記録ID: 8733266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
紅葉はじまる立山縦走
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:06
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 977m
- 下り
- 993m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:20
距離 9.3km
登り 716m
下り 991m
15:22
ゴール地点
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅までは自家用車です。9月 23日(火)は紅葉シーズンの祝日のため、駐車場渋滞を覚悟して、初日の行動予定を室堂から一ノ越までの短時間に設定しましたが、思いのほか空いていて、ノンストップで駐車場に車を停めることができました。 扇沢駅から室堂 電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、電気バスを乗り継ぎます。料金は往復で12600円です 途中、黒部ダム観光を楽しみました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜一ノ越 観光客向けの遊歩道(石畳) 一ノ越〜雄山 ガレ場の急登ですが、よく整備されて、登りルートと下りルートが別々にペイントで色分けされているのでとても登りやすいと思います。 雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜大走り分岐 ガレ場 急な下りがあります。 大走り分岐〜真砂岳〜別山〜別山乗越(剣御前小舎)たおやかな稜線歩きが楽しめます。 別山乗越〜雷鳥平 つづら折れの尾根道 雷鳥平〜室堂ターミナル アップダウン含めると高低差200mの階段 の登り、ゴールr手前の階段登りは辛い! |
予約できる山小屋 |
|
写真
扇沢駅から黒部ダムまでは、電気バスでトンネルを進みます。トロリーバスから電気バスに変更されましたが、バスにパンタグラフが付いていて不思議に思いました。これは充電用のパンタグラフだそうです。
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
半袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
靴
手袋
ザック
保険証
運転免許書
財布
麦茶650cc
スマホ
おやつ
カメラ
カメラ用予備電池
ティッシュ
ゴミ袋
折り畳み座布団
ストック
レイン上
レイン下
薄手のダウンジャケット
ツェルト
ヘッデンヘッデン
笛
地図
コンパス
予備メガネ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
バタバタと前日の数時間で決定して出発。24日は最高の天気に恵まれ、紅葉しだした室堂と360度の山々を見ながら歩き、別山北峰からの迫力満点の剱岳を堪能しました。やっぱり剱岳はカッコいい!!
この秋に立山に行こう!!と計画していましたが、なかなか天気予報が好転せずにうずうずしていると、月曜の午前中に連絡が入り、水曜日の天気が良いので、火曜、水曜で行こうと、とんとん拍子で山行が決定!!それから仕事の調整をして、火曜、水曜に無理やり休みを入れて5時ちょうどに退社、急いで帰宅して荷物を造って、急いで風呂にはいり9時半に就寝、2時半に起きて出発、大忙しの山行準備となりました。
23日の火曜日が祝日のため心配した駐車場の渋滞も無く、スムーズに扇沢駅に到着、時間に余裕が出来たので、黒部ダム観光もできました。
山行は天気に恵まれ最高でした。晴天なかの立山から別山への縦走は素晴らしい展望です。立山の岩場から真砂岳、別山のたおやかな稜線を一日で歩ける素晴らしいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
好天のタイミングを見極め、素早く準備。行動力が素晴らしいです。
そして立山の紅葉、やっぱり良いですね。
ネットのニュースでも見ごろだと載っていました。2日目は別山までとは、ロングで凄いですね。私は以前真砂の手前で下りてきてしまいました。
今年は絶対に大日岳へ行こうと計画してましたが、最近の熊騒動でボツになってしまいました💦来年こそは行きたいけど・・・どうなるか?
お疲れさまでした。
暑いと言いながら花を追いかけている間に、山は秋になってました。
いつもrabbiさんの行動力には感心しています。先日の筑波山のレイジンソウ、私も見たいと思ってました。
次はどこを計画してるのでしょうか?いつも参考にさせてもらってます。次回のレコ待ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する