北岳 間ノ岳 農鳥岳


- GPS
- 13:09
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 3,184m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:21
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
間ノ岳登頂にて、100名山全山登頂しました。
前日に芦安の無料市営駐車場で車中泊しました。駐車場は第4くらいまでありますが、バスがでる第2駐車場が便利でトイレもあります。なお駐車場に行くまでの道は割と狭いので、暗い時間は鹿の飛び出しなどに要注意です。
広河原山荘はとても奇麗で、時間があれば宿泊したかったです。
白根御池小屋には通過者でも無料で給水できる蛇口がありました。トイレも100円で使用可能です。
北岳山荘では、カレーを食べました。ここでも通過者も無料で給水できます。飲料の自販機もありました。
北岳山荘から間ノ岳を往復する人もいました。間ノ岳までは、初日最後の頑張りが必要な時間帯になりました。100名山達成の間ノ岳ではあいにくガスがかかってしまいましたが、他の登山者の方に記念写真を撮ってもらえて嬉しかったです。そして、やっと下りの始まりとなり農鳥小屋に到着しました。
農鳥小屋は小屋泊にしましたが、就寝スペースも広く寝具はきれいでした。談話室と称するプレハブにはコーヒーや紅茶とお湯、こたつがあり、宿泊者は無料で利用できました。そのため自分で持参したガスは使用しませんでした。水は1L200円で購入できます。お湯、カップ麺、ご飯、スナック菓子、ビールの販売もありました。ジュースは売り切れていたようです。小屋番の女性は丁寧な対応で安心しました。小屋の周辺では夕方の時間帯にStarlinkが使えました。
下山は大唐松山登山口(第一発電所)に芦安に戻るバスも停車するバス停があります。そのためバスで広河原や芦安に帰る場合、奈良田まで余計に30分歩く必要はありません。
奈良田バス停に行く途中に、カフェ併設の市営温泉と民間のJAF割引で900円の源泉かけ流し温泉があります。そこからバス停までは5分から10分くらいなので、多くの人が入浴していました。バス停には自販機とトイレがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する