記録ID: 8628199
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳(ライチョウさん不在)
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月25日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 41:46
- 距離
- 55.4km
- 登り
- 5,104m
- 下り
- 5,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 10:18
距離 10.0km
登り 1,928m
下り 482m
2日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 5:30
- 合計
- 15:02
距離 16.1km
登り 1,196m
下り 1,082m
3日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 12:13
距離 15.3km
登り 1,126m
下り 1,246m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・畑薙大吊橋まで徒歩40分、チャリ15分 |
その他周辺情報 | 白樺荘♨ |
写真
装備
個人装備 |
計19kg位
防寒着(宿泊用含む)
雨具
地下足袋
ヘルメット
帽子
サングラス
ネックウォーマー(薄)
手袋(グローブ+一応防寒テムレス)
ストック1本
ザック(36ℓ)
食事(行動食+非常食)
水分(飲料720ml+ソフトボトル1L)
火付道具
テンカラ一式
地形図
コンパス
高度計
ヘッドランプ(予備電池含む)
太陽光ランタン
保険証
携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む)
ココヘリタグ
テン泊セット(寝袋カバー+エアマット+銀マット)
デジカメPowerShotSX70
双眼鏡
小屋へのお土産
|
---|---|
備考 | デジカメの電池を忘れるという痛恨のミス |
感想
3泊4日は自己最長。
後輩くんたちが光岳に行きたいと。
(((((;゜Д゜))))え、ライチョウ居ないのに?
上河内と奥聖で良いじゃん!
なーんていう気持ちを抑えに抑えて光岳。
行くからには全力で探す。
それはもう目を皿にして糞と羽を探す。
がんばりました。
居ません。
良く登山者が見間違うらしいヤマドリメスを見たかった。
イワナも釣れません。
今回はしょんぼり山行。次回に期待。
<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印
ライチョウ●★(茶臼3(オス、母子群、オス))
ヤマドリ●★(運転中に田代集落にて。)
チョウゲンボウ●
ヒガラ
コゲラ
サンショウクイ
コガラ
ウグイス
メボソムシクイ
ゴジュウカラ
ルリビタキ●
イワヒバリ●
カヤクグリ●
キセキレイ●
ウソ
<その他>
カモシカ●
ニホンジカ●
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する