ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8591569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳・蓮華岳(テント泊:扇沢から)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
ゆずパパ その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:45
距離
17.0km
登り
1,771m
下り
1,818m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
3:15
合計
8:58
距離 7.9km 登り 1,452m 下り 342m
5:25
3
5:28
25
6:43
6:49
36
7:25
31
7:56
8:04
57
9:01
9:08
34
9:42
0
9:42
9:43
5
9:48
10:08
0
10:08
10:13
4
10:17
12:05
57
13:02
13:42
41
2日目
山行
6:57
休憩
0:25
合計
7:22
距離 9.1km 登り 318m 下り 1,476m
4:03
1
4:04
4:05
64
5:09
5:18
72
6:30
82
7:52
7:56
2
7:58
7:59
26
8:25
8:28
39
9:07
30
9:37
9:42
23
10:05
42
10:47
19
11:06
11:07
2
11:09
11:10
15
11:25
ゴール地点
天候 1日目晴れ(雲多め)2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日23時埼玉自宅→関越道坂戸西IC〜上信越道〜長野道麻積IC→県道55号→3:00扇沢市営無料第2P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
扇沢〜大沢小屋:遊歩道や樹林帯、時々沢の渡渉しながら緩やかに登る。
大沢小屋〜針ノ木峠:沢沿いに徐々にきつくなる。時々渡渉しながら雪渓まで登る。雪渓はこの時期は雪解け崩壊で通行止め。左岸の高巻き道(秋道)を通るがロープや鎖のある急斜面。雪渓を抜け峠まではザレの急斜面を九十九折で登る。
針ノ木峠〜針ノ木岳:特に問題無し。約1時間。
針ノ木峠〜蓮華岳:針ノ木岳より緩やかだが距離はある。同じく1時間ほど。
◎トイレ
扇沢駅(無料)、針ノ木小屋(100円)(テン泊者は別にテン場に無料トイレ有り)
◎駐車場
扇沢市営無料駐車場 第1(170台)と第2(60台)があり第1は3時時点で既に満車。第2に何とか停められた。扇沢駅前には有料の駐車場があり350台(12H1000円)
その他周辺情報 針ノ木小屋メニュー
針ノ木ラーメン(あんかけ)1400円、ラーメン、カレー、牛丼、中華丼1200円
エビス生ビール1100円、缶ビール、チューハイ(350ml)700円、発泡酒(500ml)700円 など。

※小屋のポンプ故障で水が不足気味で「最終水場」での水確保してくださいとの事でした。一応水の1L200円での販売はされてました。
【1日目】埼玉自宅を前日夜11時出て3時に扇沢無料駐車場、第1は既に満車で第2に何とか滑り込み。少し仮眠して扇沢駅。
2025年08月22日 05:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/22 5:01
【1日目】埼玉自宅を前日夜11時出て3時に扇沢無料駐車場、第1は既に満車で第2に何とか滑り込み。少し仮眠して扇沢駅。
今日はゆずママのワンコ友達ナオさん(黄色パンツ)のテント泊登山に便乗させて頂く。
2025年08月22日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 5:22
今日はゆずママのワンコ友達ナオさん(黄色パンツ)のテント泊登山に便乗させて頂く。
「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し」作者の百瀬慎太郎さんは存じ上げなかったけどこの詩は知ってる。
2025年08月22日 05:27撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 5:27
「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し」作者の百瀬慎太郎さんは存じ上げなかったけどこの詩は知ってる。
扇沢駅左手の針ノ木自然遊歩道から登山スタート。熊注意看板が目立つが翌日に本当に出た。先週も薬師峠でテン泊したけど翌日に熊被害があってテン場が使用不可に(>_<)
2025年08月22日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 5:28
扇沢駅左手の針ノ木自然遊歩道から登山スタート。熊注意看板が目立つが翌日に本当に出た。先週も薬師峠でテン泊したけど翌日に熊被害があってテン場が使用不可に(>_<)
最初は関電道路を何度か横切りながら。道路に「登山道→」と書いてある(^^)
2025年08月22日 05:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/22 5:34
最初は関電道路を何度か横切りながら。道路に「登山道→」と書いてある(^^)
やや左奥に針ノ木岳が見えて来た。右はスバリ岳。
2025年08月22日 05:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/22 5:55
やや左奥に針ノ木岳が見えて来た。右はスバリ岳。
沢の様になった道を行く。
2025年08月22日 06:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/22 6:01
沢の様になった道を行く。
翌日登る予定の蓮華岳も見えて来た。
2025年08月22日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/22 6:16
翌日登る予定の蓮華岳も見えて来た。
大沢小屋に着いたけど営業してなかった。HP見ると7月上旬〜8月中旬スタッフ1人で対応との事でお盆過ぎたからかも。
2025年08月22日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/22 6:40
大沢小屋に着いたけど営業してなかった。HP見ると7月上旬〜8月中旬スタッフ1人で対応との事でお盆過ぎたからかも。
大沢小屋から先は樹林帯を緩く登り、雪渓が見え始めると徐々に斜度が上がる。
2025年08月22日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/22 7:14
大沢小屋から先は樹林帯を緩く登り、雪渓が見え始めると徐々に斜度が上がる。
振り返ると10年前に登った爺ヶ岳。こちらから見るとピラミダルで格好いい。
2025年08月22日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/22 7:15
振り返ると10年前に登った爺ヶ岳。こちらから見るとピラミダルで格好いい。
レコでよく見る橋。ここで休憩する人が多い。
2025年08月22日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/22 7:20
レコでよく見る橋。ここで休憩する人が多い。
沢沿いにミヤマカラマツが沢山咲いてた。
2025年08月22日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/22 7:29
沢沿いにミヤマカラマツが沢山咲いてた。
これが針ノ木雪渓か。白馬大雪渓、剱沢雪渓と並んで日本三大雪渓。今の時期はかなり溶けて割れ目もすごい。
2025年08月22日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/22 7:43
これが針ノ木雪渓か。白馬大雪渓、剱沢雪渓と並んで日本三大雪渓。今の時期はかなり溶けて割れ目もすごい。
爺ヶ岳の左は鳴沢岳かな。
2025年08月22日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/22 7:53
爺ヶ岳の左は鳴沢岳かな。
この時期は雪渓が溶けて崩壊し通行禁止。
2025年08月22日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/22 8:01
この時期は雪渓が溶けて崩壊し通行禁止。
沢を渡渉して高巻きの道(秋道と言うらしい)へ。
2025年08月22日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/22 8:02
沢を渡渉して高巻きの道(秋道と言うらしい)へ。
高巻きの道はロープや鎖の険しい道。やはり雪渓を直接登る方が短時間と言うのも分かる。
2025年08月22日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/22 8:08
高巻きの道はロープや鎖の険しい道。やはり雪渓を直接登る方が短時間と言うのも分かる。
「ノド」と呼ばれる雪渓から登山道に繋がる所に着いた。ここでゆずママから「先に小屋に行って3人分料金払ってテン場確保して。アタシ達のんびり行くから」と指令を受ける(^^;
2025年08月22日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/22 8:14
「ノド」と呼ばれる雪渓から登山道に繋がる所に着いた。ここでゆずママから「先に小屋に行って3人分料金払ってテン場確保して。アタシ達のんびり行くから」と指令を受ける(^^;
2人の計画に便乗してるだけなので素直に先に行きますよー。崩れた所を慎重に横切る2人。
2025年08月22日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 8:20
2人の計画に便乗してるだけなので素直に先に行きますよー。崩れた所を慎重に横切る2人。
小ぶりなダイモンジソウ。
2025年08月22日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/22 8:55
小ぶりなダイモンジソウ。
おっとウサギギクが割り込み(*'ω'*)
2025年08月22日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/22 8:56
おっとウサギギクが割り込み(*'ω'*)
針ノ木サーキットの稜線。針ノ木サーキットは扇沢→針ノ木サ→スバリ岳→赤沢岳→鳴沢岳→岩小屋岳→種池山荘→扇沢と周回するコース。最近はサーキットのレコが多い。
2025年08月22日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/22 9:00
針ノ木サーキットの稜線。針ノ木サーキットは扇沢→針ノ木サ→スバリ岳→赤沢岳→鳴沢岳→岩小屋岳→種池山荘→扇沢と周回するコース。最近はサーキットのレコが多い。
最終水場。冷たくて美味しい。針ノ木小屋のポンプが故障してるので給水してとの事。
2025年08月22日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/22 9:04
最終水場。冷たくて美味しい。針ノ木小屋のポンプが故障してるので給水してとの事。
段々急になって来た。
2025年08月22日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 9:14
段々急になって来た。
大好きなイワツメクサ。
2025年08月22日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/22 9:19
大好きなイワツメクサ。
サーキットの稜線の奥に鹿島槍が顔をのぞかせて来た。
2025年08月22日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/22 9:25
サーキットの稜線の奥に鹿島槍が顔をのぞかせて来た。
延々と続くザレた九十九折れの道。富士山を思い出す。
2025年08月22日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 9:36
延々と続くザレた九十九折れの道。富士山を思い出す。
下を見下ろすとこんな感じ。
2025年08月22日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 9:38
下を見下ろすとこんな感じ。
やっと小屋が見えた。
2025年08月22日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11
8/22 9:40
やっと小屋が見えた。
針ノ木岳の隣のスバリ岳、格好いい!
2025年08月22日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
8/22 9:41
針ノ木岳の隣のスバリ岳、格好いい!
針ノ木峠に到着。標高は2,536m。後ろはサーキットの稜線。
2025年08月22日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 9:42
針ノ木峠に到着。標高は2,536m。後ろはサーキットの稜線。
針ノ木小屋で1人1,000円のテン泊代を支払う。テン場は狭いので場所が指定されると聞いていたが好きな所に張っていいらしい。
2025年08月22日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/22 9:43
針ノ木小屋で1人1,000円のテン泊代を支払う。テン場は狭いので場所が指定されると聞いていたが好きな所に張っていいらしい。
2人はまだ登って来ないので花鑑賞。ウメバチソウに。
2025年08月22日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/22 10:03
2人はまだ登って来ないので花鑑賞。ウメバチソウに。
チングルマの花穂ちゃん。
2025年08月22日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/22 10:04
チングルマの花穂ちゃん。
スバリ岳と赤沢岳バックにブサ自撮り(^^;
2025年08月22日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
22
8/22 10:05
スバリ岳と赤沢岳バックにブサ自撮り(^^;
テン場は急斜面で色んなパターンの場所なので3人で決めた方が良さそう、と待ってたら下から撮られてた。
2025年08月22日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/22 10:06
テン場は急斜面で色んなパターンの場所なので3人で決めた方が良さそう、と待ってたら下から撮られてた。
2人も小屋まで登って来た。南側の槍穂や野口五郎方面は雲がモクモク。
2025年08月22日 10:16撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
12
8/22 10:16
2人も小屋まで登って来た。南側の槍穂や野口五郎方面は雲がモクモク。
3人でほぼ稜線上に立てようと決めテント設営してたらナオさんのテントが風に飛ばされた!ゆずパパ必死で回収!
2025年08月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
8/22 10:43
3人でほぼ稜線上に立てようと決めテント設営してたらナオさんのテントが風に飛ばされた!ゆずパパ必死で回収!
今回のテン場は狭いとの事で久しぶりにニーモテントに2人同居(^^; ナオさんはモンベルの青テント。
2025年08月22日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
8/22 11:12
今回のテン場は狭いとの事で久しぶりにニーモテントに2人同居(^^; ナオさんはモンベルの青テント。
急斜面に立つテン場のトイレには「槍見テラス」と名前が付いてる。
2025年08月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/22 11:16
急斜面に立つテン場のトイレには「槍見テラス」と名前が付いてる。
なるほどー、屈むと槍ヶ岳が見えるのね(^^) でも槍は雲隠れしてて今見えてるのは七倉岳。明日に期待。
2025年08月22日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 11:04
なるほどー、屈むと槍ヶ岳が見えるのね(^^) でも槍は雲隠れしてて今見えてるのは七倉岳。明日に期待。
まだ針ノ木岳登って無いけどテント設営お疲れ(笑)ビール!ナオさんは飲めないのでジュース。
2025年08月22日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
8/22 11:24
まだ針ノ木岳登って無いけどテント設営お疲れ(笑)ビール!ナオさんは飲めないのでジュース。
他のお客さんの「麺があと2玉」情報をゆずパパが掴み即注文。結局ラスト1玉だったけどラーメン食べたかったナオさんに。あんかけの針ノ木ラーメンを無事ゲット!
2025年08月22日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
22
8/22 11:30
他のお客さんの「麺があと2玉」情報をゆずパパが掴み即注文。結局ラスト1玉だったけどラーメン食べたかったナオさんに。あんかけの針ノ木ラーメンを無事ゲット!
ゆずパパ牛丼、ゆずママ中華丼、ご飯ものも山で食べると美味しい。
2025年08月22日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/22 11:29
ゆずパパ牛丼、ゆずママ中華丼、ご飯ものも山で食べると美味しい。
エネルギー充填してアタックザックで針ノ木岳へピストン開始。
2025年08月22日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 12:08
エネルギー充填してアタックザックで針ノ木岳へピストン開始。
小屋とテントがもうあんな下に。後ろは明日登る蓮華岳(山頂は見えない)。
2025年08月22日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/22 12:09
小屋とテントがもうあんな下に。後ろは明日登る蓮華岳(山頂は見えない)。
アキノキリンソウとイワギキョウとチングルマの花穂の三種盛り(^^)
2025年08月22日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 12:15
アキノキリンソウとイワギキョウとチングルマの花穂の三種盛り(^^)
ピンクがかったシラタマノキの実。
2025年08月22日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/22 12:16
ピンクがかったシラタマノキの実。
針ノ木岳の山頂が近づいてきた。
2025年08月22日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 12:28
針ノ木岳の山頂が近づいてきた。
小屋と山頂の間のハイマツに雷鳥が居る様だけど今の所逢えず。
2025年08月22日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/22 12:54
小屋と山頂の間のハイマツに雷鳥が居る様だけど今の所逢えず。
そして針ノ木岳2,821m頂きました。
2025年08月22日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/22 12:59
そして針ノ木岳2,821m頂きました。
初登頂で嬉しい。会いたかったよ〜(^^) サーキットの稜線バックに。
2025年08月22日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
22
8/22 13:01
初登頂で嬉しい。会いたかったよ〜(^^) サーキットの稜線バックに。
ゆずママとナオさんは行ってないけどサーキットポーズ(笑)
2025年08月22日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/22 13:00
ゆずママとナオさんは行ってないけどサーキットポーズ(笑)
眼下にエメラルドグリーンの黒部湖とダム。立山と剱は雲が多いけど迫力。五色ヶ原、龍王岳、雄山はギリ見えてる。
2025年08月22日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/22 13:07
眼下にエメラルドグリーンの黒部湖とダム。立山と剱は雲が多いけど迫力。五色ヶ原、龍王岳、雄山はギリ見えてる。
サーキットのスバリ岳、赤沢岳、険しい稜線だ。
2025年08月22日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/22 13:15
サーキットのスバリ岳、赤沢岳、険しい稜線だ。
時間もあるので休憩しながら雲が取れるのを待つ。
2025年08月22日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/22 13:17
時間もあるので休憩しながら雲が取れるのを待つ。
忘れてた。3等三角点タッチ。手持ち出来る山頂標もあった。
2025年08月22日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/22 13:39
忘れてた。3等三角点タッチ。手持ち出来る山頂標もあった。
雲も取れないので明日の蓮華岳からの眺めを期待して針ノ木岳からは下山。
2025年08月22日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/22 13:48
雲も取れないので明日の蓮華岳からの眺めを期待して針ノ木岳からは下山。
いたる所にミヤマリンドウ。濃い色が多かった。
2025年08月22日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
8/22 14:08
いたる所にミヤマリンドウ。濃い色が多かった。
イワギキョウ、上品な色。
2025年08月22日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/22 14:13
イワギキョウ、上品な色。
テントに戻って1日目お疲れビール。ナオさん、飲めないのに「一緒にブシュー!がしたい」とチューハイ(残り頂きました笑)、お疲れー!テーブルにナオさん家のワンコあずきさんのシール(^^) 一緒に何度も登ったね〜。
2025年08月22日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/22 14:30
テントに戻って1日目お疲れビール。ナオさん、飲めないのに「一緒にブシュー!がしたい」とチューハイ(残り頂きました笑)、お疲れー!テーブルにナオさん家のワンコあずきさんのシール(^^) 一緒に何度も登ったね〜。
ナオさんは手ぬぐいも買った。例の山の詩が入って良いデザイン。1,400円だったかな。
2025年08月22日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/22 14:35
ナオさんは手ぬぐいも買った。例の山の詩が入って良いデザイン。1,400円だったかな。
晩ごはんはフリーズドライの白米にレトルトカレー。小屋には発泡酒も売ってて500mlで700円、これは嬉しい。あとは寝るだけ〜Zzzz
2025年08月22日 16:42撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/22 16:42
晩ごはんはフリーズドライの白米にレトルトカレー。小屋には発泡酒も売ってて500mlで700円、これは嬉しい。あとは寝るだけ〜Zzzz
【2日目】4時出発で蓮華岳にアタック。
16
【2日目】4時出発で蓮華岳にアタック。
段々、明るくなってきたけど山頂に着くまで待ってよ〜。
2025年08月23日 04:48撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 4:48
段々、明るくなってきたけど山頂に着くまで待ってよ〜。
双六の天空の滑走路を思い出す緩やかな登山道。
2025年08月23日 04:51撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 4:51
双六の天空の滑走路を思い出す緩やかな登山道。
そして九十九折れの道になってきた。
2025年08月23日 05:01撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/23 5:01
そして九十九折れの道になってきた。
振り返ると針ノ木岳。右奥に立山、左奥に先週登った薬師岳。
2025年08月23日 05:01撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/23 5:01
振り返ると針ノ木岳。右奥に立山、左奥に先週登った薬師岳。
山頂かと思いきや若一神社奥社の祠が鎮座。山頂はもう少し先だけどすぐそこ。
2025年08月23日 05:03撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/23 5:03
山頂かと思いきや若一神社奥社の祠が鎮座。山頂はもう少し先だけどすぐそこ。
ご来光にギリ間に合った(^^) 雲海がすごい。
17
ご来光にギリ間に合った(^^) 雲海がすごい。
蓮華岳2,799m頂きました。槍穂や野口五郎岳、表・裏銀座の山並みがズラーっと見渡せる。
2025年08月23日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 5:07
蓮華岳2,799m頂きました。槍穂や野口五郎岳、表・裏銀座の山並みがズラーっと見渡せる。
バッチリ見えたので槍様に向かってヤリポーズ(^^)
2025年08月23日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/23 5:07
バッチリ見えたので槍様に向かってヤリポーズ(^^)
オマケの人なので1人でヤリポーズ(^^; 蓮華岳に敬意を払ってない事に今気付く。レンゲポーズでもすれば良かった(-_-)
2025年08月23日 05:08撮影 by  iPhone 14, Apple
21
8/23 5:08
オマケの人なので1人でヤリポーズ(^^; 蓮華岳に敬意を払ってない事に今気付く。レンゲポーズでもすれば良かった(-_-)
ゆずママとナオさん2人でご来光を待つの図。2人の山行に便乗してるので感謝を表して代表写真に。
2025年08月23日 05:10撮影 by  iPhone 14, Apple
23
8/23 5:10
ゆずママとナオさん2人でご来光を待つの図。2人の山行に便乗してるので感謝を表して代表写真に。
そして出たー!ありがたやー(^^)/ 左に雲海に浮かぶ爺ヶ岳。
2025年08月23日 05:13撮影 by  iPhone 14, Apple
19
8/23 5:13
そして出たー!ありがたやー(^^)/ 左に雲海に浮かぶ爺ヶ岳。
段々、明るくなって山が見えだした。手前が北葛岳から七倉岳、その先に♪青い林檎を抱きしめても〜♪の野口五郎岳(^^;左に餓鬼岳、真ん中奥に槍穂、右奥には赤牛岳、黒部五郎。写って無いけど南アルプス、八ヶ岳、富士山も見えた。
2025年08月23日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/23 5:09
段々、明るくなって山が見えだした。手前が北葛岳から七倉岳、その先に♪青い林檎を抱きしめても〜♪の野口五郎岳(^^;左に餓鬼岳、真ん中奥に槍穂、右奥には赤牛岳、黒部五郎。写って無いけど南アルプス、八ヶ岳、富士山も見えた。
槍穂アップ。右から槍、奥穂、前穂。
2025年08月23日 05:16撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/23 5:16
槍穂アップ。右から槍、奥穂、前穂。
2等三角点タッチ。
2025年08月23日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
18
8/23 5:09
2等三角点タッチ。
振り返るとサーキット稜線越しに雲海に浮かぶ立山と剱!
2025年08月23日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 5:17
振り返るとサーキット稜線越しに雲海に浮かぶ立山と剱!
大好きな剱アップ(*'ω'*)
2025年08月23日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
18
8/23 5:17
大好きな剱アップ(*'ω'*)
先週登った薬師岳アップ。陽が当たってカールがくっきり分かる。
2025年08月23日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 5:18
先週登った薬師岳アップ。陽が当たってカールがくっきり分かる。
蓮華岳から見る針ノ木岳も格好いい。
2025年08月23日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
21
8/23 5:23
蓮華岳から見る針ノ木岳も格好いい。
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬の山並み。右奥には妙高、高妻なども。
2025年08月23日 05:33撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/23 5:33
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬の山並み。右奥には妙高、高妻なども。
テントに戻って朝ごはんにしよう。
2025年08月23日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 5:40
テントに戻って朝ごはんにしよう。
と言いつつ絶景に足止めを食らう。針ノ木岳・スバリ岳越しに立山・剱。
2025年08月23日 05:53撮影 by  iPhone 14, Apple
15
8/23 5:53
と言いつつ絶景に足止めを食らう。針ノ木岳・スバリ岳越しに立山・剱。
ミニ天空の滑走路で飛んで行く2人。
2025年08月23日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/23 5:58
ミニ天空の滑走路で飛んで行く2人。
コマクサは終盤だったけどあちこちに。
2025年08月23日 06:00撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 6:00
コマクサは終盤だったけどあちこちに。
サーキットの赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。
2025年08月23日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 6:31
サーキットの赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。
テントに戻って来た。朝ごはん食べよう。ここからも槍穂がバッチリ。
2025年08月23日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 6:33
テントに戻って来た。朝ごはん食べよう。ここからも槍穂がバッチリ。
下山前に「槍見テラス」で朝のお勤め(^^; 今日はバッチリ槍が見えた。
2025年08月23日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
16
8/23 7:46
下山前に「槍見テラス」で朝のお勤め(^^; 今日はバッチリ槍が見えた。
朝、小屋の下辺りで熊が出たとの事で周りに注意しながら下る。
2025年08月23日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 8:03
朝、小屋の下辺りで熊が出たとの事で周りに注意しながら下る。
小屋のスタッフさんが最終水場から水ボッカ。ポンプが故障してるので30回位ボッカするそうでご苦労様です。
2025年08月23日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 8:14
小屋のスタッフさんが最終水場から水ボッカ。ポンプが故障してるので30回位ボッカするそうでご苦労様です。
針ノ木雪渓さようなら〜。
2025年08月23日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
14
8/23 8:53
針ノ木雪渓さようなら〜。
雪渓の下辺りでも熊がいたらしい。サーキット稜線は前から出てるからこの界隈も熊だらけだ。
2025年08月23日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/23 9:09
雪渓の下辺りでも熊がいたらしい。サーキット稜線は前から出てるからこの界隈も熊だらけだ。
何とか熊に遭わずに扇沢駅まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。ナオさん、ありがとうございました。
2025年08月23日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
13
8/23 11:06
何とか熊に遭わずに扇沢駅まで下りて来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。ナオさん、ありがとうございました。
薬師の湯でサッパリしてから埼玉まで帰りましょう。
2025年08月23日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
12
8/23 11:47
薬師の湯でサッパリしてから埼玉まで帰りましょう。
【本日のおみや】薬師の湯の売店で見入ってしまったジオアート地図。立山、剱、裏銀座の山と登山ルートが立体的に分かり思わず買ってしまった。これ見ながらビール3杯飲める(^^;
2025年08月24日 12:16撮影 by  iPhone 14, Apple
17
8/24 12:16
【本日のおみや】薬師の湯の売店で見入ってしまったジオアート地図。立山、剱、裏銀座の山と登山ルートが立体的に分かり思わず買ってしまった。これ見ながらビール3杯飲める(^^;
【ゆずママのおみや】我が家のワンコ達?にライチョウとイワツメクサがデザインされた針ノ木岳山バッジ。
19
【ゆずママのおみや】我が家のワンコ達?にライチョウとイワツメクサがデザインされた針ノ木岳山バッジ。
【おまけ】ヤマレコ20周年Tシャツが届いた。シンプルに白にしてみた。中々良いデザイン。「ヤ・マ・レ・コ」の文字も入ってるのね。来月には手ぬぐいも来るので楽しみ(^^)
2025年08月24日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
18
8/24 12:30
【おまけ】ヤマレコ20周年Tシャツが届いた。シンプルに白にしてみた。中々良いデザイン。「ヤ・マ・レ・コ」の文字も入ってるのね。来月には手ぬぐいも来るので楽しみ(^^)
撮影機器:

感想

針ノ木岳・蓮華岳にテント泊で登って来ました。

元々はゆずママとワンコ友達ナオさんの2人の計画だったけど、今回も「来る?」とお誘いがあり、針ノ木岳・蓮華岳ともに未踏だったので「行く行く」(^^)

今回も駐車場が心配で深夜3時扇沢到着し何とか停められ早朝に出発。緩やかな遊歩道から徐々に斜度を上げ、針ノ木雪渓へ。この時期は雪渓は雪解け崩壊で通行止めでしたがさすが三大雪渓とあって迫力でした。

針ノ木岳小屋でテント設営してから針ノ木岳へ。午後から雲が湧いて来て遠望は利きませんでしたが、黒部湖から黒部源流の山の奥深さを感じられました。

翌朝は暗いうちから蓮華岳へ。タイミング良く山頂からご来光を拝む事が出来ました。そして槍穂を始め裏銀座や黒部源流の山々、立山や大好きな剱、針ノ木サーキット稜線から白馬に続く山並みがずらり見渡せて感激しました。蓮華岳は人も少な目なのでオススメです。

下山時に小屋の下と雪渓辺りで熊が出たとの情報が有りました。先週も薬師岳登った際に薬師峠でテン泊したのですが、下山した次の日に熊がテン場に現れ現在閉鎖中との事です。今後のテント泊登山、心配だな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

いやぁ〜、またまた北アルプスですか!しかも今回は最深部の針ノ木岳・蓮華岳とは!今年は実にアルプス三昧ですね!それもこれもこれまでの山行でのゆずパパさんの貢献の成果がゆずママさんに認められて「一緒に来る?」って言われるようになったからではないでしょうか?おめでとうございます!しかも今回はテントもご一緒とは!何だかんだ言って超仲良しではありませんか😄!

お土産のジオアート地図いいですね!あそこに登った時はあ〜だったこ〜だったって話は尽きないでしょうね!そして、ヤマレコのTシャツもいい感じです!どこのお山でデビューするのかな😄?

最後になりましたが、代表写真のご来光を見ているお二人、カレンダーになる位素敵な写真ですね!

そういえば、今回たびちゃんがいない〜😭

ではでは〜😊
2025/8/25 14:57
いいねいいね
2
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

🐱たびと留守番予定が「来る?」に誘われ「行く行く〜」とまたまた北アルプステン泊に出かけてしまいました(^^) でも雪渓過ぎた辺りで「じゃ先に行ってテン場取っといてね!」と(-_-) テント同居も今回はテント場がとても狭いのが分かっていたので仕方無しですよ〜(^^;
でもナオさんのテントが飛ばされた時に回収した時だけは喜ばれました(笑)

ジオアート地図、良いでしょ。Nimaさんもこんなの好きでしたか。じっくりと見入ってしまいますよね。ヤマレコTシャツ、コラボの時に着て行きたいですが10月以降だともう寒いかな?

代表写真、お褒め頂きありがとうございます。ナオさんから「ゆずパパママでも撮りましょう」と言われましたが、ゆずママからあっさり拒否られました(^^;

たびは留守番で不機嫌だったので今回出番無しですニャ🐱
2025/8/25 16:46
いいねいいね
1
代表写真、パパさん抜きでしたか(°▽°)

こんにちは😄
針ノ木、蓮華でしたか^o^
Nimaさんの仰る通りですね、代表写真素晴らしいと思います。
今年も扇沢界隈で熊出没ですか、賑わしてますね。
実は去年の夏に私達も針のノ、蓮華を相方が予定してましたが私が反対して三度目の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に変更しました。

去年も柏原新道で高齢の女性が熊に襲われたりでビクビクでしたが、遭遇せずでした。

テン場でのナオさんのテント回収、ファインプレーでしたね^o^
そんな事もママさん深読みしてたのでは⁉️
今回はママさんと同居のテントで、
キャプション読む迄は小さめのブルーのテントがパパさんかと思いましたが、、。
急斜面で怖そうですが寝返りも打てなさそう?
槍見テラスのトイレ^o^なるほどですね。
全体的に写真がクッキリしててもう初秋?を感じさせますね。
2025/8/25 17:28
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

最近、熊づいてまして怖いです。と言いながら熊鈴程度の対策しかしてませんが。もう運を天に任すしかないですね。

針ノ木のテン場は急斜面に点々と場所も限られてるのでゆずママも「嫌だけど仕方ない」でテントはひとつでした😅

槍見テラス、最高のトイレでした😄
2025/8/25 18:03
またまた北アでしたか!!!
お二人の健脚ぶりには本当に尊敬しかありません💦
私達が同じくらいになっ…←腰砕けて寝たきりだな!笑

それにしても素晴らしい景色の数々ですね♡
全ての写真においてスケールが違いすぎます✨
高い場所でも山深い感じの風景がまた良いです😍
代表写真も絵になる風景すぎて素晴らしい!!!と思ったらパパ抜きでしたか…笑
でもパパのニコニコ笑顔が見れたから良いです😊

あれっ…
何か足りないと思ったらたびちゃんコーナーがない😭
2025/8/25 18:17
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。コメントありがとうございます。

美味しそうな案件に釣られてまたまた北アルプスへ出掛けてしまいました。でも先に行ってテン場確保しろー!」のパシリさせられましたけどね😅

黒部の奥深い景色が見られて良かったです。ご来光はパパ抜きの方が絵になります、と言うかママから拒否られただけですけど😫 代わりにブサ自撮りパパをどうぞー😎

🐱たびは留守番で不機嫌に付きこちらにも拒否られました😩
2025/8/25 18:35
いいねいいね
1
いつも天候に恵まれて良いですね。しかし、「熊」山行中でもニュースでも身近に感じすぎるのでとても不安で心配です。地元広島ではニュースでは取り上げられませんが市役所に行けば目撃情報が多数有るようです。猛暑に米不足、そして熊。一体どうなってるのでしょう?
2025/8/25 18:25
いいねいいね
1
やまびこさん こんばんは。コメントありがとうございます。

最近、熊にまとわりつかれてる感じです。怖いですねー😖
広島ではあまり聞かないですがやっぱり出るんですね。そう言えばサンフレッチェのマスコットは🐻熊ですよね?山にはやっぱり居るんだ。マスコットは可愛いけど本物には遭いたくないですね😣
2025/8/25 18:41
ゆずパパさん こんばんは!

最近僕に負けないくらいアルプス攻めてますね〜
最近熊被害よく聞きますが薬師もキャンプ禁止になったんですね
以前のようにお互い近づかずに共存できたら良いんですけどね・・
針ノ木はゆずパパさん初めてだったんですね!
僕も未到なのでそのうち行ってみようかと思っていました。
いつも立山側からはよく見ているのですが
そう針ノ木サーキット最近レコでも良く見ますね!
でもあの稜線も歩いてみたいですが結構大変そうですよね
最初代表写真ママさんと肩組んでいるのかと思っちゃいました(笑)
ヤマレコTシャツ今度見せて下さいませ!

まんゆ〜
2025/8/25 22:41
いいねいいね
1
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。

まんゆ〜さん見習ってアルプス攻めです(笑)と言いながらワンコ女子登山隊に便乗してるのが実態ですが(^^;
薬師峠のテン場、翌日から禁止になっちゃいました。立山のみくりが池にも出ましたよね。熊もテント場に行けば食べ物があるって覚えちゃったかも。今後のテン泊が心配になってきました。
まんゆ〜さんは立山によく行かれてるから針ノ木から白馬までの稜線が綺麗に見えてますよね。逆に針ノ木、蓮華からは立山がドーンと見えて迫力を感じました。立山見ながら2人に「まんゆ〜さんは紅葉時期にロープウェイとか使わずに室堂からあのタンボ平通って黒部ダムまで下りるんだよ」と話したらビックリしてました。
針ノ木サーキット、最近多いですよね。アヤモエさんも6年前にサーキット+爺ヶ岳歩かれててすごいなぁと思いました。私も2人から「サーキットしてきていいよ、テント場さえ押さえてくれれば」と言われましたがノンビリしたかったのでずっと同行しました。でもいつかサーキットでも歩いてみたいです。
代表写真はゆずママから拒否られたので安定の「パパ抜き」です(^^;
ヤマレコTシャツ、コラボの時にでも着て行きますね〜(^^)/
2025/8/26 8:24
いいねいいね
1
パパさん

こんばんは〜✨

今回もまたまた超うらやまレコ👀⛰️
眺望もステキだしラーメンは美味しそうだしパパさん自称ブサ自撮りのとってもいい笑顔😊パパさんの優しいお人柄が現れていますよ✨
大好きなイワツメクサとフサフサチングルマ(←花よりこっちの方が好きなんです笑)も……ビール🍺の乾杯もご来光も…今回非の打ち所がないレコですね╰(*´︶`*)╯♡ 私も行きたいなー来年頑張ろーっと🚶‍♀️

私もヤマレコ20T買いました!
それもパパさんと同じSHIRO🤍
結構カワイイ感じがしたので届くのが楽しみです〜😆

熊…とうとうスプレー買いました😓
ホルダーがないのでどうやって携行するか考え中です🙄

お疲れ様でした🙇‍♀️

…っておっと
パパさんあと100キロでブロンズステージではないですか!今年中にみんなでお祝い🍻できますかね(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
2025/8/25 23:12
いいねいいね
1
あずきさん おはようございます。コメントありがとうございます。

またまた北アルプス出没してきました(←って熊みたいな表現良くないですね汗)。でも色んな角度で山並みを見るのが好きなので針ノ木も蓮華も良かったです。爺ヶ岳を見た時は、あれ?こんな三角の山あったっけ?と思ってましたが登るに連れ3つのピークが見えだしやっと理解したり、薬師はこちらから見るとカールが良く分かる〜とか面白いですよね。おみやげで買ったジオ地図見ながら復習してます(^^)
ラーメン!「あと2玉」と聞こえ急いで注文して何とか最後の1玉ゲットしました。後ろのお客さんからイタイ視線を浴びましたが😅
イワツメクサ、可愛いですよね。岩場に可憐に咲く姿が何とも言えずに大好きな花です。チングルマの果穂も可愛いですよね。いつも勝手に「カホちゃん」と呼んでます。Youtuberかっ(笑)

あずきさんは健脚なので来年針ノ木サーキット+蓮華でお願いします(←勝手に決めてる笑)。アヤモエさんも6年前にサーキット+爺ヶ岳をテン泊装備で歩かれてましたよー。あのアヤモるアヤモエさんとは思えぬパワーです😄

おぉ、あずきさんもヤマレコTシャツの白を買われましたか。シンプルで良いですよね〜。ちなみに私は体が小さいのと小心者なのと名前がアレなのでSサイズです(^^;

🐻熊スプレー買いましたか!ついこの前までは大げさかなーと思ってましたが、最近は必要を感じる様になりましたね。100均のオモチャピストル捨てちゃったんですよね。どうしよう、悩み中です。

えっ、ブロンズまで100km?本当だ。あまり見ないので気づきませんでした。アヤモエさんは既にブロンズですごいなーっと思ってましたがその仲間になれますかね(笑) 単に長年歩いてるだけですがコツコツ歩いてみるものですね。教えて頂いて今年中の達成に意欲が沸いてきました🎖️ありがとうございます(^^)/
2025/8/26 9:26
いいねいいね
1
yuzupapaさん、おはようございます!

皆さんがおっしゃっておりますが、またまた北アでしたか!
失礼ながら、例年以上に攻めておりますね。

お写真に雪渓歩きが無いなぁと思いきや、この時期は通行止めなのですね!
まさか上に登山道があったとは…。

テン場は小屋の近くでしょうか?
6年前、同じくテントを張りましたが、小屋から15分程、上の方でしたよ。
生ビールは変わらず、1,100円なのですね!

蓮華岳も素晴らしいではありませんか!
83枚目写真の針ノ木岳がホンとカッコいいのですね♪
いつか行ってみたくなりました。

お疲れさまでした。
2025/8/26 3:54
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

またまたアルプスでした。でも便乗してるのばっかりですけどね。それだけワンコ女子隊がパワフルなのでしょう。
アヤモエさんは6年前に師匠達と登られてましたよね。しかも針ノ木サーキット+爺ヶ岳!レコは拝見していましたが再度読み返しました。テン泊装備で赤沢岳やスバリ岳のアップダウン越えてすごいです。一応あずきさんの↑返コメにも「アヤモエさんもこんなすごい登山してたんだよー」と入れておきました。

針ノ木雪渓、この時期は雪解け崩壊で高巻きの秋道でした。アヤモエさん達の雪渓歩きの写真も見ましたが涼しくて気持ち良さそうでしたね。しかも雪渓の方が時間短縮出来ますし。

テン場は割と小屋の近くで針ノ木岳登山道の脇でトイレも近かったです。でも稜線上で風が抜け、ナオさんが設営中のテントが飛ばされ谷を転がり落ちた時は慌てました。生ビール、値段変わってないですね。発泡酒もお得で良心的プライスでした。

今度は再びの針ノ木サーキットと+蓮華はいかがでしょう?(^^)
2025/8/26 9:40
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは!

針木岳はまだ登ったことがないので、いつか登ってみたいなと思っているお山です
景色が素晴らしいですね!
テント場が狭いとの情報ですが、混雑日には指定される感じでしょうか
後立山エリアのツキノワグマ、出没傾向多めですね
エサが少ないのかもしれません
猛暑も影響していそうですね
2025/8/26 9:32
いいねいいね
1
桜雪さん こんにちは。コメントありがとうございます。

笠ヶ岳テン泊登山お疲れ様でした。針ノ木岳、蓮華岳、登り易くて(小屋までの最後の急登は疲れますが笑)立山、剱、白馬へ続く山々、槍穂、裏銀座の山並みが綺麗に見渡せる良い山だなぁと思います。
針ノ木小屋のテン場は急斜面に段々畑の様に点在する感じで繁忙期は場所指定されると聞いていましたが、この日は「詰めて張ってもらえるとありがたいです」程度で自由でした。いっぱいになると針ノ木岳に登る途中まで上がらないといけない様ですがトイレが小屋近くなので急な登山道を往復しないといけないですね。

熊、色んな所に出てきてますね。人間が熊の住処に入り込んでるので仕方無いですが何とか共存したいですよね。
2025/8/26 9:52
ゆずパパさん こんばんは
針ノ木行かれたんですね
そして蓮華岳も(^^)
私も先月初めて行きましたがとても良くて感動したのを思い出しました。ぐるっと見渡す景色が最高ですね。
テント泊は予約無しなので競争率が高いと聞いていたのですが、ちょうど良いところに張ることができて良かったですね。飛んでしまったテント!回収できて👍です
熊の目撃情報がたくさんで、ゆずパパさんの存在=安心感だったことでしょう。
どこに行くにも情報収集と対策、悩みます。
熊🐻会わなくて良かったですね。
2025/8/27 18:54
いいねいいね
1
meikotoyamaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

meikotoyamaさんは鹿島槍〜船窪の4泊5日の大縦走でしたよね。最初レコ拝見した時はびっくりしました😳 先程再度お邪魔しましたが学生の合宿みたいで凄いなーと改めて思います。
それに比べれば我が隊の行程はショボいですが針ノ木や蓮華での感動は共有出来て嬉しいです☺️

熊🐻怖いですねー、ゆずママから「熊出たら頼むよ、アタシ達はその隙に逃げるからね」と言われてました😅
2025/8/27 19:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら