記録ID: 858750
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(上高地)
2016年05月01日(日) 〜
2016年05月03日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:05
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:45
距離 14.7km
登り 451m
下り 144m
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:19
距離 15.1km
登り 1,359m
下り 1,552m
10:00
10:30
41分
槍ヶ岳
11:11
34分
槍ヶ岳山荘
14:09
3日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:51
距離 11.9km
登り 16m
下り 128m
上高地〜槍沢ロッジ:積雪ほぼなし。ハイキングコース
槍沢ロッジ〜槍ヶ岳:ロッジを過ぎてからすぐ積雪あり。ハバ平以降は一面雪。槍の穂先は氷と岩のミックス。
槍沢ロッジ〜槍ヶ岳:ロッジを過ぎてからすぐ積雪あり。ハバ平以降は一面雪。槍の穂先は氷と岩のミックス。
天候 | 1日目:雨のち曇り、2日目:快晴、3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:上高地BT、道の状況:槍沢ロッジより積雪あり。 |
その他周辺情報 | 宿泊施設:槍沢ロッジ、横尾。何れもお風呂あり。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は暖冬の影響で尾瀬沼は完全に融雪しており、狙っていた平ヶ岳残雪期ルートは断念せざるを得ず、こうなったらがっつり雪が楽しめる所まで行ってやろうと槍ヶ岳に決めました!
1日目は早朝から雨。GWの混雑を考えて早めに到着したのですが、早朝のバスはがらがら。今日は大した行程ではなく、スタートから雨に打たれたくもないので、上高地でゆっくりします。結局、雨が止んでから槍沢ロッジに向かいましたが、昼過ぎには到着出来ました。
2日目。予報通り快晴となり、朝食を食べ終わると居ても立っても居られず、すぐに出発しました。期待通りババ平以降は、がっつり雪山が待っていました!
ただ槍の穂先はかなり危険で、登ったは良いけど降りるのが恐ろしく、登りの15倍は恐怖を感じました。実際、穂先まで登った人は槍ヶ岳山荘まで行った人の数割だったと思います。
今回、2日目の天気が当たってくれさえすれば、後はOKだったので、快晴の中、槍ヶ岳に登頂出来て十分満足です。3日目はのんびり横尾から上高地へ下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する