ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8741370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高からの大パノラマを堪能する

2025年09月25日(木) 〜 2025年09月27日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:17
距離
36.8km
登り
1,984m
下り
1,980m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:52
合計
5:52
距離 16.1km 登り 903m 下り 106m
6:56
7
7:03
30
7:33
4
7:37
33
8:28
12
8:41
37
9:17
9:50
18
10:08
10:09
39
10:47
11:06
39
11:45
20
12:05
39
2日目
山行
3:32
休憩
0:07
合計
3:39
距離 2.0km 登り 845m 下り 47m
9:00
3
9:03
4
9:07
9:08
193
12:21
12:27
6
12:32
12:33
6
3日目
山行
7:01
休憩
1:54
合計
8:55
距離 18.8km 登り 236m 下り 1,827m
6:42
1
6:43
6:50
3
6:53
6
6:59
6
8:42
4
8:47
7
8:53
9:45
25
10:10
17
10:27
45
11:13
11:14
50
12:04
12:05
20
12:25
12:53
37
13:30
11
13:41
14:07
2
14:09
36
14:45
13
14:58
31
15:29
6
15:35
15:37
4
天候 初日は小雨、あとは晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど駐車場 1日 800円
さわんど〜上高地往復バス 2800円
コース状況/
危険箇所等
涸沢から北穂へのルートは明瞭です。
南陵取付きから岩登りが入ります。グローブ必携
その他周辺情報 涸沢ヒュッテ 2食付き 16000円
部屋でwifi使えました。
北穂高山荘 2食付き 14000円
au電波 届きました。
予約できる山小屋
横尾山荘
予報では午後から小雨だったけど朝からレインウェアを着る展開😢
2025年09月25日 06:56撮影 by  SOG07, Sony
15
9/25 6:56
予報では午後から小雨だったけど朝からレインウェアを着る展開😢
徳沢到着。割と降ってます
2025年09月25日 08:10撮影 by  SOG07, Sony
11
9/25 8:10
徳沢到着。割と降ってます
涸沢 こんな天気でした
2025年09月25日 16:17撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
9/25 16:17
涸沢 こんな天気でした
おでんとビールを楽しみたかったけど身体が冷え切っていたので着替えて布団の中でひたすら寝ていました
2025年09月25日 16:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
13
9/25 16:20
おでんとビールを楽しみたかったけど身体が冷え切っていたので着替えて布団の中でひたすら寝ていました
明日は晴れてください🙏
2025年09月25日 16:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
14
9/25 16:31
明日は晴れてください🙏
涸沢ヒュッテの食堂
2025年09月25日 16:56撮影 by  SOG07, Sony
17
9/25 16:56
涸沢ヒュッテの食堂
体調も戻ってきたので 大盛りお代わり。
2025年09月25日 16:56撮影 by  SOG07, Sony
28
9/25 16:56
体調も戻ってきたので 大盛りお代わり。
若い世代は厳しいだろうなぁ。
2025年09月26日 05:28撮影 by  SOG07, Sony
14
9/26 5:28
若い世代は厳しいだろうなぁ。
翌朝、涸沢に虹が出た。
2025年09月26日 07:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
27
9/26 7:34
翌朝、涸沢に虹が出た。
雲の様子を見ながら待機。今日は余裕のある計画にしていました。
2025年09月26日 08:44撮影 by  SOG07, Sony
20
9/26 8:44
雲の様子を見ながら待機。今日は余裕のある計画にしていました。
登り始めは こんな感じで歩きやすい
2025年09月26日 09:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
14
9/26 9:33
登り始めは こんな感じで歩きやすい
岩場が出てきました。ストックをしまいグローブを着用します
2025年09月26日 09:41撮影 by  SOG07, Sony
21
9/26 9:41
岩場が出てきました。ストックをしまいグローブを着用します
足を置く場所はあるけど小柄な女性とかは少し苦労するのかな。下りの方が足場が見にくくて怖いかも。
2025年09月26日 09:53撮影 by  SOG07, Sony
18
9/26 9:53
足を置く場所はあるけど小柄な女性とかは少し苦労するのかな。下りの方が足場が見にくくて怖いかも。
少しずつ秋の気配
2025年09月26日 10:03撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
9/26 10:03
少しずつ秋の気配
赤い葉も少しありました
2025年09月26日 10:09撮影 by  ILCE-7M4, SONY
24
9/26 10:09
赤い葉も少しありました
晴れてきたー👏
2025年09月26日 10:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
9/26 10:22
晴れてきたー👏
少し息苦しく感じ始めたけど景色に励まされています
2025年09月26日 10:30撮影 by  SOG07, Sony
33
9/26 10:30
少し息苦しく感じ始めたけど景色に励まされています
鎖場やハシゴも出てきたぞ
2025年09月26日 10:49撮影 by  SOG07, Sony
18
9/26 10:49
鎖場やハシゴも出てきたぞ
ザイテングラート
2025年09月26日 11:09撮影 by  ILCE-7M4, SONY
26
9/26 11:09
ザイテングラート
常念山脈の方も良い感じです
2025年09月26日 11:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
18
9/26 11:42
常念山脈の方も良い感じです
ルートにはマーキングがしっかりされているので有難いですね
2025年09月26日 11:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
19
9/26 11:50
ルートにはマーキングがしっかりされているので有難いですね
いわいわ。柱状節理ってやつかな。
2025年09月26日 11:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
13
9/26 11:50
いわいわ。柱状節理ってやつかな。
奥穂高山荘と目線が同じくらいまで登ったぞ。ハァハァ
2025年09月26日 12:13撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
9/26 12:13
奥穂高山荘と目線が同じくらいまで登ったぞ。ハァハァ
北穂のテン場まで来た。すごい場所にあるな〜
2025年09月26日 12:18撮影 by  SOG07, Sony
16
9/26 12:18
北穂のテン場まで来た。すごい場所にあるな〜
山頂が見えた!あと少し
2025年09月26日 12:31撮影 by  SOG07, Sony
15
9/26 12:31
山頂が見えた!あと少し
やったー!山の神様 ありがとうございます。(タイガース優勝記念にフラッグを掲げました)
2025年09月26日 12:52撮影 by  SOG07, Sony
35
9/26 12:52
やったー!山の神様 ありがとうございます。(タイガース優勝記念にフラッグを掲げました)
北穂小屋のテラスで生ビールを飲む。この時間、槍は雲の中でした
2025年09月26日 13:00撮影 by  SOG07, Sony
29
9/26 13:00
北穂小屋のテラスで生ビールを飲む。この時間、槍は雲の中でした
雲が抜けると 眼下には大キレット。アタックしてる登山者がいます。ハラハラして見ていました。
2025年09月26日 15:32撮影 by  ILCE-7M4, SONY
26
9/26 15:32
雲が抜けると 眼下には大キレット。アタックしてる登山者がいます。ハラハラして見ていました。
ゾクゾクと鳥肌が立つ
2025年09月26日 15:32撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
9/26 15:32
ゾクゾクと鳥肌が立つ
雲が抜けてきたー!
2025年09月26日 15:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
24
9/26 15:43
雲が抜けてきたー!
おおっ
2025年09月26日 15:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
24
9/26 15:44
おおっ
これが見たかった
2025年09月26日 15:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
26
9/26 15:44
これが見たかった
前穂高岳のギザギザ
2025年09月26日 15:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
25
9/26 15:53
前穂高岳のギザギザ
奥穂高からジャンダルム
2025年09月26日 15:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
20
9/26 15:53
奥穂高からジャンダルム
そして振り返ればヤツがいる
2025年09月26日 15:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
28
9/26 15:53
そして振り返ればヤツがいる
日本一高い場所にある山小屋の夕食。むろん大盛りおかわり。
2025年09月26日 16:58撮影 by  SOG07, Sony
26
9/26 16:58
日本一高い場所にある山小屋の夕食。むろん大盛りおかわり。
夕景を見に再び山頂に。常念が染まり始めた
2025年09月26日 17:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
9/26 17:21
夕景を見に再び山頂に。常念が染まり始めた
小屋から山頂は30秒。燕岳から大天井岳の稜線
2025年09月26日 17:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
10
9/26 17:21
小屋から山頂は30秒。燕岳から大天井岳の稜線
言葉の出ない美しさ。。
2025年09月26日 17:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
30
9/26 17:22
言葉の出ない美しさ。。
槍の左に水晶や赤牛
2025年09月26日 17:24撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
9/26 17:24
槍の左に水晶や赤牛
奥穂も染まりました
2025年09月26日 17:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
13
9/26 17:27
奥穂も染まりました
前穂
2025年09月26日 17:28撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
9/26 17:28
前穂
沈みゆく夕陽の鑑賞タイム
2025年09月26日 17:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
26
9/26 17:34
沈みゆく夕陽の鑑賞タイム
笠ヶ岳の左に落陽していきました
2025年09月26日 17:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
25
9/26 17:39
笠ヶ岳の左に落陽していきました
常念方面に見えた星空(深夜にトイレに出たら もっと凄かった)
2025年09月26日 19:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
9/26 19:18
常念方面に見えた星空(深夜にトイレに出たら もっと凄かった)
奥穂山頂の上に天の川が見えました
2025年09月26日 19:29撮影 by  ILCE-7M4, SONY
30
9/26 19:29
奥穂山頂の上に天の川が見えました
北穂山頂で星空や天の川を見て撮りたかったんです
2025年09月26日 19:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
9/26 19:11
北穂山頂で星空や天の川を見て撮りたかったんです
さむい。。。寝よっと。
2025年09月27日 04:55撮影 by  SOG07, Sony
12
9/27 4:55
さむい。。。寝よっと。
朝ごはん。言うまでもなく朝から大盛りおかわりです。食べれることは健康の証😁
2025年09月27日 05:01撮影 by  SOG07, Sony
24
9/27 5:01
朝ごはん。言うまでもなく朝から大盛りおかわりです。食べれることは健康の証😁
この時間が大好き
2025年09月27日 05:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
24
9/27 5:33
この時間が大好き
浅間山の右手から上がりました
2025年09月27日 05:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
24
9/27 5:38
浅間山の右手から上がりました
斜面に光が当たり陰影が素晴らしい
2025年09月27日 06:13撮影 by  SOG07, Sony
25
9/27 6:13
斜面に光が当たり陰影が素晴らしい
昨年 縦走した薬師、水晶、鷲羽のほう
2025年09月27日 06:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
13
9/27 6:14
昨年 縦走した薬師、水晶、鷲羽のほう
黒部五郎に双六も おはよう
2025年09月27日 06:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
9/27 6:14
黒部五郎に双六も おはよう
名残惜しいけど下山します
2025年09月27日 06:19撮影 by  SOG07, Sony
16
9/27 6:19
名残惜しいけど下山します
先ずは涸沢を目指し慎重に降りましょう
2025年09月27日 06:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
9/27 6:22
先ずは涸沢を目指し慎重に降りましょう
さよなら、ありがとう。
2025年09月27日 06:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
20
9/27 6:23
さよなら、ありがとう。
若い人が私の一眼カメラで撮ってくれました。お気に入りの一枚に。ありがとう。
2025年09月27日 06:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
39
9/27 6:45
若い人が私の一眼カメラで撮ってくれました。お気に入りの一枚に。ありがとう。
オクホもバイバイ
2025年09月27日 07:00撮影 by  SOG07, Sony
19
9/27 7:00
オクホもバイバイ
昨日より景色を楽しみながら歩いています
2025年09月27日 07:44撮影 by  SOG07, Sony
14
9/27 7:44
昨日より景色を楽しみながら歩いています
スラブでは下りの方が足場が見えずらく少し怖かった
2025年09月27日 08:42撮影 by  SOG07, Sony
19
9/27 8:42
スラブでは下りの方が足場が見えずらく少し怖かった
素晴らしい眺め
2025年09月27日 09:00撮影 by  SOG07, Sony
20
9/27 9:00
素晴らしい眺め
日本の誇る景色のひとつでしょう
2025年09月27日 09:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
27
9/27 9:01
日本の誇る景色のひとつでしょう
北穂高岳、ありがとう
2025年09月27日 09:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
9/27 9:22
北穂高岳、ありがとう
登りは雨でカメラも出しませんでしたが。
2025年09月27日 09:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
14
9/27 9:42
登りは雨でカメラも出しませんでしたが。
紅葉はじまりました。見ごろは1週間後くらいかな。
2025年09月27日 09:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
9/27 9:51
紅葉はじまりました。見ごろは1週間後くらいかな。
いつも撮る場所から
2025年09月27日 10:00撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
9/27 10:00
いつも撮る場所から
ごほうび
2025年09月27日 13:45撮影 by  SOG07, Sony
23
9/27 13:45
ごほうび
ウィニングラン(歩いているけど)
2025年09月27日 14:12撮影 by  SOG07, Sony
15
9/27 14:12
ウィニングラン(歩いているけど)
病気のことで体調が心配だったけど無事にゴールできました。
2025年09月27日 15:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
9/27 15:36
病気のことで体調が心配だったけど無事にゴールできました。
帰路で大戸屋をみつけたので。おかずもゴハンも大盛り。一人で全て食べました
2025年09月27日 18:12撮影 by  SOG07, Sony
28
9/27 18:12
帰路で大戸屋をみつけたので。おかずもゴハンも大盛り。一人で全て食べました
撮影機器:

感想

北穂高岳は今年の目標にしていた山のひとつでした。あの大キレットの迫力を自分の目で見て感じてみたい。そして山頂から満天の星を見てみたい。日本一高い場所にある山小屋で過ごす。そう思い天気予報と山小屋の予約状況を毎日睨んでいました。計画は先日 病院で見つかった病気のことも有って3日間。
1週間遅らせれば紅葉もセットで楽しめるけど涸沢は連日満室。涸沢の紅葉は絶頂期に見たことあるので紅葉は諦め涸沢と北穂高にセットで泊まれ かつ北穂高にいる時間だけでも晴れそうなのが この日程でした。

天気は概ね予報通りでした。初日は雨具を脱いだ時間帯に結構降られ、涸沢ヒュッテ到着後は冷えた身体を布団の中でひたすら温めるだけに。。山小屋時間を全く楽しめなかったのが唯一の残念ポイントでした。

北穂高山頂は登った時間こそ槍ヶ岳や裏銀座方面に雲がかかり残念でしたが夕方になると雲が抜け見たかった大キレットが間近に。その迫力にゾクゾクしました。笠ヶ岳方面に沈む夕陽観賞も素晴らしかった。
夜は星空を撮影しようと山頂で風と寒さに震えながら奥穂高の上にかかる天の川を撮りました。深夜トイレに行くために外に出た時は撮影時より遥かに星が見えました。

翌朝の下山時は最高の天気でした。二度と来ることはないであろう、この場所から過去に登った山たちを眺めその時の山行を振り返っていました。

健康面の不安と向き合っての登山は初めてで、とにかく体調が悪ければ下山すると決めて慎重に登りました。素晴らしい経験を与えてくれた両親と山の神様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

bassoさん、こんばんは(^^)

北穂高岳お疲れ様でした。
後半は素晴らしいお天気に恵まれたんですね!美しい写真ばかりで見入ってしまいました。特に代表写真はすごい迫力な上に、夕陽に染まる水晶や赤牛までちょこんと映っていてジーンと来ました。一番高い山小屋からの天の川も美しい☆ 北穂高小屋はいつか泊まりたい山小屋から絶対泊まりたい山小屋に昇格です♪

山頂でのお祝いもありがとうございます!ヘルメットも勇ましい(^^)
58番の写真も素敵ですね。前半の我慢が報われて、そして無事に下山されて本当に良かったです。
2025/9/29 0:15
いいねいいね
1
Maioさん こんばんは。
風邪の方は大丈夫ですか?治りかけが重要、しっかり休んで下さいね。

北穂高からの景色、いいでしょ?😁
山頂から間近に見る大キレットの迫力、そして夕陽も朝陽も星空も見れる北穂高小屋、若いスタッフさん達も感じが良くとても素敵な小屋でしたよ。是非とも機会を見つけてテラスでコーヒーとケーキを楽しんで下さい。

そうそう、このヘルメット付けて登ってたら数名の方から優勝おめでとうございますと言葉をもらいました😁
実は今回のために追加で貼ったんですけどね。北穂で祝勝もできたし良かったです。
2025/9/29 0:30
いいねいいね
1
bassoさん、こんばんは!

夕陽に染まる山々の写真、うっとり拝見しました。
無二の景色が広がっていますね。誰もが憧れる山域であること、つくづく納得です😌
46枚目の星空なんて、自分の目で眺めることができたなら私はきっと泣いてしまうような気がします。

秋の色が差し始めた涸沢も素敵で、カールにかかる虹はきっとbassoさんを歓迎していたのと、阪神優勝を祝っていたのだと思います!🙌🏻

日記を拝見して、bassoさんとご病気がまったく結びつかないものですから…驚きました。でも、山行を続けることができるとのこと、本当に良かったです。
私事ですが、喘息を患っているので呼吸が荒れる時のつらさはとてもよくわかります😢
これからもレコと日記を楽しみにしておりますね😊

追伸:大戸屋の黒酢あん酢豚美味しいですよね♪
2025/9/29 20:28
いいねいいね
1
reiさん こんばんは バッソです🤗
私も診断結果を聞いた時は驚きとショックでした。健康面、特に肺機能は過去の検査では褒められていたくらいなので。でも重篤な訳でもなく、また自分自身の現状が分かったことは逆に これからは過信せず慎重に行動できると前向きに考えてます。
reiさんは喘息を患っているんですか、大変だったでしょうね。お互い、病気と上手く付合いながら自分たちの山を楽しみましょう🤗
星空はね、今年の8月に桧原湖からも同じくらい毎晩、素晴らしい天の川を見てました。桧原湖周辺は灯りがないから星空観賞にも最適なんです。来年の夏も福島ぷち移住するならオススメです。私は何でこんな素晴らしい星空を一緒に見てるのが通称じじい(さん付け不要)なんだと涙してました😁

大戸屋の黒酢あんかけ知ってましたか、あれ本当に美味しいですよね。私も大好きなんです。ちょっと食べ過ぎちゃいましたが。。。😁
2025/9/29 20:50
いいねいいね
1
bassoさん、こんばんは
コメント失礼致します

常念方面の星空、天の川
笠ヶ岳方面の沈みゆく夕日
朝焼けと御来光
どれも素晴らしいです
58枚目北穂高岳山頂のbassoさん
とても素敵な1枚だと思います

涸沢の紅葉、とても参考になりました
近々行くかもしれません😀

それから先日の日記も拝見致しました
お身体お大事になさってくださいね😊
2025/9/29 22:18
いいねいいね
1
ゆこさん こんばんは🤗
はじめまして。コメントありがとうございます。
涸沢は多分ちょうど1週間後くらいをピークに今週の後半から来週末辺りまで楽しめると思います。
ゆこさんはテント泊も山ごはん(塔ノ岳での料理、赤ワインと合いそうで美味しそうでした😁)も好きそうなので涸沢はテント泊で行くのかな。行くなら紅葉とモルゲンと星空が見れると良いですね。

健康面への心遣いをありがとうございます🙏 今までのようにはいかないかも知れないけどユトリある計画にすることで今後も山とは付き合っていきたいと思ってます。やっぱ健康第一ですよね😁
2025/9/29 23:07
いいねいいね
1
bassoさん、こんばんは
栗沢山での不調から早めの受診で原因が分かったのですね。
先ずは原因が分かって良かった。
原因不明の不調が一番心配ですものね。
おっしゃる通り、これからは過信せず慎重にという事の暗示だったのかもしれません。
そしてその後の山行でこんな凄いところまで行ってしまうなんて!
bassoさん、やっぱり凄すぎです!
どうか無理せずに、これからも山歩き楽しみましょっ🎵
2025/9/30 23:26
いいねいいね
1
kurakuraminさん こんばんは🤗
そうなんですよ、栗沢山から降りた後も何となく体調が今ひとつだったので検査してもらったんです(北穂高への計画もあったので)

その後、箱根を歩いたりして体調も良くなったので今回は少し余裕を持った計画で、かつ小屋泊で行ってみました。高度3000メートルは酸素濃度も下がるので慎重に体調と相談しながら登っていきました。
あの日、栗沢山で感じたような息苦しさは出ず良かったです。☺?
山は逃げない、そう思ってコレからも自分の体調と相談しながら無理のない計画で山を楽しめたらと思ってます。
コレから秋本番で山歩きに最適な時期ですね。お互いに自分のペースで山を楽しみましょうね😁
2025/9/30 23:42
いいねいいね
1
bassoさん
無事下山されましたね
体調は大丈夫だったようで良かったです
体調良くなければなかなか登山は楽しめないと思うので
夕日や星空、天の川の写真、綺麗に撮れてますね
天の川は何度もトライしてますが自分のミラーレスでは綺麗に撮れないのかなあ?
北穂のテンバは2回泊りました、とても好きなテンバです
ここ凄い場所にあるテンバなんで
58番の写真いいですね〜バックが綺麗にボケてます
2025/10/1 12:01
いいねいいね
1
junbaderさん こんにちは。
星空撮影は難しいですね😢 もっとシャッタースピードやISO感度とか組合せによっては明るく撮れるハズなんですが風も強いし寒いしで時間かけてベストセッティングするまでには至りませんでした。レンズも基本的には山では一本のみにしたいので私は28-200の望遠F2.8-5.6を使用しています。16ミリ単焦点のF1.8なども購入検討したんですけど星空撮影以外での使い勝手がコストに合わなさそうで。。。😂
それにしても北穂で2回もテン泊なんて凄い体力ですね。小屋まで結構あるし夜中にトイレなんて大変そう。。😁

2025/10/1 12:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら