ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

天国と地獄を堪能?!栂海新道で日本海へ(栂池〜親不知)

2016年08月11日(木) 〜 2016年08月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:54
距離
46.0km
登り
2,989m
下り
4,818m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:03
休憩
0:16
合計
3:19
距離 3.9km 登り 614m 下り 95m
8:23
70
9:33
9:48
9
11:08
11:09
33
2日目
山行
9:45
休憩
0:46
合計
10:31
距離 14.6km 登り 994m 下り 1,226m
3:39
52
4:31
4:32
52
5:24
5:35
44
6:19
35
6:54
6:55
48
7:43
8:02
56
8:58
9:12
140
11:32
143
13:55
15
14:10
3日目
山行
11:46
休憩
1:51
合計
13:37
距離 18.5km 登り 1,146m 下り 2,006m
3:42
6
3:48
56
4:44
4:48
32
5:20
5:22
18
5:40
42
6:22
84
7:46
16
8:02
8:16
78
9:34
9:46
31
10:17
10:54
49
11:43
11:57
33
12:30
12:33
62
13:35
13:37
24
14:01
14:20
14
14:34
14:36
62
15:38
15:39
99
17:18
17:19
0
17:19
4日目
山行
4:33
休憩
0:49
合計
5:22
距離 9.0km 登り 253m 下り 1,522m
6:04
58
7:02
7:11
41
7:52
8:02
42
8:44
8:56
37
9:33
9:50
81
11:26
ゴール地点
天候 4日共に晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
南小谷駅から栂池ロープウェイPまで、タクシー\2,400.-
コース状況/
危険箇所等
【水場】
○ 常水、水平道の水場、黒岩平、北俣の水場、シキ割の水場
  冷たくて美味しい水が出ていました。
△ 燕岩、黄蓮の水場、白鳥小屋手前の水場
  細〜く、冷たくなく、美味しいとは言い難い水のようです。(私自身は立ち寄らず)
その他周辺情報 下山後の温泉は親不知観光ホテルで。
温泉のみ¥750.-、親不知駅までの送迎込みで\1,500.-
第1回山の日は、やっぱり山で♪
第1回山の日は、やっぱり山で♪
栂池自然園からスタート!
1
栂池自然園からスタート!
最初の水場でクールダウン休憩
冷たい水が今日もしっかり出てます♪
最初の水場でクールダウン休憩
冷たい水が今日もしっかり出てます♪
天狗原でエネルギー補給。
このランチパック、初めて見たけどいい♪
1
天狗原でエネルギー補給。
このランチパック、初めて見たけどいい♪
振り返って一息。
さすが北アルプス人気所。ものスゴイ人の数です。
振り返って一息。
さすが北アルプス人気所。ものスゴイ人の数です。
白馬乗鞍岳の人がひっきりなしに来るので、写真を撮ってスルー。
白馬乗鞍岳の人がひっきりなしに来るので、写真を撮ってスルー。
白馬大池見えました!
1
白馬大池見えました!
はい。寝不足だし、今日はココまでにします!
2
はい。寝不足だし、今日はココまでにします!
今日の我が家♪
テン場は大盛況
お昼寝から目覚めたらちょっとお散歩。
1
お昼寝から目覚めたらちょっとお散歩。
今日はパスタでカンパイ♪
4
今日はパスタでカンパイ♪
夕暮れの光にチングルマがキレイです♪
2
夕暮れの光にチングルマがキレイです♪
雲海の向こうに見えているのは、栂海新道?
その向こうにはなんと、能登半島も見えました♪
3
雲海の向こうに見えているのは、栂海新道?
その向こうにはなんと、能登半島も見えました♪
翌朝。3時35分に出発。
夜中は少し寒かったけれど、歩くとすぐに暑くて上着いらず。
4
翌朝。3時35分に出発。
夜中は少し寒かったけれど、歩くとすぐに暑くて上着いらず。
早起きのご褒美は小蓮華岳手前の斜面から
4
早起きのご褒美は小蓮華岳手前の斜面から
見事なご来光&雲海
6
見事なご来光&雲海
そしてモルゲンロートに染まる白馬岳♪
9
そしてモルゲンロートに染まる白馬岳♪
イワギキョウも染まってます♪
3
イワギキョウも染まってます♪
小蓮華岳
あっという間に日が昇って、今日もいいお天気です。
3
あっという間に日が昇って、今日もいいお天気です。
三国境からの下りで、今年は会えないと思っていたコマクサが咲いていて感激♪
2
三国境からの下りで、今年は会えないと思っていたコマクサが咲いていて感激♪
今回は歩きませんが・・・、草刈ありがとうございます。
1
今回は歩きませんが・・・、草刈ありがとうございます。
初めての出会い♪
タカネトウウチソウ(高嶺唐打草)でいいのかな?
4
初めての出会い♪
タカネトウウチソウ(高嶺唐打草)でいいのかな?
こっちは何だろう?
4
こっちは何だろう?
ミヤマムラサキ(深山紫)
1
ミヤマムラサキ(深山紫)
雪倉避難小屋
ミヤマコゴメグサかな?
1
ミヤマコゴメグサかな?
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
ハクサンシャジン、色が濃い!!
2
ハクサンシャジン、色が濃い!!
イブキジャコウソウ、香りでパワーを貰います♪
2
イブキジャコウソウ、香りでパワーを貰います♪
来た道を振り返って
3
来た道を振り返って
おや?あれはもしかして?
今日のゴール、朝日小屋?!まだまだ遠いです〜!!
1
おや?あれはもしかして?
今日のゴール、朝日小屋?!まだまだ遠いです〜!!
何かチョロチョロ動くと思ったら、鳥の雛?
お母さんはいないようだったけど、ちゃんとお家に帰れたかな?
2
何かチョロチョロ動くと思ったら、鳥の雛?
お母さんはいないようだったけど、ちゃんとお家に帰れたかな?
雪倉岳山頂!
シロウマアサツキかな?
今回は初めて会うお花が沢山でかなり嬉しい(*^^*)
1
シロウマアサツキかな?
今回は初めて会うお花が沢山でかなり嬉しい(*^^*)
シモツケソウも色が濃いです。
奥には噴煙をあげる焼山。。
2
シモツケソウも色が濃いです。
奥には噴煙をあげる焼山。。
燕岩の水場はスルーして、常水の水場。
冷たくて美味しい水がどんどん流れていて、暫しクールダウン。
2
燕岩の水場はスルーして、常水の水場。
冷たくて美味しい水がどんどん流れていて、暫しクールダウン。
朝日岳は明日行くし、迷うことなく水平道へ。
朝日岳は明日行くし、迷うことなく水平道へ。
ミヤマアカバナかな?
1
ミヤマアカバナかな?
だれもがきっと、どこが水平やねんっっ!って、突っ込みながら歩く水平道。
水平道にある水場で、アタマから水をかぶってクールダウンして最後のひと頑張り!
4
だれもがきっと、どこが水平やねんっっ!って、突っ込みながら歩く水平道。
水平道にある水場で、アタマから水をかぶってクールダウンして最後のひと頑張り!
やっと朝日小屋到着です。
1
やっと朝日小屋到着です。
今日の我が家を設営したら。。。ご褒美カンパイ〜!
3
今日の我が家を設営したら。。。ご褒美カンパイ〜!
今日は、テントですが小屋食です♪
3
今日は、テントですが小屋食です♪
噂通り、どれもこれも美味しくて大満足♪
9
噂通り、どれもこれも美味しくて大満足♪
食後は、食事のときにご一緒した方々と夕日を見に♪
テン場から2分でこの景色!
5
食後は、食事のときにご一緒した方々と夕日を見に♪
テン場から2分でこの景色!
沈んだ〜!!
と思ったら、また出てきた!?
4
と思ったら、また出てきた!?
どこに沈むんや?!
2
どこに沈むんや?!
予想よりかなり長い間、夕日を満喫できました(^^)b
7
予想よりかなり長い間、夕日を満喫できました(^^)b
翌朝。またまた早起きして、ご来光も期待しつつ、朝日岳へ。
・・・が、残念ながらガッスガス。
1
翌朝。またまた早起きして、ご来光も期待しつつ、朝日岳へ。
・・・が、残念ながらガッスガス。
今日も長いので、山頂ご来光は諦めて、下り始めると見事なお花畑。
是非、花の季節に再訪したいです。
3
今日も長いので、山頂ご来光は諦めて、下り始めると見事なお花畑。
是非、花の季節に再訪したいです。
諦めていたのに、ガスと共にあたりを真っ赤に染める朝日が見られました。鳥肌モンのご来光でした。
4
諦めていたのに、ガスと共にあたりを真っ赤に染める朝日が見られました。鳥肌モンのご来光でした。
吹上のコル
いよいよ栂海新道に突入です!
1
吹上のコル
いよいよ栂海新道に突入です!
日本海の文字にテンションあがります!
4
日本海の文字にテンションあがります!
新しい木道も整備されていて、照葉ノ池から黒岩平までは素晴らしい景色とお花畑が続く、まさに天国。
9
新しい木道も整備されていて、照葉ノ池から黒岩平までは素晴らしい景色とお花畑が続く、まさに天国。
アヤメ平で初めてみた、ヒオウギアヤメ♪
2
アヤメ平で初めてみた、ヒオウギアヤメ♪
黒岩平の水場。
昨日の常水や水平道の水も冷たくて美味しかったですが、ここのは更に冷たい&美味しい!
1
黒岩平の水場。
昨日の常水や水平道の水も冷たくて美味しかったですが、ここのは更に冷たい&美味しい!
こういう景色、大好きです。
3
こういう景色、大好きです。
黒岩山。
ここからアップダウン地獄が始まります。。
1
黒岩山。
ここからアップダウン地獄が始まります。。
栂海山荘前の水場。
栂海山荘前の水場。
少し沢を下りた所に細いけれど、冷たくて美味しい水が出てます。
アップダウンのおかげで、予想以上に水を消費するので、ここで2L補給。
3
少し沢を下りた所に細いけれど、冷たくて美味しい水が出てます。
アップダウンのおかげで、予想以上に水を消費するので、ここで2L補給。
犬ヶ岳山頂。
地図通り、キツかった〜!!栂海山荘はすぐそこですが、要休憩(^^;
6
犬ヶ岳山頂。
地図通り、キツかった〜!!栂海山荘はすぐそこですが、要休憩(^^;
栂海新道、苦しいけれど楽しく歩かせていただいてます。
ありがとうございます!
2
栂海新道、苦しいけれど楽しく歩かせていただいてます。
ありがとうございます!
栂海山荘前で朝日小屋で買ってきた、ます寿司でチャージ。
もうココで・・・と思いかけそうでしたが、ます寿司パワーで頑張れる気になれました。明日の為にも白鳥小屋まで頑張りましょう!
8
栂海山荘前で朝日小屋で買ってきた、ます寿司でチャージ。
もうココで・・・と思いかけそうでしたが、ます寿司パワーで頑張れる気になれました。明日の為にも白鳥小屋まで頑張りましょう!
黄蓮の水
あまり流れている感はないそうです。
黄蓮の水
あまり流れている感はないそうです。
下駒岳への登り手前の大きな木。
急な登りに備えて、ここで息を整えて、ストックもしまっておいた方がいいかも。
1
下駒岳への登り手前の大きな木。
急な登りに備えて、ここで息を整えて、ストックもしまっておいた方がいいかも。
下駒ヶ岳
意外とあっさり、つきました。ここは・・・。
下駒ヶ岳
意外とあっさり、つきました。ここは・・・。
それに対して、白鳥山の遠く辛く長かったこと!
ヘロッヘロで到着しました。
2
それに対して、白鳥山の遠く辛く長かったこと!
ヘロッヘロで到着しました。
歩いて来た道を思うと、グっときますね。
3
歩いて来た道を思うと、グっときますね。
お世話になりました。
1
お世話になりました。
シキ割りの水
細いですが、ここも冷たい水が出ています。
4
シキ割りの水
細いですが、ここも冷たい水が出ています。
坂田峠
ここから先は、昨日の道を思うとなんと足に優しい登山道!という感じ(^^;
1
坂田峠
ここから先は、昨日の道を思うとなんと足に優しい登山道!という感じ(^^;
海が青く見えた瞬間。さすがにウルっときました・・・。
1
海が青く見えた瞬間。さすがにウルっときました・・・。
最後まで歩きとおせるか不安でしたが、ついにここまで来た〜!!
6
最後まで歩きとおせるか不安でしたが、ついにここまで来た〜!!
でも、今回は登山口で終了ではありません!
この最後の階段が長かった!
6
でも、今回は登山口で終了ではありません!
この最後の階段が長かった!
日本海に足を入れて
8
日本海に足を入れて
栂海新道、ゴール!!
20
栂海新道、ゴール!!

感想

キツかった〜!でも、それも含めて本当に、本当にステキなルートでした。

仲間たちとの、夏山縦走計画の予定が合わず、久しぶりのソロ山行。
静かで、水と花が豊富で、ソロだからこその(人は誘い難い)ルートはどこか・・・と考えたときに浮かんだ栂海新道。
相当キツイ、というレポを何度も目にしていたので、私に本当に歩けるのか?と最後まで不安タップリでしたが、ラスト2日間は、山の好みが少し似ている気がする、naoyakさんとご一緒させていただいたおかげもあって、楽しく歩ききることが出来ました。

朝日小屋の姉さんには、食事の予約をした際に、女性なら荷物は10キロ程度に抑えて!、予定上、可能なら白馬大池からではなく白馬からにした方がいい、というアドバイスも戴いたのですが・・・。またも20キロオーバー(初日、22キロ)、寝不足もあり初日はしっかり寝ることを選択して、白馬大池泊。
暗いうちにテントを撤収して、出発なんて私には出来ないと思ってましたが、出来るもんですね♪
朝日小屋へ向かう水平道は、色々な方が仰る通り、全く水平ではなく、しかも暑くてヘロヘロ。何度休憩したかわかりません。
でも、常水、水平道の水場は、冷たくて美味しい水がタップリで、生き返ります。

普段は休憩している間に、乾く程度の汗しかかかない私ですが、今回は違いました。
全身水をかぶったような汗で、水分摂取もかなりの量。1番長かった3日目は2L 位は飲んだでしょうか。天候にもよるでしょうが、水は多めに持てる準備をしておいて、良かったです。
その分、かなり重かったですが。。。

朝日小屋から吹上のコルまで、そして栂海新道の照葉ノ池から黒岩平までのお花畑は、今までで1番かも?!と思う程、花の種類も数も豊富だし、山深さも感じられる天国のようなところでした。
そう簡単には来られませんが、ぜひまた花咲く季節に再訪したいです。

久々のソロのロング縦走で不安もありましたが、今回もお天気といい出会いに恵まれて、最高の夏山縦走が出来ました。
後半ハードな所をご一緒させていただいた、naoykさん、楽しくお話させていただいた沢山の方々、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

お疲れさまでした〜
ホントにお疲れさまでした〜!
「辛さも含めて…」
その通りでしたね…しみじみ

私も多分平均で3.5l以上の
水分をとってたと思います
そのためミネラルが抜けるのが心配でしたが
それでも不思議と足が動いたのは
戴いた梅酢漬けや塩分タブのおかげ
だったと思い出しました
いろいろと気い使っていただいて
ありがとうございました〜〜

先行する若い社会人パーティーさん達
小屋で出会ったソロの二人
それに親不知から登って来られた
ランナーさん
皆さんいい表情、そんなイイ道でしたね

あと、ブログも拝見しましたが
ホントによく似てますね
仙塩なんか私が下りた日に
登ってますよ〜!

同じロング族として
次のレコを楽しみに待ってますね
それでは、また!
2016/8/19 2:15
Re: お疲れさまでした〜
お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
ブログにもお越しいただいたようで、ありがとうございます。
ホント、最高の夏でしたね〜。まだ充実感で満たされている感じです♪

それにしても・・・仙塩、まさかのそんな偶然の日程だったんですね〜。
やはり、似てますね。
きっと近いうちにまた山で再会しそうな気がしますね♪
その時は、またよろしくお願いしま〜す(^-^)ノ
2016/8/19 17:14
すばらしいルート
Mt221さん、はじめまして、遅コメで失礼します。

おそらく雪倉から燕岩の下りで先に行かせていただきました。

3日目は朝日小屋から白鳥小屋まで・・・すばらしいです。

これからも素敵な山旅を続けてください
2016/8/23 20:55
Re: すばらしいルート
dobonさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!

あのコースを2日で歩かれたとは!凄いですね。
私は今までにないほど沢山の方にお先にどうぞ!と言った山行だった気がします。
でも、本当に素晴らしい所でしたね♪

これからも、素敵な山旅楽しみましょう!
dobonさんのレコも楽しみにしてます(^ ^)ノ
2016/8/23 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら