記録ID: 914618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂・ジャンダルム
2016年07月10日(日) 〜
2016年07月11日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 2,539m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:49
2日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:10
5:40
67分
穂高岳山荘
6:47
20分
荷継小屋跡
7:07
7:10
25分
鉱石沢
9:50
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ、午後はガス 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の目的はジャンダルム。(2002年夏に奥穂→西穂の逆コース以来)
ロープウェイの始発が8:45のため、西穂高口を出発したのは9時ごろ。
西穂高岳までは通常の登山。その先はヘルメットをかぶって気を引き締める。
ジャンダルムまでは厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
お疲れ様でした。今更の様な質問です。このコースいきたいと思ってます。西穂高までは難なく行けますがその先は行った事がありません。西穂までより、ずっと険しいですか?前後に人がいない時にコース迷う事はないでしょうか?
はじめまして。
西穂高から先(奥穂高まで)のコースですが、初めての単独は結構厳しいです。難易度は西穂高までの比ではありません。こういった岩稜帯の登攀の経験があれば別ですが・・・
また、マーキングは結構ありますが分かりにくいところもあり注意は必要です。
ヘルメット、グローブは必須ですよ。
お気をつけて。
大変参考になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する