記録ID: 8626589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:03
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 4,494m
- 下り
- 5,144m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:41
距離 11.4km
登り 2,137m
下り 624m
16:36
2日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 11:29
距離 15.6km
登り 1,313m
下り 2,615m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
小太郎山が思ったより距離があり、ハイマツわっさわっさで体力削がれた。でもそれ以上に展望が良くて、右手に鳳凰三山、左手に仙丈ヶ岳、小太郎山の先には甲斐駒ヶ岳を望みながらでした。
2日目:朝4時過ぎにテント撤収。正面に富士山の朝日。赤く染まる仙丈ヶ岳、今年は富士山見ながらの山行が多い。さすがに南アルプス、山と山との距離が長い・・・間ノ岳と農鳥小屋の間に三国平への分岐があり、熊ノ平小屋が見える。仙塩尾根が美しい。来年は仙塩尾根を歩きたい。農鳥岳を過ぎ、大門沢下降点に到着。正面に広河内岳が見えた。後は只々下るだけ、がこれまた樹林帯で長い。大門沢小屋に着いて一息する。水も豊富で古いけど素朴で良い味出している小屋だ。ここだけでものんびり過ごしに来たいお気に入りになった。
3日目:下るだけの一日。女帝の湯に入りサッパリ。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する