうちょっとほしかったかも💦
2025年08月17日 03:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 3:54
2日目スタートです。早い人はAM2:30にはスタートしたみたい。ワタクシは日が出てからの方が安心なので5時前にはスタートとしました。朝弁当のボリュームがもうちょっとほしかったかも💦
今日は景色が見られるといいなぁ…。でも快晴だと暑いしと思いつつ、いざ剣岳へ🚶‍♀️
2025年08月17日 04:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 4:35
今日は景色が見られるといいなぁ…。でも快晴だと暑いしと思いつつ、いざ剣岳へ🚶‍♀️
心拍が上がらないようにゆっくりペースで。みんな早く出たためか、4時半くらい発は混雑もなく、自分ペースで歩けて良かったです☺️
2025年08月17日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 4:55
心拍が上がらないようにゆっくりペースで。みんな早く出たためか、4時半くらい発は混雑もなく、自分ペースで歩けて良かったです☺️
あ、朝日が見えた。急にギラギラまわりが暑くなったような気分に…☀️
2025年08月17日 05:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/17 5:08
あ、朝日が見えた。急にギラギラまわりが暑くなったような気分に…☀️
でも朝はガスがかかったまま。時々見える稜線の景色を楽しみながら。
2025年08月17日 05:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 5:19
でも朝はガスがかかったまま。時々見える稜線の景色を楽しみながら。
5番目の鎖場までは難しくもなく。もくもくと登っていきます😁
2025年08月17日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 5:37
5番目の鎖場までは難しくもなく。もくもくと登っていきます😁
一つ目のコブの後の前劔に到着。ここからが剣岳らしい道になってきます。
2025年08月17日 05:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 5:53
一つ目のコブの後の前劔に到着。ここからが剣岳らしい道になってきます。
おっ、例の鉄の橋ですね👀 その後のトラバースの5番目の鎖場も難しくはないですが、うっかり油断すると助からない高さなんで慎重に。
2025年08月17日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 5:59
おっ、例の鉄の橋ですね👀 その後のトラバースの5番目の鎖場も難しくはないですが、うっかり油断すると助からない高さなんで慎重に。
9番目のカニの縦ばいの前でちょっとだけ順番待ち。はじめの足をかける場所は足場の高さまでわきの斜面を登ってからスタートが登りやすかったです。あとはボルダリング感覚で登る感じでした🧗
2025年08月17日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/17 6:42
9番目のカニの縦ばいの前でちょっとだけ順番待ち。はじめの足をかける場所は足場の高さまでわきの斜面を登ってからスタートが登りやすかったです。あとはボルダリング感覚で登る感じでした🧗
カニの縦ばいから先の方が体力を使う感じで、思ったより長い😅 1か所自力で鎖をつかんで登らないと…な場所があったのもここだっけかな?
2025年08月17日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 7:00
カニの縦ばいから先の方が体力を使う感じで、思ったより長い😅 1か所自力で鎖をつかんで登らないと…な場所があったのもここだっけかな?
山頂まで少しですよー、とスライドした方から言われて、おお~本当にここまで来ちゃったんだ、という嬉しさがこみあげてきました🥰
2025年08月17日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 7:07
山頂まで少しですよー、とスライドした方から言われて、おお~本当にここまで来ちゃったんだ、という嬉しさがこみあげてきました🥰
んで、無事剱岳に到着✌️登頂の記念撮影いただきました。ありがとうございました‼️
4
んで、無事剱岳に到着✌️登頂の記念撮影いただきました。ありがとうございました‼️
んんー、景色は残念ながらこれが限界。でも初登頂で混雑なし、天気も安定していたんで、これはラッキーだったんでは?来てよかったです😄
2025年08月17日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 7:27
んんー、景色は残念ながらこれが限界。でも初登頂で混雑なし、天気も安定していたんで、これはラッキーだったんでは?来てよかったです😄
下山の途中からかなりいい感じで晴れてきました。山頂では景色みえなかったけど、これだけ見えれば大成功だよね⁉️
2025年08月17日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 7:41
下山の途中からかなりいい感じで晴れてきました。山頂では景色みえなかったけど、これだけ見えれば大成功だよね⁉️
10番目のカニの横ばい手前でちょっと渋滞。まあ時間にも余裕はあったので、あせらず待ちましょう。
2025年08月17日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 7:45
10番目のカニの横ばい手前でちょっと渋滞。まあ時間にも余裕はあったので、あせらず待ちましょう。
例のスタート部分の足の置き場に困るというカニの横ばい。鎖の下にしっかりした足場が2か所見えたので、難なくクリア✌️
2025年08月17日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 7:50
例のスタート部分の足の置き場に困るというカニの横ばい。鎖の下にしっかりした足場が2か所見えたので、難なくクリア✌️
長い梯子は前の人が十分に下まで行ってから。でないと上の人がミスったら下の人も巻き添えをくらいますんで…。「どうぞ~」とか声を掛け合うといいのですが💦
3
長い梯子は前の人が十分に下まで行ってから。でないと上の人がミスったら下の人も巻き添えをくらいますんで…。「どうぞ~」とか声を掛け合うといいのですが💦
下りの方が結構面倒というか、足の置き場に困る箇所も多数。落石を起こさないように、前後間隔をとって、丁寧に降りていきました。(ここはおりてきたところ)
2
下りの方が結構面倒というか、足の置き場に困る箇所も多数。落石を起こさないように、前後間隔をとって、丁寧に降りていきました。(ここはおりてきたところ)
岩々が終わったくらいからいい眺めの場所が✨
2025年08月17日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 8:22
岩々が終わったくらいからいい眺めの場所が✨
振り返って剱岳。下山してから晴れるあるあるですが、これだけ見えれば大満足です☺️
2025年08月17日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 8:25
振り返って剱岳。下山してから晴れるあるあるですが、これだけ見えれば大満足です☺️
途中、切り立った場所をみると、やっぱり劔は険しいところだなぁ、と思いつつ…
2025年08月17日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 8:42
途中、切り立った場所をみると、やっぱり劔は険しいところだなぁ、と思いつつ…
写真ではわかりにくいですが、とんでもない奈落の底という感じです。先月の大キレットと似てる…👀
2025年08月17日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 8:46
写真ではわかりにくいですが、とんでもない奈落の底という感じです。先月の大キレットと似てる…👀
ではでは、頑張ってコブを何個か越えて剣山荘までがんばりましょう💦 ここの稜線が綺麗です😍
2025年08月17日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/17 8:55
ではでは、頑張ってコブを何個か越えて剣山荘までがんばりましょう💦 ここの稜線が綺麗です😍
キイチゴが茂みの中にたくさん。見るだけね~👀
2025年08月17日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 9:40
キイチゴが茂みの中にたくさん。見るだけね~👀
劔も早くも秋の雰囲気が。剣山荘まで高山植物鑑賞も楽しみつつ😌
2025年08月17日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 10:02
劔も早くも秋の雰囲気が。剣山荘まで高山植物鑑賞も楽しみつつ😌
剣山荘が見えました❗️とりあえずこれで安心です
2025年08月17日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 10:07
剣山荘が見えました❗️とりあえずこれで安心です
山荘付近ではナナカマドがもう色づいてました。下界はまだ暑いのに、もう山は秋ですね🍂
2025年08月17日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 10:09
山荘付近ではナナカマドがもう色づいてました。下界はまだ暑いのに、もう山は秋ですね🍂
剣山荘でデポしたザックで帰り支度をしまして。急にお腹が減ったんでカレーを食べて元気になってから、室堂までまた1つ山を越えていきましょう💦
2025年08月17日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 10:19
剣山荘でデポしたザックで帰り支度をしまして。急にお腹が減ったんでカレーを食べて元気になってから、室堂までまた1つ山を越えていきましょう💦
帰りは剣澤コースの方から帰ることにしました。CT的にはちょっとこっちのほうがかかるけど、雪渓がないので歩きやすさはこっちがいいかも。
2025年08月17日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 11:09
帰りは剣澤コースの方から帰ることにしました。CT的にはちょっとこっちのほうがかかるけど、雪渓がないので歩きやすさはこっちがいいかも。
途中の剣沢幕営地も見てみたかったんですよね。めっちゃ広い!いくつテント張れるんでしょうかね🏕️
2025年08月17日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 11:28
途中の剣沢幕営地も見てみたかったんですよね。めっちゃ広い!いくつテント張れるんでしょうかね🏕️
のろのろ剣沢をあがって、劔御前山荘でココアを一杯。ほっこりしました😊
2025年08月17日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 12:31
のろのろ剣沢をあがって、劔御前山荘でココアを一杯。ほっこりしました😊
本当は劔御前山のピストンしたかったんですが、色々見て回って遊んでたんで時間がおしてしまい、今回は諦め。
2025年08月17日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 12:36
本当は劔御前山のピストンしたかったんですが、色々見て回って遊んでたんで時間がおしてしまい、今回は諦め。
ではでは雷鳥沢キャンプ場まで。この道もちょっとざれざれしてますんで、足元は注意しつつで。
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 12:42
ではでは雷鳥沢キャンプ場まで。この道もちょっとざれざれしてますんで、足元は注意しつつで。
昨日歩いた立山三山が見えてくると、おおーってうれしくなりますね(^。^)
2025年08月17日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/17 13:14
昨日歩いた立山三山が見えてくると、おおーってうれしくなりますね(^。^)
ここら辺も秋の雰囲気🙂 雷鳥沢キャンプ場がだんだん見えてくる景色もいい感じです。
2025年08月17日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 13:33
ここら辺も秋の雰囲気🙂 雷鳥沢キャンプ場がだんだん見えてくる景色もいい感じです。
ラストの沢を橋を渡ります🚶‍♀️
2025年08月17日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/17 13:42
ラストの沢を橋を渡ります🚶‍♀️
水も綺麗✨ これは水遊びしたくなりますね。
2025年08月17日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/17 13:44
水も綺麗✨ これは水遊びしたくなりますね。
ということで、またここで休憩。雷鳥沢キャンプ場だけで立山ゆっくりでもいいなぁ~🥰
2025年08月17日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 13:46
ということで、またここで休憩。雷鳥沢キャンプ場だけで立山ゆっくりでもいいなぁ~🥰
雷鳥沢キャンプ場からは立山三山が見えて、これは贅沢。ただ、いろんな人が来てそうで、賑やかにはなりそうで。静かなキャンプがいい人は剣沢がいいのかなぁ💦
2025年08月17日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/17 13:53
雷鳥沢キャンプ場からは立山三山が見えて、これは贅沢。ただ、いろんな人が来てそうで、賑やかにはなりそうで。静かなキャンプがいい人は剣沢がいいのかなぁ💦
でた…。最後の核心部(笑) 室堂までの地味にきつい登りw もう目の前の階段をもくもくとしかです😇
2025年08月17日 14:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/17 14:06
でた…。最後の核心部(笑) 室堂までの地味にきつい登りw もう目の前の階段をもくもくとしかです😇
階段を登り切ったところから、地獄谷が登場。10年以上前に来たのでこんな感じだったのかと改めて目に焼き付けて👀
2025年08月17日 14:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:13
階段を登り切ったところから、地獄谷が登場。10年以上前に来たのでこんな感じだったのかと改めて目に焼き付けて👀
雷鳥沢山荘を通過し、ここから観光客がたくさんになります。そしてまた地味〜な登りをえっちらおっちら…。
2025年08月17日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:22
雷鳥沢山荘を通過し、ここから観光客がたくさんになります。そしてまた地味〜な登りをえっちらおっちら…。
ときどき、ぶわっと地獄谷から白煙があがるとついつい目を向けてしまいます😳
2025年08月17日 14:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:29
ときどき、ぶわっと地獄谷から白煙があがるとついつい目を向けてしまいます😳
血の池ゾーンを通過。赤い池塘という感じですかね。尾瀬ともまた違う…。
2025年08月17日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:33
血の池ゾーンを通過。赤い池塘という感じですかね。尾瀬ともまた違う…。
途中、学生さん向けかな?立山の自然解説をしてて、ワタクシも聞きたい〜と思いつつ通過。
2025年08月17日 14:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:37
途中、学生さん向けかな?立山の自然解説をしてて、ワタクシも聞きたい〜と思いつつ通過。
ミクリガ池もひさしぶりでしたが、頭の中にあった思い出の池より綺麗に見えました。(今日は熊🐻は泳いでないかw)
2025年08月17日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/17 14:42
ミクリガ池もひさしぶりでしたが、頭の中にあった思い出の池より綺麗に見えました。(今日は熊🐻は泳いでないかw)
ゴールの室堂も秋の雰囲気。落ち着いた雰囲気がラストとしてうれしいです😭
2025年08月17日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 14:51
ゴールの室堂も秋の雰囲気。落ち着いた雰囲気がラストとしてうれしいです😭
ゴールの室堂に到着✌️さてさて、だいぶゆっくり遊んでしまったので、立山の水を汲んでから扇沢まで下山です。
2025年08月17日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 15:01
ゴールの室堂に到着✌️さてさて、だいぶゆっくり遊んでしまったので、立山の水を汲んでから扇沢まで下山です。
乗り継ぎ1本くらい分は余裕があったので、途中の大観峰でちらっと展望台をのぞき見。おおおー、これは嬉しい景色。正面の赤沢山を中心に左右針の木や七倉の方も見えて嬉しいご褒美✨
2025年08月17日 15:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 15:56
乗り継ぎ1本くらい分は余裕があったので、途中の大観峰でちらっと展望台をのぞき見。おおおー、これは嬉しい景色。正面の赤沢山を中心に左右針の木や七倉の方も見えて嬉しいご褒美✨
ロープウエイはツアー団体客と鉢合わせになり1本乗り逃しましたが、臨時便がすぐに出たので良かった…
4
ロープウエイはツアー団体客と鉢合わせになり1本乗り逃しましたが、臨時便がすぐに出たので良かった…
おかげで特等席でロープウエイからも景色を楽しみ。今日はガイドじゃないんで、個人旅行でしっかり満喫する(笑)
2025年08月17日 16:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 16:24
おかげで特等席でロープウエイからも景色を楽しみ。今日はガイドじゃないんで、個人旅行でしっかり満喫する(笑)
富山県を抜けてしまうと、ご当地ビールが買えなくなってしまったのは残念…。黒部ダムでも写真撮影とか楽しみたかったけど、今日は諦め。でもまた今度遊びに来た時にという目的が残せました\(^-^)/
2025年08月17日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/17 16:41
富山県を抜けてしまうと、ご当地ビールが買えなくなってしまったのは残念…。黒部ダムでも写真撮影とか楽しみたかったけど、今日は諦め。でもまた今度遊びに来た時にという目的が残せました\(^-^)/
無事扇沢まで到着!最終便1本前で乗り継いてきたので、扇沢で職場のお土産をゆっくり見ることができました
2025年08月17日 17:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/17 17:17
無事扇沢まで到着!最終便1本前で乗り継いてきたので、扇沢で職場のお土産をゆっくり見ることができました
スタートの信濃大町に到着。お疲れ山でした❗️
山で1泊だと体の負担も少なくて観光もしつつで立山満喫できました。立山まで来るのが大変ですが、まだ行きたいコースもあるので来年計画したいです🙂
2025年08月17日 18:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/17 18:46
スタートの信濃大町に到着。お疲れ山でした❗️
山で1泊だと体の負担も少なくて観光もしつつで立山満喫できました。立山まで来るのが大変ですが、まだ行きたいコースもあるので来年計画したいです🙂

装備

備考 黒部アルペンルートの富山側の売店が16時で閉まるみたいで、お目当てのご当地ビールが買えずでした…残念。

感想

■根性はないので試練とか憧れとかはない😅半分観光な立山山歩きを楽しんできました

お盆休み中に会社出勤すると仕事中毒気味の人に捕まるので、平常時より短期間で大量の仕事が降ってくることを今年学習したtanaです😱

やってきました、剱岳です。先月、大キレットの2週間後に行く予定だったんですが、その前に槍の東釜尾根が入ったのでリスケした本計画でした。
とはいえ、劔への行き方がよくわからなくて🤔全くバスの予約もしてなかったら、案の定スタートが遅れる状態になったので、改めて希望のバスが予約できる日にして良かったです。

早朝バスの予約ができたので、折角と思い立山三山も立ち寄りにしました。が、北アはみんなペースが速いのでちゃんと剣山荘まで時間内に着けるか心配で室堂ぎりぎりまで悩みました。9時スタートできないなら三山は諦めようと思ってましたが、しっかりついてしまい(笑)、これは行けというお告げなんだろうと…。
立山三山、とってもよかったです😉 いいよ、とは聞いてましたが思った以上で。ここだけでも立山を楽しんでもいいなーって思いました。

劔は油断したら危ないということは肝に銘じて歩きました。どちらかというと下りの方が気を遣いました。あんなところで足でもくじいたら大変ですから…。

立山ご当地ビールを前回10年以上前も買い逃し、今回も時間の都合で買えなかったので次回こそはですね。次回は劔の裏の仙人小屋とか、黒部ダムに降りるコースに行ってみたいものです。熊は怖いですがw

帰って翌日昼から仕事と現実に戻るのがつらいくらいな楽しい山でした😊またお金貯めていこうっと💰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら