蓮華温泉Pより。
ド快晴で既に素晴らしい山々の雄姿が見られる。
2
蓮華温泉Pより。
ド快晴で既に素晴らしい山々の雄姿が見られる。
壮大、壮観。
1
壮大、壮観。
今回は妻と義父と3人でテン泊山行!
前夜、義父の参戦が決定し、急遽日程も1日前倒しが出来ました。
2人とも良い〜笑顔^^
11
今回は妻と義父と3人でテン泊山行!
前夜、義父の参戦が決定し、急遽日程も1日前倒しが出来ました。
2人とも良い〜笑顔^^
昨年も盆入り初日に入りましたが、昨年とは異なり、花はすっかり後半戦に。
やはり今年は、開花も落花もだいぶ早いようです。
0
昨年も盆入り初日に入りましたが、昨年とは異なり、花はすっかり後半戦に。
やはり今年は、開花も落花もだいぶ早いようです。
新潟の山々が見えてきました。
0
新潟の山々が見えてきました。
この大吊橋が最低鞍部。
ここを渡ると左手に岩のテーブルとベンチがあり休憩適地。
今回のんびりなので、ザックを下ろし小休止。
0
この大吊橋が最低鞍部。
ここを渡ると左手に岩のテーブルとベンチがあり休憩適地。
今回のんびりなので、ザックを下ろし小休止。
父娘で登山、ワタクシ女婿(娘婿)も登山をし、ハイカー一家な我々!
いつも酒の肴は山の話で大盛り上がり!笑
7
父娘で登山、ワタクシ女婿(娘婿)も登山をし、ハイカー一家な我々!
いつも酒の肴は山の話で大盛り上がり!笑
すんばらしい景色!
3
すんばらしい景色!
焼山、火打など。
他の山は同定出来ず。
0
焼山、火打など。
他の山は同定出来ず。
焼山から噴煙。
1
焼山から噴煙。
登っていくと、ようやくスタート地点の蓮華温泉とほぼ同じ標高に。
0
登っていくと、ようやくスタート地点の蓮華温泉とほぼ同じ標高に。
ズーム。
0
ズーム。
その後、すぐに稜線天国への階段が!
0
その後、すぐに稜線天国への階段が!
妻、五輪高原の素晴らしさにテンション↑!
3
妻、五輪高原の素晴らしさにテンション↑!
凄い重量感です。
4
凄い重量感です。
天空木道を散歩する義父。
五輪高原最高〜〜〜♪
4
天空木道を散歩する義父。
五輪高原最高〜〜〜♪
花園三角点を過ぎると壮大な景色の中の休憩適地。
のんびり休みましょう^^
3
花園三角点を過ぎると壮大な景色の中の休憩適地。
のんびり休みましょう^^
その後もぽくぽく歩きが延々続きます♪
2
その後もぽくぽく歩きが延々続きます♪
相変わらずテンション↑な妻^^
1
相変わらずテンション↑な妻^^
なんなんでしょうね、この素晴らしさは、、、
2
なんなんでしょうね、この素晴らしさは、、、
2年連続で来てしまいましたが、既に来年も行く気満々なんです笑
1
2年連続で来てしまいましたが、既に来年も行く気満々なんです笑
フォト左側に休憩ベンチがありますが、木道挟んだ右側の茂み、ここにめちゃくちゃ美味い水場があります。
昨年は見付けられませんでしたが、今年はばっちり!
4
フォト左側に休憩ベンチがありますが、木道挟んだ右側の茂み、ここにめちゃくちゃ美味い水場があります。
昨年は見付けられませんでしたが、今年はばっちり!
これ、めっちゃくちゃ美味い!!
しかもキンキン。
7
これ、めっちゃくちゃ美味い!!
しかもキンキン。
標高を上げてくると、まだ花が残っていました。
昨年はワタスゲが群落していました。
0
標高を上げてくると、まだ花が残っていました。
昨年はワタスゲが群落していました。
振り返り、絶景を眺める義父。
妻はフォト撮影に忙しく、我々は、景色を堪能しながらこうして度々待ちます。
2
振り返り、絶景を眺める義父。
妻はフォト撮影に忙しく、我々は、景色を堪能しながらこうして度々待ちます。
本当に牧歌的なトレイルです。
0
本当に牧歌的なトレイルです。
花は詳しくないですが、このルートの百花繚乱ぶりは感動ものです。
1
花は詳しくないですが、このルートの百花繚乱ぶりは感動ものです。
あ、これは雪倉ですね。
3
あ、これは雪倉ですね。
振り返ると、素晴らしい木道トレイル。
1
振り返ると、素晴らしい木道トレイル。
壮大な風景が広がっています。
1
壮大な風景が広がっています。
左のピラミダルな山は旭岳です。
0
左のピラミダルな山は旭岳です。
この辺りも花が凄いのですが、フォトでは伝えられません。
1
この辺りも花が凄いのですが、フォトでは伝えられません。
ぴーちくぱーちく、鳥も囀っています。
0
ぴーちくぱーちく、鳥も囀っています。
お、白馬岳の登場です!
0
お、白馬岳の登場です!
ズーム。
山頂の人々も見えてます。
1
ズーム。
山頂の人々も見えてます。
吹上のコルへの最後の登り。
0
吹上のコルへの最後の登り。
到着!
栂海新道との分岐です。
とここで、妻がいきなり左腕二の腕を蜂に刺されてしまいました汗
0
到着!
栂海新道との分岐です。
とここで、妻がいきなり左腕二の腕を蜂に刺されてしまいました汗
痛いけど圧をかけなければ大丈夫という事で、さぁ、朝日岳までのあと一登りを行きます!
2
痛いけど圧をかけなければ大丈夫という事で、さぁ、朝日岳までのあと一登りを行きます!
振り返って素晴らしい縦走路。
0
振り返って素晴らしい縦走路。
雪倉に白馬、旭岳。
左手には明日の縦走路の稜線が広がる。
0
雪倉に白馬、旭岳。
左手には明日の縦走路の稜線が広がる。
蜂に刺されてから、妻のスピードが上がる笑
VESPA?笑
2
蜂に刺されてから、妻のスピードが上がる笑
VESPA?笑
お、遂に朝日岳山頂まであと少し!!
0
お、遂に朝日岳山頂まであと少し!!
到着、朝日岳!
我がNo.1山頂!!
妻も感動&達成感でバンザイしながら到着!!
6
到着、朝日岳!
我がNo.1山頂!!
妻も感動&達成感でバンザイしながら到着!!
白馬方面の景色が広がる。
1
白馬方面の景色が広がる。
更には、なんとも荘厳で端正な剱。
5
更には、なんとも荘厳で端正な剱。
そんな剱を花畑の向こうに眺められるという素晴らしさ。
こんな贅沢景観、中々ありませんよね!^^
2
そんな剱を花畑の向こうに眺められるという素晴らしさ。
こんな贅沢景観、中々ありませんよね!^^
あ〜〜〜なんと素晴らしい風景、、、
0
あ〜〜〜なんと素晴らしい風景、、、
朝日岳=地味な山、という印象でしょうが、行程も含め、個人的に最も好きな山です。
二番目が折立からの薬師。
裏銀〜野口五郎も捨て難い。。。
2
朝日岳=地味な山、という印象でしょうが、行程も含め、個人的に最も好きな山です。
二番目が折立からの薬師。
裏銀〜野口五郎も捨て難い。。。
どう考えても、この山が300名山なのはおかしい!
1
どう考えても、この山が300名山なのはおかしい!
ワタクシの大好きなフォト。
なんとも仲睦まじい^^
親子で同じ趣味を楽しめるって最高ですね!
7
ワタクシの大好きなフォト。
なんとも仲睦まじい^^
親子で同じ趣味を楽しめるって最高ですね!
父娘で記念撮影♪
10
父娘で記念撮影♪
お義父さんに撮ってもらいました。
7
お義父さんに撮ってもらいました。
こちらのフォト、気に入っています^^
11
こちらのフォト、気に入っています^^
名残惜しいですが、テン場へ向かいましょうか!
0
名残惜しいですが、テン場へ向かいましょうか!
こんな風景を下っていきます。
小屋へのアプローチも最高!
0
こんな風景を下っていきます。
小屋へのアプローチも最高!
ほんと癒されます。
0
ほんと癒されます。
素晴らしく牧歌的な風景の中に佇む可愛い小屋。
1
素晴らしく牧歌的な風景の中に佇む可愛い小屋。
朝日岳を背にぽくぽく。
1
朝日岳を背にぽくぽく。
小屋に到着!
1
小屋に到着!
今夜のお宿は、2015年夏に購入したNemoのBlaze 2P。
インナーはメッシュの為、アルプスなら真夏ですね。
寒がりの妻がテン泊するのは夏限定ですので、夏にしか使用しません。
3
今夜のお宿は、2015年夏に購入したNemoのBlaze 2P。
インナーはメッシュの為、アルプスなら真夏ですね。
寒がりの妻がテン泊するのは夏限定ですので、夏にしか使用しません。
フライを被せ完成。
僅か910g!
夏以外はソロになりますが、その場合はツェルトなので出番なし。
1
フライを被せ完成。
僅か910g!
夏以外はソロになりますが、その場合はツェルトなので出番なし。
さぁ宴会開始です!
とここで、まさかの遭遇&再会!!
2
さぁ宴会開始です!
とここで、まさかの遭遇&再会!!
昨年6月、蝶ヶ岳テン場でお友達になった、石ちゃんにピノコ、そしてクララ!!
更にお友達2名含め、みんなで宴会♪
4
昨年6月、蝶ヶ岳テン場でお友達になった、石ちゃんにピノコ、そしてクララ!!
更にお友達2名含め、みんなで宴会♪
ダウンパンツを穿いていたワタクシ、カッコ悪いけど脱ぐのは面倒なので、、、
3
ダウンパンツを穿いていたワタクシ、カッコ悪いけど脱ぐのは面倒なので、、、
足元まで下ろすw
2
足元まで下ろすw
女性陣に陵辱イジメを受けるwww
2
女性陣に陵辱イジメを受けるwww
と、過去に購入寸前までいった「Juza Field Gear」発見!
ツェルトなのに小さい前室+メッシュドアがついてるスグレモノ!
持ち主の彼、とっても育ちが良さそうな好青年でとても楽しくお喋りさせていただきました^^
ありがとう!!
6
と、過去に購入寸前までいった「Juza Field Gear」発見!
ツェルトなのに小さい前室+メッシュドアがついてるスグレモノ!
持ち主の彼、とっても育ちが良さそうな好青年でとても楽しくお喋りさせていただきました^^
ありがとう!!
夕食は昨年同様小屋で!
2
夕食は昨年同様小屋で!
めちゃウマでした!!
お義父さんが鶏肉くれたので、ツヤツヤの白米、山盛り4〜5杯おかわりしました!!
5
めちゃウマでした!!
お義父さんが鶏肉くれたので、ツヤツヤの白米、山盛り4〜5杯おかわりしました!!
その後、夕焼けショータイム。
昨年もそうだったけど大雲海。
1
その後、夕焼けショータイム。
昨年もそうだったけど大雲海。
沈み始めます。
2
沈み始めます。
空が赤く染まり、、、
2
空が赤く染まり、、、
徐々に太陽が沈みます。
3
徐々に太陽が沈みます。
ほんと綺麗ですね。。。
0
ほんと綺麗ですね。。。
ほーーー、、、
4
ほーーー、、、
テン場へ戻ります。
こうしてみると、テント結構少ないですね。
6
テン場へ戻ります。
こうしてみると、テント結構少ないですね。
その後も宴会は続きますよ、もちろん!
そろそろ記憶レスタイム突入!
1
その後も宴会は続きますよ、もちろん!
そろそろ記憶レスタイム突入!
この辺りのフォトなど一切記憶にございません、ええ!笑
21時頃に就寝、、、したのかな??
いつ寝たのか覚えていないという、、、^^;
4
この辺りのフォトなど一切記憶にございません、ええ!笑
21時頃に就寝、、、したのかな??
いつ寝たのか覚えていないという、、、^^;
翌朝。
ガッスガスで寒い!
0
翌朝。
ガッスガスで寒い!
石ちゃん、ピノコ、クララ、本当に楽しかったよ、ありがとね!
3
石ちゃん、ピノコ、クララ、本当に楽しかったよ、ありがとね!
では水平道で。
0
では水平道で。
と、ガスも一気に取れ、青空が!
滝雲が流れてました。
0
と、ガスも一気に取れ、青空が!
滝雲が流れてました。
ここ、正面に雪倉が見え、、、
2
ここ、正面に雪倉が見え、、、
背後にはドーンと朝日岳が見える景勝地!
6
背後にはドーンと朝日岳が見える景勝地!
ほんと屈指の縦走路です。
1
ほんと屈指の縦走路です。
デッカイ燕岩に到着。
0
デッカイ燕岩に到着。
雪倉へ取り付きますが、、、
デ、デカイ!!
0
雪倉へ取り付きますが、、、
デ、デカイ!!
義父にトップを歩いてもらい、、、
1
義父にトップを歩いてもらい、、、
妻は最後でのんびり歩きたいと、、、
1
妻は最後でのんびり歩きたいと、、、
登りつつ、景色を堪能しています。
2
登りつつ、景色を堪能しています。
あ、朝日小屋が見える!!
0
あ、朝日小屋が見える!!
ズーム。
0
ズーム。
朝日岳も重量感あって素晴らしい。
0
朝日岳も重量感あって素晴らしい。
雪倉池が見えてきました。
1
雪倉池が見えてきました。
一旦稜線へ登り切ったところで小休止。
本日も快晴ナリ!
4
一旦稜線へ登り切ったところで小休止。
本日も快晴ナリ!
そこからは一登りで山頂へ!
0
そこからは一登りで山頂へ!
凄い、、、
なんと美しい景色なのか、、、!
まるで絵画のようです。
9
凄い、、、
なんと美しい景色なのか、、、!
まるで絵画のようです。
昨年より全然雪が少ないけど、なんとも神秘的な山肌、、、
5
昨年より全然雪が少ないけど、なんとも神秘的な山肌、、、
その奥に聳える剱。
1
その奥に聳える剱。
素晴らしい大展望です。
0
素晴らしい大展望です。
父娘で記念撮影。
5
父娘で記念撮影。
我々も。
4
我々も。
暑くて袖を捲くり上げてたのですが、現在、肩部分が日焼けでヒリヒリ、、、汗
7
暑くて袖を捲くり上げてたのですが、現在、肩部分が日焼けでヒリヒリ、、、汗
それにしても、素晴らしい、、、
本当に素晴らしい。
2
それにしても、素晴らしい、、、
本当に素晴らしい。
名残惜しいですが、本日の行程はまぁまぁ長いので、後ろ髪引かれつつも、縦走再開です。
5
名残惜しいですが、本日の行程はまぁまぁ長いので、後ろ髪引かれつつも、縦走再開です。
天空お散歩です♪
0
天空お散歩です♪
雪倉非難小屋。
小屋内に綺麗なWCもあります。
1
雪倉非難小屋。
小屋内に綺麗なWCもあります。
壮大な中を歩く妻。
1
壮大な中を歩く妻。
白馬三山。
1
白馬三山。
あ、小蓮華ピークの大剣と人々が見える。
1
あ、小蓮華ピークの大剣と人々が見える。
雲が湧いたり流れたり消えたりと、変化が速い。
0
雲が湧いたり流れたり消えたりと、変化が速い。
これは、、、旭岳のズームだったかな?
0
これは、、、旭岳のズームだったかな?
途中、超久しぶりにコマクサを見ました!
1
途中、超久しぶりにコマクサを見ました!
鉱山道分岐辺りに沢山群生していました。
1
鉱山道分岐辺りに沢山群生していました。
妻、怪し過ぎるwww
4
妻、怪し過ぎるwww
凄く楽に休憩出来るらしいです笑
5
凄く楽に休憩出来るらしいです笑
色鮮やかな花も咲いてました。
4
色鮮やかな花も咲いてました。
三国境付近から白馬。
もうすぐですが、今回はパス。
0
三国境付近から白馬。
もうすぐですが、今回はパス。
小蓮華、白馬大池への縦走路を歩くハイカーたち。
画になります。
0
小蓮華、白馬大池への縦走路を歩くハイカーたち。
画になります。
トウヤクリンドウの群落もありました。
0
トウヤクリンドウの群落もありました。
小蓮華ピークの頃にはガスが。
0
小蓮華ピークの頃にはガスが。
大剣と。
0
大剣と。
残念ながら、見せたかった白馬大池の絶景も、、、
0
残念ながら、見せたかった白馬大池の絶景も、、、
この時間帯はこれが限界でした。
0
この時間帯はこれが限界でした。
ここでビア500缶を飲み、お昼にしました。
このテン場はテンション上がらず、どうしても泊まりたいと思えない、、、
今回、池の畔は満杯でした。
0
ここでビア500缶を飲み、お昼にしました。
このテン場はテンション上がらず、どうしても泊まりたいと思えない、、、
今回、池の畔は満杯でした。
んでは帰ります。
0
んでは帰ります。
WC事情で独りだけスピード下山。
風呂上りに生1杯飲んで、キャンカーで一眠りしてから移動。
充実の2日間でした!
0
WC事情で独りだけスピード下山。
風呂上りに生1杯飲んで、キャンカーで一眠りしてから移動。
充実の2日間でした!
messiahさん
こんにちは!
予定通り、朝日~雪倉に行ってこられたんですね!
天気にも恵まれたみたいで、最高じゃないっすか!!
写真を見るに、あまりの素晴らしい景色に「こりゃ行ってみたいな〜」指数がうなぎ上りになってもうた・・。(一泊でも結構ハードなコースのような気がするけど・・??
messiahさんが毎年恒例宣言?するくらいですから、相当良いコースなんですね!!
ご家族での山歩きができるって、これまた羨ましすぎ!!(それにしても、奥様の休憩姿の写真には、爆笑しすぎて鼻水がでてもうた!!
緊急WCパワーで下山って・・。これまた鼻水がでてもうた・・。でもよく判りますです!!生理現象が一番、火事場の馬鹿力を発揮するという・・。
アルプスに避難したいような暑い日が続きますな〜。
まだしばらくは、北ア・南アでっか??
chaoさん、コメントいただきありがとうございやす!
1日前倒しとなりましたが、予定通り、
今夏もこの最高の稜線周遊を楽しみに行ってこれました
昨年と比べると、花がすでに終盤となっていた為、
満開フラワートレイルとはなりませんでしたが、
それでも十分な花の多さで、相変わらずのすばらしさでした^^
chaoさん、ここに行くならいつものスピードハイクではなく、
朝日小屋1泊ののんびりハイクをお奨めしますよ♪
1泊2日ですと、それなりに負荷が分散され、かなり良いコースです。
ここは早い時間に小屋に到着し、テン場でのんびり酒をかっくらうのが最高です
でもほんと、家族でハイキングを楽しめるって贅沢ですよね〜♪
ありがたいことです^^
妻は照れ屋のくせに、気の知れた間柄ですとかなりひょうきん者で、
いつもワタクシを笑わせてくれるとても可愛い妻です
当然、ご両親の育て方が良かった賜物でして、本当に感謝感激です^^
さて、本当は明日、南ア入りを計画していたのですが、
残念ながら、盆休み山行は前半だけで終わってしまいそうでして、
ツマラナイ灼熱ロードを走って終わる感じになってしまいそうです、、、
東北、行きたいですが、距離的にちと厳しいですよね〜〜〜
chaoさんの車に同乗させて頂いての訪問が最高です♪
今年の盆休みは自分の自由になる2日だったので、北アルプスの日帰りをしようかと考えたときに、messiahさんが昨年一番良かったこのコースをトレースすることにしました。
まさか、同じ日に朝日小屋まで行っていたとは(爆笑)
このコースは、確率変動モード突入で、感動の連チャンでしたね。
この凄さはmessiahさんに説明いらないね。
今回、やはり奥様もご一緒だったんですね〜、しかもお義父様ご一緒ならなおさら、テント泊の皆さんとともに朝日小屋の夜はかなり楽しまれたんでしょうね。
しかーし、白馬大池のガスは残念でしたね。私も前日の同じ時刻に白馬大池に到着しましたが、やはりガスが発生してました。どうやら白馬大池は、午前中に行かないと厳しそうですね。
今回、栂海新道に興味が出ました。来年は、親不知の海岸からスタートして朝日小屋で1泊して白馬鑓温泉に行こうかと考えています。
gontaさん、コメントいただきどーもでっす♪
2日の自由時間、有意義に使われた事と思います。
その貴重な2日の内の1日を
ワタクシ推奨トレイルに充てていただきありがとうございました^^
でも、本当に良かったですよね、ここ!
今年はこれでも花が少なめでしたので、またの機会に是非。
今回は妻は元より、義父にもご同行頂け、楽しいハイクになりました♪
ハイク歴の長い義父、歩き方はさすがでして、
ペースメーカーをして頂いたのですが、イーブンペースを見事に一定キープされ、
歩き易かった事この上なし!でした。
しかも2日間歩いたのち、翌日は剱山域の険しい山に行かれたというタフネスぶりです!
ところで、白馬大池はガスり易い、そんなイメージありますね、確かに。
昨年のレコを見ると、やはりガスってましたが、運良く近づくにつれ
グングンガスが取れ、見事な景観を拝む事が出来ましたが、
午前中のほうが確実でしょうね、うん。
さて、来年は栂海新道S→白馬鑓温泉ですか。
ワタクシも2年延びている似た様なプランがあるので、
来夏こそは出来たら良いなぁと思っています。
青空になだらかな稜線!
とてもゆったりしたロングトレイルに見えますが…私なんかでも行けるコースなんでしょうか。
本当に綺麗!行ってみたーい!
義父さんや奥様とのほんわかムードもステキですね!
今年は無理でも、来年あたり…
体力つけて、テント担いで行ってみたいです!最高の夏休みでしたね!
shima-damaさん、コメントいただきありがとうございます
もちろん、shima-damaさんなら行けちゃいますよ、この周遊♪
今夏は花が早く終わり掛けているので、やっぱ来夏お奨めします!
せっかく購入したてのテントがあるのであれば、
やっぱテン泊で行きたいですよね
で、夕食は小屋にて!これがベストですよね^^
来夏、もしご都合が合えば、是非、テン場集合したいですね!
一緒に酒盛りしましょう
白馬大池で2泊という事にすれば、尚ばっちりだと思います!
是非是非、この最高の天空散歩を味わってください
messiahさん、こんばんは
予定より1日早いけど、天気にも恵まれ(大池はガスで残念ですが)、サイコーの盆休みとなりましたね^^/
しかも、お義父様までご一緒とは!急な参加にもかかわらず、このロングコースを余裕で歩かれているご様子。現役バリバリのハイカーなのですねー
それにしてもこの景色はスバラしい。
オリンピックにタイミングを合わせたかのような五輪高原。間近でみる雪倉岳も迫力ですね。なにより、雪倉山頂からみる白馬岳と旭岳の展望が良いです。
むしろ、旭岳が主役でさえありますね
ワタシも早く行きたくなりました〜
chataroさん、コメントいただきありがとうございます^^
今回はchataroさんとテン場宴会が出来るかと思っていたので、
大変残念でしたが、次回持ち越しですね
義父は、私なんかよりも山行歴が長く、しかも、ロックやアイス、BCもやるという
かなり本格的な山ヤですので、色々と教わってばかりなんです
で、比較的世には珍しいと思いますが、妻の実家にワタクシ自らが泊まりに行こう、
と提案する程で、それはもちろん、お義父さんと山の話をしながら飲みたいがため
お人柄が良く穏やかで優しい上に、山の事に詳しく、もうほんとありがたい事ですよね!
さて、chataroさん仰るとおり、旭岳の存在感はすごいですよね。
どちらかというと、名も無き山に近い印象ですが、
あの山域ですと、どこから見ても非常に目立つため、
一度ピークを踏んでおきたいと思いました。
この周遊コース、あまりお奨めして人がワンサカ訪れるようになると残念ですが、
是非行ってみてください!
messiahさん
こんばんは。
ほんとお天気は
去年のお盆が天気最悪
最終日の13日は、messiahさんとは逆ルートで帰ったのですが、残念ながら、messiahさんが絶賛されていた朝日岳の頂上からのご来光も景色も見れず、ガスの中でした
(あと数十分待てば、景色見れてた気がします
ココはまた行きたいと思わせるコースですね。
また、どこかのテン場で会えることを楽しみにしています。
yamamorizoさん、コメントいただきありがとうございます。
去年も、白馬入れたこのコースを歩いたのですが、
運良く両日共にド快晴で、最高の稜線漫歩を満喫できたため、
また今年も行ってしまったのですが、本当に素晴らしいハイクになりましたよね〜♪
13日は、超早朝はガスガスで眺望なしでしたが、
6時半頃から見る見る晴れて、朝日岳山頂もガスは全て取れ、
丸見えになってましたよ〜〜〜
あの山頂は平和の象徴で、本当に素晴らしい展望と雰囲気なんです^^
なのでyamamorizoさん、是非あそこは再訪してください
そして、またテン場で是非飲みましょう!!
このコースは爽快でいい。私も大好きなコースです。朝日小屋のところからの夕焼けを見ながらのビールが飲みたいです。
小屋の看板娘?清水さんだったかな?相変わらず、元気な声は聞くことができましたか?
また、花が多くて本当に楽しめるコース。前にも書きましたが行きたくなってきます。
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます^^
やはりsireotokoさんもご存知のルートでしたか
本当に素晴らしいルートですよね!
朝日小屋からは、本当に素晴らしい夕焼けが望めますよね。
2年続けて大雲海、そこに沈む真っ赤な太陽。。。
本当に最高です!
ところで、朝日小屋は、元気いっぱいで少々口やかましい女将の印象しかなく、
看板娘の清水さんという女性は、大変残念ながら存じ上げません
来年は清水さんの同定も含め、またチャレンジに行きます!
messiahさん
おはようございます。
この景色に惚れました!
決して、奥様の休憩姿ではありません〜
いいですね〜この壮大な高原と稜線歩き
7日に撤退したのが、悔やまれます!
左手小指 骨折していました、、、
いろいろと、実はやっちゃったんです
義理の父と妻と、、、、
なんて幸せ一杯に包まれているんでしょうか?
奥様と登れるだけでも、いいな〜っと思っていたのに、、、
義理の父とも行動をともにできるなんて、、、、
この辺から、妬みと僻みがKoufaxの中に湧いて来ました
なぜ、一人のところにこんなに幸福が集まってしまうんだ〜
俺の8月は最低だ〜
いつもソロの私は、慣れてしまいましたが、、、
でも、このレコ見て、再度、向かおうと思いました!
いいレコを見させていただきました!
あ、あいも変わらず、女性の写真が多く、嫉妬しております!
koufaxさん、面白コメントありがとうございます
仰るとおり、確かに、本当に恵まれていますよね、ワタクシ、、、
それというのも、義父の人徳のなせる業だと確信しております。
ありがたい事です。
ところでkoufaxさん、左手小指を骨折されたのですか?
それは大変ですね
普通に登っていれば、小指を使う機会は少ないですが、
バランス崩した際の補助で手を着いた時がヤバイですね
でも、koufaxさんなら乗り越えて、山に行っちゃうのかもしれませんね、、、^^;
逆に、ロードでのトレーニングを増やして、
山再開した時に今以上のパフォーマンスで歩く、
という選択肢もあると思いますので、くれぐれもご無理をなさらずに。。。
最低鞍部があれば、後は登りしかありませんので、
8月以降は鞍部からの上昇が待ってます!
それに備え、トレーニングで体力をつけておきましょう
chaoさんとの3人コラボハイク、実現させましょうね!
おこんばんは☆メシ兄さん
連れて行ってあげたいといっていた白馬
気分爽快の快晴の中行けて良かったね〜♪
ほんと賑やかな笑い声が聞こえてきそうな笑顔いっぱいの楽しいレコ
そうそう
一昨日 雪倉岳 見たの〜♡
気持ちよさそうな稜線で次の白馬は蓮華温泉からにしよって思ってたの
お気に入りにポチリさせていただきまーす(^^)/
あ メシ兄さんのレコで気になっていた鑓温泉行ってきた!
最高!いいレコいつもありがとうございまーす
雨飾山も秋に行きたいの
お邪魔しなきゃ(笑)
あ 大池テン場 気に入っちゃったuuでした(笑)
uutan、コメントあんがとね〜♪
妻はとにかく修行ハイクは大の苦手だから、天気と景色が超重要!
プラス、行程が長過ぎてもNGだから、中々難しいんだけど、
この周遊ルートは、なんだかんだブーブー言われつつも(2日目だけ)何とか無事完遂!
本当に良かったよ〜〜〜^^
蓮華温泉からの周遊ね、ほんとお奨めだからuutan行った方が良いよ!
でも、せっかくなら百花繚乱の時期に行ってほしいから、
1年は長いけど、やっぱ来夏まで待って行って欲しいな
さて、鑓温泉行って来たんだね!
と言う事は、最低でも水着フォトあり??
出来れば、裸族フォトなんだけど〜〜〜
改めてuutanのとこに見に行こう!
大池テン場、、、湖畔に張った??
あっちじゃないとメシ兄さんはテンションダダ下がり(T_T)
あ、でも、uutanと酒飲めれば関係ないかっ!笑
このルート行きたいのよね〜
大池テン泊の2泊3日。
Pまでの林道ってクネクネしてるけど、ダートではなく舗装されてるんだっけ?
お義父様と、奥ちゃまの楽しそうな笑顔。
こちらまでホッコリ
スピードハイクもいいけれど、こうしてのんびりするのっていいよね!
汗だくにならないし
私も奥ちゃま&ヘンタイmessiah兄さんに逢いたいわ
elyちゃん、コメントあんがとね〜♪
蓮華温泉までは、完全舗装道路だから、NOAくんでも楽々だよ〜
でも、たまに熊が出るから気をつけてね
ここ行きたいの?
uutanも行きたいって言ってるから、来盆に朝日小屋テン場合流ってどうなの?
大宴会が繰り広げられ、2日目死亡だね
お義父さんと妻の笑顔には、本当に癒され、この周遊を楽しんでくれて
めちゃくちゃうれしかったよ^^
現在、スピード日帰りハイクを行ってるけど、この理由はただ一つ。
山では風呂に入れない事、ただこれだけ。
出来る事なら泊まりたい!
理想は、スピードツェルトハイクで、複数泊しながら、超ロングをハイク&
でも、風呂が無いから無理
なんとかならないかなぁ、、、(T_T)
ところで「ヘンタイmessiah兄さん」ってのは、今回のアップを見ると、
本当のヘンタイに思われてしまうので、要注意!だよねwww
早くまた飲もうね〜〜〜
そうそうクマといえば!
今回ね👺天狗池に向かう分岐あたりでクマの親子が出たらしいよ
だから🐒サルがいなかったのかな?
槍の肩で、クマに出逢った時の対処法をyamabicoちゃんから教わったから
今度教えてあげる!
ダウンパンツ下げてる写真だけ見て、コメント読んでないと
まさにヘンタイだよね〜
パンツから上だけ撮ればよかったのに、超ウケた
来盆…
今年帰省しなかったから、来年はどうかな
uutanは、お盆休むのは難しいんじゃないかな〜
彼女は平日休みの人だけど、ヘンタイ兄さんが声かければ週末休みとってくれるかもよ〜
私もuuちゃんとテン泊したいから、ラブコールしてみて
elyちゃん、熊の親子なんて危険しか感じない!!
めっちゃ怖いね
ナイトハイクやソロハイクしてて怖いのは、やっぱ熊と蜂だよね〜(;´д`)
その対処法、是非教えてね!
そういえば、今夏は九州帰らなかったんだね!
ということは、来夏は帰省??
うーむ、、、
uutanも仕事柄、盆休むのは難しいだろうし中々むずいね!
果たして、ヘンタイ兄さんのラブコールで休めるものか、、、笑
試してみよう!うん!笑
お久しぶりです。自分も今年また同じコース行ってきました(笑)しかし、昨年同様天候に恵まれず・・
来年こそは好天でいきたい( ノД`)シクシク…
rokumeisiさん、コメントいただきありがとうございます。
随分ご無沙汰しておりました!
さて、今夏もやはり行ってこられたのですね、こちらの周遊^^
ワタクシたちは、2日目の白馬大池辺りがガスって残念でしたが、
初日は、昨年に並ぶド快晴となり、素晴らしいハイクを楽しむ事が出来ました!
rokumeisiさんは、ガスレコとなり残念でしたが、来夏こそ!!ですね
ワタクシたちも、多分来夏も行くと思いますので、
お互いド快晴ハイクとなると良いですね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する