記録ID: 8741370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高からの大パノラマを堪能する
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:52
距離 16.1km
登り 903m
下り 106m
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:39
距離 2.0km
登り 845m
下り 47m
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:55
距離 18.8km
登り 236m
下り 1,827m
15:41
天候 | 初日は小雨、あとは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さわんど〜上高地往復バス 2800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢から北穂へのルートは明瞭です。 南陵取付きから岩登りが入ります。グローブ必携 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ 2食付き 16000円 部屋でwifi使えました。 北穂高山荘 2食付き 14000円 au電波 届きました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北穂高岳は今年の目標にしていた山のひとつでした。あの大キレットの迫力を自分の目で見て感じてみたい。そして山頂から満天の星を見てみたい。日本一高い場所にある山小屋で過ごす。そう思い天気予報と山小屋の予約状況を毎日睨んでいました。計画は先日 病院で見つかった病気のことも有って3日間。
1週間遅らせれば紅葉もセットで楽しめるけど涸沢は連日満室。涸沢の紅葉は絶頂期に見たことあるので紅葉は諦め涸沢と北穂高にセットで泊まれ かつ北穂高にいる時間だけでも晴れそうなのが この日程でした。
天気は概ね予報通りでした。初日は雨具を脱いだ時間帯に結構降られ、涸沢ヒュッテ到着後は冷えた身体を布団の中でひたすら温めるだけに。。山小屋時間を全く楽しめなかったのが唯一の残念ポイントでした。
北穂高山頂は登った時間こそ槍ヶ岳や裏銀座方面に雲がかかり残念でしたが夕方になると雲が抜け見たかった大キレットが間近に。その迫力にゾクゾクしました。笠ヶ岳方面に沈む夕陽観賞も素晴らしかった。
夜は星空を撮影しようと山頂で風と寒さに震えながら奥穂高の上にかかる天の川を撮りました。深夜トイレに行くために外に出た時は撮影時より遥かに星が見えました。
翌朝の下山時は最高の天気でした。二度と来ることはないであろう、この場所から過去に登った山たちを眺めその時の山行を振り返っていました。
健康面の不安と向き合っての登山は初めてで、とにかく体調が悪ければ下山すると決めて慎重に登りました。素晴らしい経験を与えてくれた両親と山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
北穂高岳お疲れ様でした。
後半は素晴らしいお天気に恵まれたんですね!美しい写真ばかりで見入ってしまいました。特に代表写真はすごい迫力な上に、夕陽に染まる水晶や赤牛までちょこんと映っていてジーンと来ました。一番高い山小屋からの天の川も美しい☆ 北穂高小屋はいつか泊まりたい山小屋から絶対泊まりたい山小屋に昇格です♪
山頂でのお祝いもありがとうございます!ヘルメットも勇ましい(^^)
58番の写真も素敵ですね。前半の我慢が報われて、そして無事に下山されて本当に良かったです。
風邪の方は大丈夫ですか?治りかけが重要、しっかり休んで下さいね。
北穂高からの景色、いいでしょ?😁
山頂から間近に見る大キレットの迫力、そして夕陽も朝陽も星空も見れる北穂高小屋、若いスタッフさん達も感じが良くとても素敵な小屋でしたよ。是非とも機会を見つけてテラスでコーヒーとケーキを楽しんで下さい。
そうそう、このヘルメット付けて登ってたら数名の方から優勝おめでとうございますと言葉をもらいました😁
実は今回のために追加で貼ったんですけどね。北穂で祝勝もできたし良かったです。
夕陽に染まる山々の写真、うっとり拝見しました。
無二の景色が広がっていますね。誰もが憧れる山域であること、つくづく納得です😌
46枚目の星空なんて、自分の目で眺めることができたなら私はきっと泣いてしまうような気がします。
秋の色が差し始めた涸沢も素敵で、カールにかかる虹はきっとbassoさんを歓迎していたのと、阪神優勝を祝っていたのだと思います!🙌🏻
日記を拝見して、bassoさんとご病気がまったく結びつかないものですから…驚きました。でも、山行を続けることができるとのこと、本当に良かったです。
私事ですが、喘息を患っているので呼吸が荒れる時のつらさはとてもよくわかります😢
これからもレコと日記を楽しみにしておりますね😊
追伸:大戸屋の黒酢あん酢豚美味しいですよね♪
私も診断結果を聞いた時は驚きとショックでした。健康面、特に肺機能は過去の検査では褒められていたくらいなので。でも重篤な訳でもなく、また自分自身の現状が分かったことは逆に これからは過信せず慎重に行動できると前向きに考えてます。
reiさんは喘息を患っているんですか、大変だったでしょうね。お互い、病気と上手く付合いながら自分たちの山を楽しみましょう🤗
星空はね、今年の8月に桧原湖からも同じくらい毎晩、素晴らしい天の川を見てました。桧原湖周辺は灯りがないから星空観賞にも最適なんです。来年の夏も福島ぷち移住するならオススメです。私は何でこんな素晴らしい星空を一緒に見てるのが通称じじい(さん付け不要)なんだと涙してました😁
大戸屋の黒酢あんかけ知ってましたか、あれ本当に美味しいですよね。私も大好きなんです。ちょっと食べ過ぎちゃいましたが。。。😁
コメント失礼致します
常念方面の星空、天の川
笠ヶ岳方面の沈みゆく夕日
朝焼けと御来光
どれも素晴らしいです
58枚目北穂高岳山頂のbassoさん
とても素敵な1枚だと思います
涸沢の紅葉、とても参考になりました
近々行くかもしれません😀
それから先日の日記も拝見致しました
お身体お大事になさってくださいね😊
はじめまして。コメントありがとうございます。
涸沢は多分ちょうど1週間後くらいをピークに今週の後半から来週末辺りまで楽しめると思います。
ゆこさんはテント泊も山ごはん(塔ノ岳での料理、赤ワインと合いそうで美味しそうでした😁)も好きそうなので涸沢はテント泊で行くのかな。行くなら紅葉とモルゲンと星空が見れると良いですね。
健康面への心遣いをありがとうございます🙏 今までのようにはいかないかも知れないけどユトリある計画にすることで今後も山とは付き合っていきたいと思ってます。やっぱ健康第一ですよね😁
栗沢山での不調から早めの受診で原因が分かったのですね。
先ずは原因が分かって良かった。
原因不明の不調が一番心配ですものね。
おっしゃる通り、これからは過信せず慎重にという事の暗示だったのかもしれません。
そしてその後の山行でこんな凄いところまで行ってしまうなんて!
bassoさん、やっぱり凄すぎです!
どうか無理せずに、これからも山歩き楽しみましょっ🎵
そうなんですよ、栗沢山から降りた後も何となく体調が今ひとつだったので検査してもらったんです(北穂高への計画もあったので)
その後、箱根を歩いたりして体調も良くなったので今回は少し余裕を持った計画で、かつ小屋泊で行ってみました。高度3000メートルは酸素濃度も下がるので慎重に体調と相談しながら登っていきました。
あの日、栗沢山で感じたような息苦しさは出ず良かったです。☺?
山は逃げない、そう思ってコレからも自分の体調と相談しながら無理のない計画で山を楽しめたらと思ってます。
コレから秋本番で山歩きに最適な時期ですね。お互いに自分のペースで山を楽しみましょうね😁
無事下山されましたね
体調は大丈夫だったようで良かったです
体調良くなければなかなか登山は楽しめないと思うので
夕日や星空、天の川の写真、綺麗に撮れてますね
天の川は何度もトライしてますが自分のミラーレスでは綺麗に撮れないのかなあ?
北穂のテンバは2回泊りました、とても好きなテンバです
ここ凄い場所にあるテンバなんで
58番の写真いいですね〜バックが綺麗にボケてます
星空撮影は難しいですね😢 もっとシャッタースピードやISO感度とか組合せによっては明るく撮れるハズなんですが風も強いし寒いしで時間かけてベストセッティングするまでには至りませんでした。レンズも基本的には山では一本のみにしたいので私は28-200の望遠F2.8-5.6を使用しています。16ミリ単焦点のF1.8なども購入検討したんですけど星空撮影以外での使い勝手がコストに合わなさそうで。。。😂
それにしても北穂で2回もテン泊なんて凄い体力ですね。小屋まで結構あるし夜中にトイレなんて大変そう。。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する