ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8665034
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

【円空追慕】金木戸川~双六岳~小池新道

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月09日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
37:36
距離
56.5km
登り
4,000m
下り
3,499m

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
0:20
合計
6:53
7:24
18
スタート地点
7:42
7:43
124
9:47
10:05
75
11:20
11:21
11
11:32
165
2日目
山行
8:44
休憩
0:36
合計
9:20
6:40
6:47
214
10:21
10:41
256
14:57
15:06
33
15:39
宿泊地(1720m)
3日目
山行
9:53
休憩
0:20
合計
10:13
6:04
439
宿泊地(1720m)
13:23
13:29
89
14:58
15:00
3
15:03
15:15
7
15:22
55
16:17
宿泊地(2390m)
4日目
山行
7:26
休憩
2:40
合計
10:06
6:34
56
宿泊地(2390m)
7:30
3
7:33
7:43
16
7:59
8:01
2
8:03
8:04
45
8:49
9:17
49
10:17
10:46
6
10:52
34
11:26
15
11:41
12:05
8
12:13
12:14
30
12:44
13:03
1
13:04
13:05
26
13:31
13:36
16
13:52
11
14:03
10
14:13
37
14:50
15:30
70
小池新道登山口
16:40
新穂高温泉ロープウエイバス停
双六谷は顕著な滝はないが、巨岩の小瀧が多く、微妙なバランスクライミングが数カ所あり、何より渡渉のルートファインドや体力など総合力が問われる。誰もいない快適な空間。
天候 1日目晴れ
2日目曇り
3日目雨のち晴れ
4日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かめさんに送ってもらって中尾高原口で合流、そこに一台デポして金木戸林道終点まで送ってもらう
入山 見送りかめさん撮影
2025年09月06日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/6 7:28
入山 見送りかめさん撮影
入山 見送りかめさん撮影
2025年09月06日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/6 7:29
入山 見送りかめさん撮影
北陸電力の発電ダムがあるので立派な道がある
2025年09月06日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/6 8:25
北陸電力の発電ダムがあるので立派な道がある
北陸電力の発電ダムがあるので立派な道がある
2025年09月06日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/6 8:25
北陸電力の発電ダムがあるので立派な道がある
物見岩というらしい
2025年09月06日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 9:00
物見岩というらしい
長い林道です
2025年09月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 9:05
長い林道です
右岸支流の滝
2025年09月06日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 9:12
右岸支流の滝
木造の施設
2025年09月06日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/6 9:48
木造の施設
殉難者のお宮
2025年09月06日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/6 9:49
殉難者のお宮
トンネルと岩峰
2025年09月06日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 10:18
トンネルと岩峰
壊れた吊橋
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 11:03
壊れた吊橋
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
2025年09月06日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 11:21
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
2025年09月06日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 11:33
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すが結構な水量だ
2025年09月06日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/6 11:35
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すが結構な水量だ
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
2025年09月06日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 11:45
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すが渡れる気がしない
2025年09月06日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 11:49
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すが渡れる気がしない
トンネル
2025年09月06日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 12:26
トンネル
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
2025年09月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 13:23
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
2025年09月06日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/6 13:30
冬季笠ヶ岳北西尾根末端の渡渉点を探すがヤブで見えず
このあたりになると、踏み跡もヤブに覆われ、支沢の渡りが結構厳しい
2025年09月06日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/6 13:37
このあたりになると、踏み跡もヤブに覆われ、支沢の渡りが結構厳しい
右目の下を折れ枝に突かれた
2025年09月06日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/6 13:53
右目の下を折れ枝に突かれた
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋が見えたあたりで踏み跡は行方不明になり沢に降りる
2025年09月06日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 14:18
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋が見えたあたりで踏み跡は行方不明になり沢に降りる
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋
2025年09月06日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/6 14:28
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋
簡単なヘツリ
2025年09月06日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/6 14:31
簡単なヘツリ
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋
2025年09月06日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 14:34
打込谷二股の少し下の壊れ吊橋
栃の実、円空も渋抜きして食った
2025年09月06日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/6 15:30
栃の実、円空も渋抜きして食った
清水さんの支度のカレーピラフカレー載せめし
2025年09月06日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/6 16:47
清水さんの支度のカレーピラフカレー載せめし
たしかにうまい
2025年09月06日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/6 16:49
たしかにうまい
焚き火
2025年09月06日 18:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/6 18:27
焚き火
焚き火
2025年09月06日 18:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/6 18:35
焚き火
二日目、水量多い本流の渡渉
2025年09月07日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 6:46
二日目、水量多い本流の渡渉
二日目、水量多い本流
2025年09月07日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 6:50
二日目、水量多い本流
渡渉はどこでもホイホイできない水量
2025年09月07日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 7:02
渡渉はどこでもホイホイできない水量
渡渉はどこでもホイホイできない水量
2025年09月07日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 7:16
渡渉はどこでもホイホイできない水量
巨岩ひしめく
2025年09月07日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 7:23
巨岩ひしめく
泡立つ奔流
2025年09月07日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 7:23
泡立つ奔流
岩屋、泊まるのに最適
2025年09月07日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 7:29
岩屋、泊まるのに最適
花崗岩巨岩
2025年09月07日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 8:46
花崗岩巨岩
ところどころ瀬も淵もあり
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 8:47
ところどころ瀬も淵もあり
翠のみず
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 9:12
翠のみず
美しい渓相
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 9:12
美しい渓相
桂の巨木あり
2025年09月07日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 9:16
桂の巨木あり
翠のみず
2025年09月07日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:36
翠のみず
翠のみず
2025年09月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:37
翠のみず
水中、うまく写っていない
2025年09月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 9:53
水中、うまく写っていない
渡渉にロープ6mm×7m
2025年09月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 10:04
渡渉にロープ6mm×7m
翠のみず
2025年09月07日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 10:22
翠のみず
白い泡立ちは水面下がみえない
2025年09月07日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 10:27
白い泡立ちは水面下がみえない
翠のみず
2025年09月07日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 11:21
翠のみず
魚類多し、にげないやつもいる
2025年09月07日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 11:34
魚類多し、にげないやつもいる
右岸支流の40m大滝
2025年09月07日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 11:42
右岸支流の40m大滝
右岸支流の40m大滝
2025年09月07日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 11:45
右岸支流の40m大滝
翠のみず
2025年09月07日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 11:53
翠のみず
どこを行くかはそれぞれ判断
2025年09月07日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 12:30
どこを行くかはそれぞれ判断
翠のみず
2025年09月07日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 12:32
翠のみず
左岸に外形ペラペラ岩壁を空身で抜け、ザック引張、後続引張り。上陸地も手がかりなし。
2025年09月07日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 12:44
左岸に外形ペラペラ岩壁を空身で抜け、ザック引張、後続引張り。上陸地も手がかりなし。
へつる
2025年09月07日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 12:51
へつる
支流からの滝
2025年09月07日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 13:16
支流からの滝
右端の暗いところに半泳ぎで取り付いて、空身になってリッジをチムニー交えて登る。ザック引張、後続引張
2025年09月07日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 13:49
右端の暗いところに半泳ぎで取り付いて、空身になってリッジをチムニー交えて登る。ザック引張、後続引張
上から後続を見る
2025年09月07日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 13:58
上から後続を見る
上から後続を見る
2025年09月07日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 13:58
上から後続を見る
平凡な河原に
2025年09月07日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 14:40
平凡な河原に
平凡な河原に
2025年09月07日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/7 14:58
平凡な河原に
お見事、2連滝
2025年09月08日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 7:05
お見事、2連滝
巨岩上りがきつい
2025年09月08日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 7:35
巨岩上りがきつい
この流木一本に救われる
2025年09月08日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 7:53
この流木一本に救われる
翠のみず
2025年09月08日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 9:07
翠のみず
幽玄の森
2025年09月08日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 9:42
幽玄の森
高山域の趣
2025年09月08日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 10:43
高山域の趣
源流に近づいている
2025年09月08日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/8 10:43
源流に近づいている
源流に近づいている
2025年09月08日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 13:17
源流に近づいている
源流に近づいている
2025年09月08日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:03
源流に近づいている
源流に近づいている、レンズ曇っている
2025年09月08日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:18
源流に近づいている、レンズ曇っている
源流に近づいている、レンズ曇っている
2025年09月08日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:19
源流に近づいている、レンズ曇っている
双六小屋より鷲羽岳
2025年09月08日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 15:04
双六小屋より鷲羽岳
双六池
2025年09月08日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 15:21
双六池
くまうんこナナカマド入
2025年09月08日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 15:44
くまうんこナナカマド入
夕景のC3
2025年09月08日 17:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/8 17:45
夕景のC3
夕景のC3
2025年09月08日 18:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 18:08
夕景のC3
夕景のC3
2025年09月08日 18:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 18:12
夕景のC3
朝、笠ヶ岳が見えた
2025年09月09日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/9 7:13
朝、笠ヶ岳が見えた
笠ヶ岳とクマのうんこ、さっきやったやつ
2025年09月09日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/9 7:14
笠ヶ岳とクマのうんこ、さっきやったやつ
双六川源流の草原
2025年09月09日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/9 7:22
双六川源流の草原
双六川源流の草原
2025年09月09日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 7:27
双六川源流の草原
双六小屋から鷲羽岳
2025年09月09日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 7:39
双六小屋から鷲羽岳
双六小屋から鷲羽岳、沢四日目で顔がむくんでいる。野菜食いたい。
2025年09月09日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/9 7:40
双六小屋から鷲羽岳、沢四日目で顔がむくんでいる。野菜食いたい。
双六小屋から鷲羽岳、沢四日目で顔がむくんでいる。野菜食いたい。
2025年09月09日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/9 7:40
双六小屋から鷲羽岳、沢四日目で顔がむくんでいる。野菜食いたい。
双六小屋と樅沢岳
2025年09月09日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/9 7:49
双六小屋と樅沢岳
水晶岳、鷲羽岳〜餓鬼岳
2025年09月09日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/9 8:00
水晶岳、鷲羽岳〜餓鬼岳
双六岳山頂平原
2025年09月09日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 8:26
双六岳山頂平原
双六岳山頂より劔立山
2025年09月09日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 8:42
双六岳山頂より劔立山
双六岳山頂より槍穂高
2025年09月09日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/9 8:43
双六岳山頂より槍穂高
双六岳山頂より槍穂高
2025年09月09日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/9 9:28
双六岳山頂より槍穂高
双六岳
2025年09月09日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/9 11:09
双六岳
双六岳と小屋と鷲羽岳
2025年09月09日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 11:09
双六岳と小屋と鷲羽岳
槍ヶ岳
2025年09月09日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 11:10
槍ヶ岳
双六岳と小屋と鷲羽岳
2025年09月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/9 11:13
双六岳と小屋と鷲羽岳
双六岳と小屋と鷲羽岳
2025年09月09日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 11:23
双六岳と小屋と鷲羽岳
樅沢岳
2025年09月09日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 11:23
樅沢岳
槍と鏡平と県警ヘリ
2025年09月09日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/9 12:22
槍と鏡平と県警ヘリ
鏡池
2025年09月09日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/9 13:05
鏡池

装備

個人装備
ハーネス+メット フェルト地下足袋 シュリンゲ7m×6mm+ビナ+ 確保器 非常用防寒肌着+靴下 カッパ シュラフカバー マット 水筒 その他沢個人基本装備(ナイフ 灯り 地図磁石 軍手 食器 焚き付け+ライター)
共同装備
ツエルトかタープ ストーブ(非常用)

感想

江戸時代初期のスーパー登山家・円空研究家、清水さんの、いよいよ本丸。1640年頃に円空が歩いた双六谷を遡行したいというので案内する。清水さん67歳でこのためにボッカトレも続け、万全の体調で挑んだ。大きな川、無人境を4日かけてただ遡るたのしみ。

1日目 林道と廃道
金木戸林道、水力開発で林道は延々あり。小倉谷出会いから踏み跡が険悪に。もう整備登山道ではないがたどることはできるクラス。打込谷出会い下の、壊れ吊橋のところでC1(1340m)。流木が豊富で砂地だったから。清水さん提供のレトルト晩飯は高いが文句なしにうまい。

2日目 巨岩奔流
打込谷を分けて水量が減ったとはいえ、渡渉は難しい。巨岩ひしめく河原でルートを30m先から目星つけて進む。美しい翠のみずに心奪われる。

足のつかない10mプールを泳いで対岸に取り付いてみたがホールドなく敗退。全身ずぶ濡れに。ザックを置いて、左岸ののっぺりした岩ののっぺりしたスタンスをへつって、抜ける。7mシュリンゲで引張りあげ、後続は水の中を引っ張る。やはり取り付き苦労する。

首まで浸かって足がかろうじてつくプールを進んで、チムニー駆使して空身で左岸側の岩角を這い上がる。これもザック釣り上げ、後続釣り上げ。

その他巨岩の登りで、難しいところで後続に数十回シュリンゲ垂らす。清水さんは夏道登山は非常にエキスパートだが、沢慣れしていないので沢での進行速度には差が大きい。見える範囲で進んで、待っているというサイクルで進む。大体1.5倍の速度だった。

蓮華谷出会い付近でC2(1720m)。良い薪と、ここも砂地のベッドに恵まれた。米山のカレー雑炊が、意外にもうまいと言われて気をよくした。携帯電話の充電用携帯電池が水没で完全にお釈迦。これは大失敗だ。清水さんが充電させてくれた。ありがたや。あんな泳ぎなのに、防水パッキングも完全に舐めていて、寝袋も何も全濡れ。夕方干しておいたら乾いてくれて助かった。もともとペラペラの寝袋なんだ。

3日目 源流への長い沢
天気は弱い雨。雨の森はよい。翠の淵には魚影がジャバジャバだ。浅いところのやつはびっくりして飛び上がって逃げる。食べたりしないよ。雨で寒いのでかっぱを着る。昨日の泳ぎでかりんとうが水浸しだ。意外とうまい。

待ち時間に都ぞ弥生を5番まで何度も歌ったりする。清水さんは「円空はこの淵をどうやって乗り越えたのだろうか?」「どんな装束でこの水流を行ったのだろうか?」などと考えながら登っていたというが米山は、沢を登っていると、歌のメロディーが次々浮かぶ。初めて沢に通った40年前に流行っていた松田聖子、青い珊瑚礁の「あ〜私の恋は〜」の「わたーしーのォこーいはー」の小さいォのコブシの効かせ方が天才的だったよなあなどと思い返したりしながら飛び石を飛ぶ。歌詞はチャラいけど、あの歌声は凄かった。こんなふうに思い思いに誰もいない山の中を淡々と歩く時間が良いのだ。

コルまであと標高差200mくらいってところで水が枯れた、そこに枯れ木もあり、ガラ場を整地してC3(2390m)。荷物をおいて空身で双六アタックに出るが、小屋までの清水さんの所要時間を見るとやはり全体に1.5倍かかっていて、山頂往復してC3に戻ると19時半になると算出。きょうはやめて明日にしようと提案し、もどる。清水さんが小屋で缶ビールを仕入れてくれた。

きょうの薪は扇ぎ続けないとオートでは燃えないな。飯を作ったら早々に眠る。毎晩満月前後の明るい月で、夜が明るい。夕方には雨が上がって、星も見えた。きょうもよろめいて浅い水たまりに転んで首まで浸かる意味不明の水浴びをしてしまい、寝袋全濡れだったが、コルのアタックの間、木に引っ掛けておいたら乾いていた。幸運だ。

4日目 双六岳、展望の稜線
朝日の中、雨上がりの好天の草原に上がって双六を目指す。このあたりはクマがいるようできのうの夕方もホカホカを見て、今朝も違うホカホカを見た。闖入我らに示威行動かもしれない。隣にうんこをしておいた。沢の源流から登山道への接合部は、クマのトレースに続いて道に出る。

双六からは全北アルプスと遠い白山、浅間山まで見えた。円空はあの双六池の畔で百日修行をしたのだろうか。400年前の同じ人間の行いだ。

稜線を辿って小池新道をくだる。槍の正面からの展望だ。何年か前、冬に弓折岳山頂イグルーから鷲羽岳をアタックした。ホワイトアウトの双六岳下りは全然わからず緊張した。

小池新道では若者が二人、道に石組みをしていた。この道は石組みが完璧すぎてまるでチベットの高山集落のようだ。出来過ぎで舗装路クラス。お陰で、ジカタビにはややきついかも。登山道の石って、動かないしヌルってないから最高だ。

清水さんはやはりくだりもペースが遅く、一緒に下ると米山の松本行きのバスに間に合わないかも知れないので、小池新道登山口でお別れする。少し上の先輩と山に行くと数年後には自分もこうなるなということがわかる。茂木さんは「そのジャンプができなくなる日がくるんやで」と、清野さんも「65歳でカクッときたよ、沢はやめた」と言っていた。

林道をぶっ飛ばしていると、猛スピードで追い抜いていく若者が。声を掛けると4時55分の平湯行きバスに乗らないと今日中に東京に帰れない、と。こっちもスピード上げてついていく。スマフォの電池切れで、実はバスの時間を知らずに歩いていた。

新穂高温泉で平湯行きバス発車10分前についた。下山連絡したいが携帯は駄目、公衆電話もない。ロープウエイの売店の女性に尋ねると自分の携帯を貸してくれた。なんていい人なんだ(事務所では断られた)。でも、かめに電話したら留守電。バスの券売機で慌ててお釣り9000円を取り忘れていたら、若者登山者が教えてくれた。「小銭も忘れないで」、なんていい人なんだ。平湯のバス停でも慌てて売店で水を買ったら、ウサハナの小銭入れをカウンターに忘れた。売店の女性が走って持ってきてくれた。なんていい人なんだ。旧上宝村にはいいひとばかり。

携帯が使えず、山の上から最終バスの予約もできずにヤキモキした。高山‐松本線は、今年からアプリで予約しないと乗れないんだよ。この煩雑な操作をしていたら電池の最後の一滴が絶えたんだ。槍ヶ岳の見える絶景の場所で予約アプリと格闘なんて。なにやってんだ。

結局電話の充電は帰宅するまで無し。バスの中でぼーっとまどろみ、旅の記憶を反芻した。携帯電話なんかなかった時代に帰りたい。でも3つのバスを乗り継いで帰宅して、晩ごはん食べて生き返る。4日ぶりの生野菜や納豆ご飯。かめさんは、「イマココがみれなくて、つまんなかった」だって。全行程沢の中だから、山頂行くまで無理。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

お疲れ様でした。
2025/9/10 2:31
いいねいいね
2
水量、多くて苦労したんですね。
冬季笠ヶ岳北西尾根、狙ってるんですか?
2025/9/10 22:21
いいねいいね
2
まっちゃンさん
2473さんが構想しています。対岸すごい急斜面だ。
2025/9/11 5:39
いいねいいね
1
米山さん、清水さん、双六谷完登、おめでとうございます。自分も40年前に友人と九郎右衛門谷へ抜けました。古い記憶と当時のアルパインガイドの小池潜さんのコラム記事からお伝えします。
当時の五万図槍ヶ岳には、小倉谷に破線と橋マークがかいてあります。写真の壊れた橋がそれだと思います。自分が通過した時は、大変立派なしっかりした橋だったので驚きました。笠ヶ岳へは、この橋を渡って山道を少し歩いて尾根に取りついたようです。打込谷出合を過ぎると、電力会社の架設の道も無くなり、入谷しました。一年目に雨で撤退しましたが、ゴルジェの立派な巻き道が右岸の上の方にありました。ほぼ登山道と言ってもいいくらいでビックリしました。あと、コラムの記事ですが、最初の小池新道は、大ノマ乗越からトラバースしながら双六谷源頭にでるルートでした。コラムによると、神岡の猟師達は、双六谷をさらに下り、板戸岳と秩父平の尾根に登り返し板戸岳から南西の方向に下り、打込谷1649に下って帰って行くと書いてありました。円空は、このルートで双六岳へ登ったのではないでしょうか?この辺りは、釣り師や猟師の道が縦横にあったのではないかと思います。
ご存知だったかも知れませんね?清水さんによろしく。いつもワクワクするレコ、日記有り難うございます。
2025/9/11 21:13
いいねいいね
2
kameyama3さん
ありがとうございます。小倉谷に道ですか。谷の道は伊藤新道もですが整備がタイヘンでしょうね。安全第一時代には整備責任が重すぎで廃れたのかな。あの壊れ橋を渡って、積雪期に尾根から笠ヶ岳を目指したい仲間から渡渉の可能性を問われました。
小池新道は小池潜氏と関係があるのかな。やはり40年近く前、岩魚小屋でお会いしました。
2025/9/12 14:12
いいねいいね
2
イグルスキー米山さん
コメントでは、分かりにくいと思ったので、見ずらいですが日記に写真で地図をあげました。ご一読ください。赤鉛筆の薄い線ですが参考になるといいです。
小池新道は、潜さんのお父さんがきずかれました。古い地図には記載されています。米山さん達がクマの道と思ったルートは、古小池新道かもしれません?鏡平ルートは、潜さんが付け替えたと聞いています。小池新道の整備は、鏡平小屋の前オーナーの大沢さんが熱心に手を入れられ今があります。よく小屋仕舞いの夜にウイスキーを飲みながら歓談しました。岐阜県側の登山道には、吊り橋がありません。徒渉は登山の技術の一つですが、雨が止むのを待っているのは、遠くからやって来る登山者には、難しいですよ、という話をしました。よく年から秩父沢など木製の橋がかかる様になりました。小池家の三代目も安定の登山道をポリシーにしています。シーズン初めに自ら石を組み直していました。
双六谷の吊り橋は、電力会社がダム調査のためにかけたと聞きました。登山道に吊り橋をかけることのない岐阜県があの谷にかけたとは思えません。(素晴らしく立派な橋でした)
2025/9/13 10:25
ガイドお疲れ様。奮闘するヨネの年寄りっぷりに同情と共感(と失笑)が溢れるよ。俺も明日から伊藤新道だ。ロストアローのセールで35Lのドライバッグなるものを新調したから防水完璧。心置きなく浸るよ。
2025/9/12 13:47
いいねいいね
2
asawatchさん
念願の年寄りになったなあ。まず、40年前の装備が一番だと思っている。電化製品はなくてもいいと思っている。35Lじゃ日帰りザックだね。
2025/9/12 14:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら