ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8612877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、中白根山、間ノ岳

2025年08月27日(水) 〜 2025年08月28日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
masaya0929 その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:04
距離
29.2km
登り
3,686m
下り
3,692m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
2:41
合計
10:04
距離 17.9km 登り 2,747m 下り 1,387m
6:32
6:36
25
7:02
7:05
12
7:17
7:26
39
8:05
8:18
84
9:42
10:03
1
10:04
10:15
26
10:40
10:58
9
11:06
11:19
13
11:32
12:03
12
12:15
12:16
16
12:32
12:33
34
13:06
13:11
26
13:36
13:37
53
14:29
14:54
47
15:41
15:48
31
16:19
2日目
山行
4:31
休憩
1:32
合計
6:03
距離 11.3km 登り 939m 下り 2,305m
4:46
22
5:08
5:27
21
5:48
6:00
20
6:59
7:07
78
8:26
8:32
16
8:49
9:05
42
9:46
9:53
11
10:04
10:10
22
10:32
10:33
12
10:45
3
10:48
ゴール地点
天候 快晴/霧/曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安←乗合タクシー→広河原
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 芦安の温泉会館
標高差1700mは多分初めての経験です!
2025年08月27日 06:04撮影 by  J3273, Sony
8/27 6:04
標高差1700mは多分初めての経験です!
いざ出発
2025年08月27日 06:17撮影 by  J3273, Sony
8/27 6:17
いざ出発
すぐに登山口が現れます
2025年08月27日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 6:27
すぐに登山口が現れます
事前調査でよく見かけた最初の吊橋。気分があがりますね
2025年08月27日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 6:27
事前調査でよく見かけた最初の吊橋。気分があがりますね
いきなりの急登。こんな道がずっと続きます
2025年08月27日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 7:23
いきなりの急登。こんな道がずっと続きます
時々見える北岳ピーク。。遠いなぁ
2025年08月27日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 7:41
時々見える北岳ピーク。。遠いなぁ
最初の目的地、白根御池小屋に到着!
*ここまでがこの山行で一番きつかったかも
2025年08月27日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:09
最初の目的地、白根御池小屋に到着!
*ここまでがこの山行で一番きつかったかも
見上げちゃいます
2025年08月27日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:11
見上げちゃいます
キレイな小屋でした(外観だけですが)
2025年08月27日 08:12撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:12
キレイな小屋でした(外観だけですが)
素晴らしい眺望。
2025年08月27日 08:16撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:16
素晴らしい眺望。
一月前に計画したときはここでテン泊予定でしたが良いところですね
2025年08月27日 08:16撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:16
一月前に計画したときはここでテン泊予定でしたが良いところですね
見上げちゃいます
2025年08月27日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:25
見上げちゃいます
迷った挙げ句、草滑りルートを選びました(翌日この判断が正しかったことに気づきます)
2025年08月27日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:30
迷った挙げ句、草滑りルートを選びました(翌日この判断が正しかったことに気づきます)
振り返ると鳳凰三山もくっきり
2025年08月27日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:34
振り返ると鳳凰三山もくっきり
草滑りルートの様子。。ずっと続きます
2025年08月27日 08:46撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 8:46
草滑りルートの様子。。ずっと続きます
右股コースとの分岐まで上がってきました
2025年08月27日 09:58撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 9:58
右股コースとの分岐まで上がってきました
振り返ると鳳凰三山。ほぼ同じ高さでしょうか
2025年08月27日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:04
振り返ると鳳凰三山。ほぼ同じ高さでしょうか
小太郎尾根分岐!北岳ピークまでの稜線がくっきり見えます!!
2025年08月27日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:21
小太郎尾根分岐!北岳ピークまでの稜線がくっきり見えます!!
稜線からは甲斐駒ヶ岳と先日登った仙丈ヶ岳も♪
2025年08月27日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:21
稜線からは甲斐駒ヶ岳と先日登った仙丈ヶ岳も♪
ここからは楽しみな稜線歩きです。ただ。。ちょっと風が強め
2025年08月27日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:22
ここからは楽しみな稜線歩きです。ただ。。ちょっと風が強め
こんな登りです
2025年08月27日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:28
こんな登りです
歩いてきた道
2025年08月27日 10:32撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:32
歩いてきた道
良いですねー
2025年08月27日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:33
良いですねー
そして2つ目の目的地、肩の小屋で小休止。
よく見た看板もありました♪
2025年08月27日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:49
そして2つ目の目的地、肩の小屋で小休止。
よく見た看板もありました♪
贅沢な昼寝
2025年08月27日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:50
贅沢な昼寝
贅沢な昼寝。。。ただこの辺から風に加えて急激にガスが発生し始めます
2025年08月27日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:50
贅沢な昼寝。。。ただこの辺から風に加えて急激にガスが発生し始めます
やっておきます(笑)
2025年08月27日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 10:53
やっておきます(笑)
今回最大の目的地、北岳山頂に到着♪
少し粘りましたが晴れる気配もないので。。次なる目的地へ向かいます
2025年08月27日 11:47撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 11:47
今回最大の目的地、北岳山頂に到着♪
少し粘りましたが晴れる気配もないので。。次なる目的地へ向かいます
ガスでギリギリまで見えなかった今日の宿泊地、北岳山荘が突如現れました!
立派な山荘です
2025年08月27日 12:56撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 12:56
ガスでギリギリまで見えなかった今日の宿泊地、北岳山荘が突如現れました!
立派な山荘です
チェックイン後、息子に誘われ疲れた身体にムチをうち身軽な格好にて間ノ岳へ。途中の中白根山もガスの中
2025年08月27日 13:45撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 13:45
チェックイン後、息子に誘われ疲れた身体にムチをうち身軽な格好にて間ノ岳へ。途中の中白根山もガスの中
間ノ岳方面、かろうじて見えたり見えなかったり。。遠い。。
2025年08月27日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 14:03
間ノ岳方面、かろうじて見えたり見えなかったり。。遠い。。
でも、ついにやってきました!2つ目の目標、間ノ岳踏破!
2025年08月27日 14:38撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 14:38
でも、ついにやってきました!2つ目の目標、間ノ岳踏破!
ミツバチのようなハチがいました
2025年08月27日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 14:54
ミツバチのようなハチがいました
めっちゃ疲れただけに達成感満載です。あとは眺望が。。明日に期待
2025年08月27日 15:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:00
めっちゃ疲れただけに達成感満載です。あとは眺望が。。明日に期待
その2
2025年08月27日 15:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:00
その2
夕食時間にギリギリ間に合うように戻ります
2025年08月27日 15:01撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:01
夕食時間にギリギリ間に合うように戻ります
ガスと強風の中、90分かけて戻ります。。
2025年08月27日 15:02撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:02
ガスと強風の中、90分かけて戻ります。。
そんな帰り道。。おや?ガスが晴れてきてない??
2025年08月27日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:12
そんな帰り道。。おや?ガスが晴れてきてない??
あっという間にガスが晴れて。。この眺望!
北岳かっけー!
2025年08月27日 15:30撮影 by  J3273, Sony
8/27 15:30
あっという間にガスが晴れて。。この眺望!
北岳かっけー!
間ノ岳方面も!
2025年08月27日 15:32撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:32
間ノ岳方面も!
北岳勇姿!
2025年08月27日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:38
北岳勇姿!
その2。北岳山荘がワンポイントで映えます
2025年08月27日 15:40撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:40
その2。北岳山荘がワンポイントで映えます
鳳凰三山も
2025年08月27日 15:40撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:40
鳳凰三山も
気づけば富士山まで♪
2025年08月27日 15:47撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:47
気づけば富士山まで♪
アップで
2025年08月27日 15:47撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:47
アップで
もう一枚(笑)
2025年08月27日 15:48撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:48
もう一枚(笑)
北岳&甲斐駒ヶ岳
2025年08月27日 15:56撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:56
北岳&甲斐駒ヶ岳
イイカンジ!!
2025年08月27日 15:56撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:56
イイカンジ!!
イイカンジその2
2025年08月27日 15:57撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:57
イイカンジその2
鳳凰三山入れてみます
2025年08月27日 15:57撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:57
鳳凰三山入れてみます
富士山ってやはりでかい
2025年08月27日 15:59撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 15:59
富士山ってやはりでかい
仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳もバッチリ
2025年08月27日 16:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 16:00
仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳もバッチリ
しつこいくらいに
2025年08月27日 16:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 16:00
しつこいくらいに
しつこいくらいに(笑)
2025年08月27日 16:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 16:00
しつこいくらいに(笑)
撮ってくれてました♪
2025年08月27日 16:02撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 16:02
撮ってくれてました♪
あっという間に戻ってきました
2025年08月27日 16:03撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 16:03
あっという間に戻ってきました
夕食タイム!美味しかったです(特にお味噌汁)
2025年08月27日 16:32撮影 by  J3273, Sony
8/27 16:32
夕食タイム!美味しかったです(特にお味噌汁)
夕食後にはもう雲が立ち込めてました。明日はどうかな。。
2025年08月27日 17:48撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 17:48
夕食後にはもう雲が立ち込めてました。明日はどうかな。。
二日目早朝。朝食後すぐ日の出を見るために再び中白根山へ
2025年08月28日 05:14撮影 by  J3273, Sony
8/28 5:14
二日目早朝。朝食後すぐ日の出を見るために再び中白根山へ
日の出直前てす
2025年08月28日 05:15撮影 by  J3273, Sony
8/28 5:15
日の出直前てす
富士山も見えます
2025年08月28日 05:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/28 5:25
富士山も見えます
太陽が上がってきました
2025年08月28日 05:16撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:16
太陽が上がってきました
北岳も照らされ始めます
2025年08月28日 05:16撮影 by  J3273, Sony
8/28 5:16
北岳も照らされ始めます
日の出です
2025年08月28日 05:21撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:21
日の出です
もうちょい
2025年08月28日 05:28撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:28
もうちょい
朝の北岳
2025年08月28日 05:25撮影 by  J3273, Sony
8/28 5:25
朝の北岳
キレイ。。
2025年08月28日 05:25撮影 by  J3273, Sony
8/28 5:25
キレイ。。
昨日よりもくっきり。仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳
2025年08月28日 05:17撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:17
昨日よりもくっきり。仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳
何枚も撮っちゃいますね
2025年08月28日 05:29撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:29
何枚も撮っちゃいますね
2025年08月28日 05:31撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:31
息子が撮ってくれてました
2025年08月28日 05:31撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:31
息子が撮ってくれてました
息子が撮ってくれてました
2025年08月28日 05:31撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:31
息子が撮ってくれてました
いい感じ♪
2025年08月28日 05:32撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:32
いい感じ♪
仙丈ヶ岳も日が当たり始めます
2025年08月28日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:33
仙丈ヶ岳も日が当たり始めます
中央アルプス??
2025年08月28日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:33
中央アルプス??
絶景
2025年08月28日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:33
絶景
富士山方面です
2025年08月28日 05:34撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:34
富士山方面です
山小屋への帰り道
2025年08月28日 05:39撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:39
山小屋への帰り道
間ノ岳!(&農鳥岳?)
2025年08月28日 05:52撮影 by  NEX-6, SONY
8/28 5:52
間ノ岳!(&農鳥岳?)
帰りは北岳山頂経由か迷いましたが八本齒のコルコースへ。トラバースルートからの間ノ岳方面
2025年08月28日 06:20撮影 by  J3273, Sony
1
8/28 6:20
帰りは北岳山頂経由か迷いましたが八本齒のコルコースへ。トラバースルートからの間ノ岳方面
高度感あります
2025年08月28日 06:25撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:25
高度感あります
こんな感じ。雨風のときは怖いですね
2025年08月28日 06:30撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:30
こんな感じ。雨風のときは怖いですね
絶景!
2025年08月28日 06:30撮影
8/28 6:30
絶景!
昨日ガスガスだった稜線ルートがくっきり!
2025年08月28日 06:31撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:31
昨日ガスガスだった稜線ルートがくっきり!
分岐まできました。ここから。。シンドイ下りが始まります
2025年08月28日 06:39撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:39
分岐まできました。ここから。。シンドイ下りが始まります
まずは岩場
2025年08月28日 06:43撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:43
まずは岩場
せっせと下ります
2025年08月28日 06:44撮影 by  J3273, Sony
8/28 6:44
せっせと下ります
八本齒のコルあたり。この先切れ落ちてました
2025年08月28日 06:54撮影
8/28 6:54
八本齒のコルあたり。この先切れ落ちてました
八本齒のコル手前の階段
2025年08月28日 06:59撮影
8/28 6:59
八本齒のコル手前の階段
下からだとこんな感じ
2025年08月28日 07:00撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:00
下からだとこんな感じ
崖沿いにはお花もまだまだ咲いてました
2025年08月28日 07:01撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:01
崖沿いにはお花もまだまだ咲いてました
八本齒のコルまで来ました!
2025年08月28日 07:02撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:02
八本齒のコルまで来ました!
北岳バッドレス
2025年08月28日 07:05撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:05
北岳バッドレス
ボルダリングしてる息子はいつかチャレンジしてみたいなーとのこと。。
2025年08月28日 07:22撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:22
ボルダリングしてる息子はいつかチャレンジしてみたいなーとのこと。。
ひたすら直降の階段を繰り返したあとは沢沿い道が始まります。ここがかなり長かった。。
2025年08月28日 07:43撮影 by  J3273, Sony
8/28 7:43
ひたすら直降の階段を繰り返したあとは沢沿い道が始まります。ここがかなり長かった。。
ようやく白根御池小屋まで戻ってきました!この頃上の方はだいぶガスが出てきてました。ただ下りは大変疲れました。出だしの景色的にはこちらのルードが良かったけど頂上経由で草滑りルートのほうが楽だったかなぁ。。少なくとも登りで使わずに良かった。。。
2025年08月28日 08:48撮影 by  J3273, Sony
8/28 8:48
ようやく白根御池小屋まで戻ってきました!この頃上の方はだいぶガスが出てきてました。ただ下りは大変疲れました。出だしの景色的にはこちらのルードが良かったけど頂上経由で草滑りルートのほうが楽だったかなぁ。。少なくとも登りで使わずに良かった。。。
あと一息!
2025年08月28日 10:32撮影 by  J3273, Sony
8/28 10:32
あと一息!
スタートの吊橋へ
2025年08月28日 10:47撮影 by  J3273, Sony
8/28 10:47
スタートの吊橋へ
ゴールです!お疲れ様でした
2025年08月28日 10:48撮影 by  J3273, Sony
8/28 10:48
ゴールです!お疲れ様でした
撮影機器:

感想

夏休みをスライドし、27.28で息子と二人で北岳&間ノ岳行ってきました!
 
快晴のスタートでしたが北岳ピーク付近で一気に強風&ガスに囲まれ景色は真っ白!そんなコンディションの中で鞍部の北岳山荘にヘロヘロで到着しましたが「翌日晴れる保証も無いので行こうよ」という息子のお誘いにつられ疲れた身体に鞭打って間ノ岳まで一気に行きました。 
残念ながらやっぱりピークまで強風とガスの中でしたが。。
なんと山荘までの帰り道、あれよあれよとガスが晴れていき、北岳&間ノ岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳等々がバッチリ、最後は富士山までくっきり。本当に素晴らしい稜線歩きとなりました♪頑張って良かったー😭 頑張ったご褒美ですかね

翌日も快晴☀早起きして再び中白根山まで登りご来光と神々しい南アルプスの山々の眺望を堪能して下山しました
*迷った末に、行きは草滑り側を、帰りは八本齒コル側の周遊ルートとなりましたが。。あの下りを登っていたかもしれないと思うと。。逆を選んでなくて良かったです。息子に感謝♪


足掛け5年、今回の山行で息子と一緒に日本の標高1〜5位を踏破出来ました!

2021奥穂高岳(3位)
2022槍ヶ岳(4位)
(2023受験のためオヤスミ)
2024富士山(1位)
2025北岳&間ノ岳(2位&3位)

今回の山行でもまた成長を感じました♪
いつまで付き合ってくれるかなぁ。。

天候にも恵まれ怪我なく無事下山でき、素晴らしい二日間となりました。ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら