ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8634513
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(クラブツーリズムツアー)

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月01日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
22:08
距離
37.4km
登り
2,082m
下り
2,130m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:56
休憩
0:00
合計
0:56
距離 3.8km 登り 96m 下り 34m
15:01
15
15:16
41
15:57
2日目
山行
7:32
休憩
3:56
合計
11:28
距離 11.5km 登り 1,709m 下り 245m
4:35
0
4:35
37
5:12
5:19
12
5:31
5:32
10
5:42
5:45
32
6:17
6:43
35
7:18
7:30
33
8:03
8:13
61
9:14
9:20
98
10:58
11:03
8
11:11
11:12
78
12:30
13:57
40
14:37
15:55
8
3日目
山行
7:55
休憩
1:29
合計
9:24
距離 22.0km 登り 277m 下り 1,851m
4:08
44
4:52
4:57
8
5:05
64
6:09
6:10
48
6:58
7:06
31
7:37
43
8:20
8:23
26
8:49
16
9:05
13
9:18
40
9:58
10:06
4
10:10
10:15
41
10:56
10:57
11
11:08
11:57
4
12:01
12:02
39
12:41
4
12:45
12:53
33
13:26
6
13:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿8:00発 あづさ5号 松本からチャーターしたバスで上高地移動
コース状況/
危険箇所等
なし
予約できる山小屋
横尾山荘
昼過ぎから上高地スタート
今回はアルプス&山小屋泊という未知の登山だったので、ツアーで登りました。足らればの話、ガイドの話で槍ヶ岳を三日で目指すなら、もう少し早くにスタートできると後の行程が楽になるとの、参考になります。
この時期は沢渡温泉の駐車場に余裕があり、自家用車で来ても7時前にスタートできるようですね。
周りに経験者がいないから、来てみるとたくさんの情報が手に入ります。
2025年08月30日 13:00撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/30 13:00
昼過ぎから上高地スタート
今回はアルプス&山小屋泊という未知の登山だったので、ツアーで登りました。足らればの話、ガイドの話で槍ヶ岳を三日で目指すなら、もう少し早くにスタートできると後の行程が楽になるとの、参考になります。
この時期は沢渡温泉の駐車場に余裕があり、自家用車で来ても7時前にスタートできるようですね。
周りに経験者がいないから、来てみるとたくさんの情報が手に入ります。
前穂高と明神岳
2025年08月30日 13:39撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/30 13:39
前穂高と明神岳
上高地と横尾山荘までは土石流などの氾濫を整備してくれる工務店の重機か…。
こんな現場なら赴任したい。
2025年08月30日 15:36撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/30 15:36
上高地と横尾山荘までは土石流などの氾濫を整備してくれる工務店の重機か…。
こんな現場なら赴任したい。
今回は槍ヶ岳がターゲットだったけど、横尾山荘は涸沢や常念岳方面の起点になっている事をやっと現地で知る。
机上では頭に入ってこないもんなんだ。
2025年08月31日 04:19撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 4:19
今回は槍ヶ岳がターゲットだったけど、横尾山荘は涸沢や常念岳方面の起点になっている事をやっと現地で知る。
机上では頭に入ってこないもんなんだ。
2025年08月31日 07:53撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 7:53
先の以東岳同様、水場がたくさんあるのはうれしい。
2025年08月31日 09:56撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 9:56
先の以東岳同様、水場がたくさんあるのはうれしい。
暑い日に冷たい水は本当にありがたい。
2025年08月31日 10:04撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 10:04
暑い日に冷たい水は本当にありがたい。
槍ヶ岳が見えたらパーティーの気分も上がり自然とペースアップ
2025年08月31日 11:13撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 11:13
槍ヶ岳が見えたらパーティーの気分も上がり自然とペースアップ
ここのごろごろ転がる石はバリエーションに富み
蛇紋岩のようなツルツル石・火山灰が火山弾を含んで固まった凝灰岩・マグマが固まってできた岩が数種類(安山岩?玄武岩)が
あぁ石も詳しくなりたいね
2025年08月31日 11:38撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 11:38
ここのごろごろ転がる石はバリエーションに富み
蛇紋岩のようなツルツル石・火山灰が火山弾を含んで固まった凝灰岩・マグマが固まってできた岩が数種類(安山岩?玄武岩)が
あぁ石も詳しくなりたいね
槍の肩に到着
後発のメンバーを昼食をとりながら待ちます。
ココあたりからうっすら頭痛
高山病ができてきました。
2025年08月31日 12:26撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 12:26
槍の肩に到着
後発のメンバーを昼食をとりながら待ちます。
ココあたりからうっすら頭痛
高山病ができてきました。
雲の出つく前に登頂できました。
これで、今年のミッション達成
たくさんの山が多く、お覚えきれない情報量
2025年08月31日 14:47撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/31 14:47
雲の出つく前に登頂できました。
これで、今年のミッション達成
たくさんの山が多く、お覚えきれない情報量
寝床に入ってから頭痛があり、度々目が覚める
これはアルコールもありますが、入山直前の三日間続いた下痢が原因でしょう。(発熱を伴い、ツアー初日のリタイアを覚悟したぐらい)深呼吸もしましたが、水でしたね。
2025年09月01日 03:25撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 3:25
寝床に入ってから頭痛があり、度々目が覚める
これはアルコールもありますが、入山直前の三日間続いた下痢が原因でしょう。(発熱を伴い、ツアー初日のリタイアを覚悟したぐらい)深呼吸もしましたが、水でしたね。
4:00スタート
ゴロゴロの石をヘッディンで確認しながらの、隊列移動
前に人がいるので神経を使いました。
2025年09月01日 04:28撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 4:28
4:00スタート
ゴロゴロの石をヘッディンで確認しながらの、隊列移動
前に人がいるので神経を使いました。
トワイライトタイム
常念岳が見えてます。
2025年09月01日 04:33撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 4:33
トワイライトタイム
常念岳が見えてます。
モルゲンロート前の槍ヶ岳
2025年09月01日 04:48撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 4:48
モルゲンロート前の槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べ、その時を待ちます。
2025年09月01日 05:02撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 5:02
槍ヶ岳山荘のお弁当を食べ、その時を待ちます。
お弁当サイズぎっしりのおこわ
味が染みてて、もち米がおなかにたまりいい朝食
高山病の頭痛は耐えられなくもないけど、集中力に支障があるので、下痢用に持参した解熱鎮痛剤を処方。
2025年09月01日 05:03撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 5:03
お弁当サイズぎっしりのおこわ
味が染みてて、もち米がおなかにたまりいい朝食
高山病の頭痛は耐えられなくもないけど、集中力に支障があるので、下痢用に持参した解熱鎮痛剤を処方。
グーテンモルゲン!
2025年09月01日 05:08撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 5:08
グーテンモルゲン!
グーテン!ルート!
2025年09月01日 05:10撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 5:10
グーテン!ルート!
本当に一瞬でしたね。
山肌の反射する色がオレンジから黄色に変化
2025年09月01日 05:19撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 5:19
本当に一瞬でしたね。
山肌の反射する色がオレンジから黄色に変化
そして通常の色
槍よさらば
またね
2025年09月01日 06:37撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 6:37
そして通常の色
槍よさらば
またね
振り返り振り返り名残惜しく
槍前の急坂から平坦になっている登山道
2025年09月01日 06:55撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 6:55
振り返り振り返り名残惜しく
槍前の急坂から平坦になっている登山道
ババ平
大体標高2000m
もうここでは頭痛ほぼも解消
2025年09月01日 07:21撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 7:21
ババ平
大体標高2000m
もうここでは頭痛ほぼも解消
2025年09月01日 09:15撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 9:15
明神さんに挨拶
2025年09月01日 12:35撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 12:35
明神さんに挨拶
お疲れビールは美味しかったです
2025年09月01日 13:30撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
9/1 13:30
お疲れビールは美味しかったです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

上高地からのスタートでしたが、アプリの起動を忘れ徳澤園からのログです。
正確には13:00に上高地バスターミナル前をスタートしています。

土曜の朝に新宿集合に合わせ、前日から地元を移動していましたが、水曜の夕方から発熱を伴う下痢。金曜は都内で薬を飲んで、とにかく寝て、一番体力を消耗する日曜に備えてました。
 集合後の電車内では心配すぎて、乗り合わせた初対面のメンバーに十分な挨拶もできませんでしたが。
 初日の3時間ばかりの平坦な道で、血行が良くなったのか概ね回復できたのかと。

 先の以東岳の様に荷物過多にならない様に、荷物の軽量化に努め、テーピングで対策、心配された行動不能や歩行ペースの遅延は起こさずに無事上高地までいけたのは本当に良かった。
 
 今年はこれが目標だったので、それまで登山にあった体力づくりが功を奏し、岩場・ハシゴ場・ガレ場・ごろ石を、昨年以前までの行ったことのない山で経験できたことが、今回の無事な登山につながったと思っています。
 
 私にとってはこれまでで最難関の山でした、この経験を50歳前に経験でき、より深い登山への入り口ができたと思っています。
 また、北アルプスにはテン泊やルートを変え、挑んでいきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

登山ツアーの際にはお世話になりました。
帰りの電車でも楽しく話をさせていただき、ありがとうございます。
また、何処かのツアーでお会いできると良いですね!
2025/9/10 19:09
いいねいいね
1
Machkintoshさん
お世話になりました。
電車の中では北アルプスでも簡単に行けるスポットや、すいているシーズンを教えてもらって、初めての北アルプスがより身近に感じることができました。
ツアーでまたお会いできることを楽しみしています・
私のホームのである宮城は積雪期でも安全に登る山などもありますので、スノーハイクや樹氷巡りの際はお声がください。
2025/9/10 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら