記録ID: 948737
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜西穂高岳〜奥穂高岳
2016年08月23日(火) 〜
2016年08月24日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,694m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:57
天候 | 曇りたまに雨。晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り//上高地〜松本駅 バス 松本駅から新宿バスタ バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは上高地BTにあり。 コース状況は通常通りだったと思われる。 焼岳〜西穂山荘間は利用者が少ない為か、低い笹で埋もれている区間もあり、朝や雨天時は注意が必要。(雨がふっていなくても濡れてしまうので気になる人はレインを 着用した方が良い。) 西穂から奥穂間はルートが分かりづらい箇所があり。進めてしまったりもするので 注意が必要。 全般的に下りに注意。 |
その他周辺情報 | 上高地BTには早朝からトイレ使用可能。 売店も開いていて利用可能。 小梨平キャンプ場の温泉@600(夕方まで開いている日帰り温泉はここだけ?) タオル@200 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 耳栓。虫除けスプレー。 |
感想
いつかは行ってみたいと思っていた西穂高〜奥穂高の縦走にタイミングが合い行く事が出来ました。
せっかく前泊するのだからもったいないので、焼岳経由で行きました。
焼岳への道よりも焼岳小屋から西穂山荘の、微妙なアップダウンが続く道がいやらしく辛かったです。
西穂山荘ではラーメンだけではなく、カレーも食べたので食事はしませんでしたが、
良い山荘でした。
トイレも綺麗でした。
天候には恵まれなかったですが、終始、集中しての岩場の連続は楽しかったです。
やはり危険な箇所がありましたので、体力と集中力は必要だと感じました。
特に下りでは注意が必要です。
あと、小さな石、浮石がたくさんある場所があったのですが、そこはどうしても
小さな落石がおきてしまうと思います。
人が詰まっているときは間隔を置く必要があるでしょう。
ガスのせいか思った以上に進路が分かりづらい箇所がありました。
落ち着いて全体をみて、わかるところまで引き返す事でクリア出来ました。
さすがに帰りの吊尾根、重太郎新道では集中力、エネルギーが切れてきました。
毎度のことですが、そこらへんが課題です。
荷物に関しては何が必要か何がいらないかを考えていきたいですが、今回はまあまあ
うまくいきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する