記録ID: 975694
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
晴天の上高地〜涸沢(パノラマルート往復)紅葉は×。。
2016年10月06日(木) 〜
2016年10月07日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:55
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:39
距離 16.5km
登り 1,167m
下り 374m
6:20
21分
スタート地点
13:59
宿泊地
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:同じく4列シート。こちらも電源あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大正池周辺の自然探索路、倒木で道がふさがれていました。このへんは整備がよく入るので、もう回復しているかも。 パノラマコースの中畠新道分岐から少し涸沢に入ったところで、倒木があります。 |
写真
渡ってから、こちらはパノラマルートへの道だということに気づきました。せっかく天気がいいので、こっちにコース変更。
見晴らしはいいけれどスリリングらしいので、ちょっと緊張しながら進みます。最初は整備された林道。
見晴らしはいいけれどスリリングらしいので、ちょっと緊張しながら進みます。最初は整備された林道。
あとは日差しの中をひたすら下ります。途中で時間と水が切れそうなことに気づいて速足になったり、逆に徳澤園でビール休憩したりだったので、ここからのコースタイムはあまり参考になりません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
パノラマルートは下りに使う場合、意外と時間がかかるのでもう少し早く出たほうがよさそうです。徳沢あたりでゆっくり昼ご飯とるか、上高地に戻ってから日帰り入浴するつもりでしたが、屏風の耳で遊びすぎて時間がなくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
kitakaさん、はじめまして。
涸沢へのパノラマルート、沢を登るのは間違いで、沢を横切る、、、っていう写真のコメントで「テープやペンキで指示がある」とありました。
どんなことが書いてありましたか?
教えていただけないでしょうか?
maroeriさん、はじめまして。
沢を横切るとこは、対岸の登山道に入るとこにピンクのテープがありました。あと対岸近くの岩に大きく「涸沢へ」と書いてあります。私が行った時は、前の方がたまたま沢登りをしていてつられましたが、渡るとわかっていれば大丈夫だと思います(^ ^)
パノラマコース、ちょっと長いですが眺めがいいのでおすすめですよ〜
沢を渡る件、教えていただき、ありがとうございました。
その沢をグングン登ってしまい迷った経験がありまして・・・
何かしるしが出来たのか?と思いました。
対岸にテープがあればわかり易いですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する