ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988581
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

西半縦走おかわり+α

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:12
距離
39.3km
登り
2,691m
下り
2,648m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
0:49
合計
12:12
距離 39.3km 登り 2,691m 下り 2,655m
5:54
20
6:14
6:15
5
6:20
8
6:28
11
6:39
6:40
20
7:00
11
7:11
11
7:27
7:28
22
7:50
43
8:33
5
8:38
8:40
10
8:50
8:53
7
9:25
9:26
53
10:19
19
10:38
10:39
23
11:02
15
11:17
3
11:20
16
11:36
11:39
8
11:47
28
12:15
12:16
15
12:31
12:32
5
12:41
12:42
3
12:45
12:46
8
12:54
13:11
10
13:21
11
13:32
1
13:33
21
13:54
9
14:03
4
14:07
7
14:14
14:16
7
14:23
17
14:40
14:41
5
14:46
14:51
1
14:52
12
15:04
15:05
10
15:15
18
15:33
11
15:44
7
15:51
15:52
3
16:06
16:07
19
16:26
16:27
18
16:45
14
16:59
17:00
31
17:31
35
18:06
ゴール地点
東六甲のGPSがとても残念。
天候 西半〜摩耶山まで曇 掬星台から小雨 塩尾寺からは曇
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは須磨浦公園まで阪神
帰りは宝塚から阪急芦屋川
芦屋川からは徒歩
コース状況/
危険箇所等
全般を通して危険個所はほぼありません。どこを歩いても非常によく整備されていると思います。整備してくださる方に感謝です。
〇須磨アルプスを降りて高取山まで
 市街地を歩いて行きますので、車の往来には充分ご注意を。
〇高取山を降りて鵯越駅まで
 こちらも市街地を歩きます。また初めてだと迷いやすいので、大会前の下見がオススメです。鵯越駅手前のさわやかトイレの所に案内が出ていなかったような気がしますが、そこは左へ下っていく感じです。
〇東縦走路
 笹が濡れててズボンがぐっしょりになりました。カッパのズボンに履き替えても良かったと思いますが、塩尾寺に着くころには乾いてました。
その他周辺情報 塩尾寺下り途中にある看板で、「登山帰りのお父さんもチョット一杯!」の「居酒屋さりげなく」が気になります。行ったことある人いらっしゃいますか?
朝早くに目が覚めたので、始発で須磨浦公園へ。
2016年10月22日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 4:54
朝早くに目が覚めたので、始発で須磨浦公園へ。
到着。何人か歩きそうな人がいらっしゃいました。
2016年10月22日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 5:50
到着。何人か歩きそうな人がいらっしゃいました。
鉢伏山への階段で空がピンクに染まりましたが、間に合わずw
2016年10月22日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 5:57
鉢伏山への階段で空がピンクに染まりましたが、間に合わずw
ケーブル駅から神戸空港方面。チカチカして綺麗でした。
2016年10月22日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:11
ケーブル駅から神戸空港方面。チカチカして綺麗でした。
鉢伏山頂。
2016年10月22日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:13
鉢伏山頂。
旗振山頂。毎日登山の方で賑わってました。
2016年10月22日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:18
旗振山頂。毎日登山の方で賑わってました。
淡路島方面。
2016年10月22日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 6:18
淡路島方面。
鉄拐山手前にこんなのがあったのに初めて気づく。
2016年10月22日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:25
鉄拐山手前にこんなのがあったのに初めて気づく。
鉄拐山。横のベンチが徐々に崩壊している気がするw
2016年10月22日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:28
鉄拐山。横のベンチが徐々に崩壊している気がするw
今日は赤い靴なので、さらわれないようにしないと(おっさんは対象外)
2016年10月22日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:28
今日は赤い靴なので、さらわれないようにしないと(おっさんは対象外)
石の道しるべ1
2016年10月22日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:30
石の道しるべ1
石の道しるべ2
2016年10月22日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:30
石の道しるべ2
石の道しるべ3
2016年10月22日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:31
石の道しるべ3
見られてる?
2016年10月22日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 6:37
見られてる?
おらが茶屋
2016年10月22日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:38
おらが茶屋
団地の向こうに400階段
2016年10月22日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:39
団地の向こうに400階段
ピーコックストアは開店準備中
2016年10月22日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:45
ピーコックストアは開店準備中
400階段。
2016年10月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 6:51
400階段。
栂尾山頂。400階段より栂尾山頂に至るちょっとの登りが止めを刺す感じでしんどいっす。
2016年10月22日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:00
栂尾山頂。400階段より栂尾山頂に至るちょっとの登りが止めを刺す感じでしんどいっす。
ヤマレコでみt
2016年10月22日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:09
ヤマレコでみt
横尾山頂
2016年10月22日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:11
横尾山頂
切れ目からお日様
2016年10月22日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 7:12
切れ目からお日様
速い!怖い!を通った記念に下から。
2016年10月22日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 7:13
速い!怖い!を通った記念に下から。
看板が先に崩落しています。
2016年10月22日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:14
看板が先に崩落しています。
須磨アルプス入口
2016年10月22日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 7:17
須磨アルプス入口
須磨アルプス振り返って
2016年10月22日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 7:19
須磨アルプス振り返って
名勝須磨アルプス
2016年10月22日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 7:20
名勝須磨アルプス
須磨アルプスこわい
2016年10月22日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:20
須磨アルプスこわい
東山
2016年10月22日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:27
東山
下りてきて左へ
2016年10月22日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:37
下りてきて左へ
17号館が目印
2016年10月22日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:42
17号館が目印
17号館手前を右へ
2016年10月22日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:42
17号館手前を右へ
妙法寺
2016年10月22日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:50
妙法寺
少し右に行くとローソンあります。
2016年10月22日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:51
少し右に行くとローソンあります。
高取山入口の公園
2016年10月22日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:12
高取山入口の公園
ここまで来たらもう少し
2016年10月22日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:26
ここまで来たらもう少し
荒熊さん
2016年10月22日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:32
荒熊さん
タッチした
2016年10月22日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:33
タッチした
高取山山頂の碑
2016年10月22日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:38
高取山山頂の碑
奥宮からの眺めがいい
2016年10月22日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 8:39
奥宮からの眺めがいい
とりあえず
2016年10月22日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:40
とりあえず
高取神社本宮
2016年10月22日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:42
高取神社本宮
菊水、鍋蓋方面
2016年10月22日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 8:47
菊水、鍋蓋方面
14kmぐらい
2016年10月22日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:48
14kmぐらい
トイレ前の広場に猫が何匹かいました。
2016年10月22日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:50
トイレ前の広場に猫が何匹かいました。
黒帯はまだ営業前でした(11時からだそうです)
2016年10月22日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:02
黒帯はまだ営業前でした(11時からだそうです)
地味にしんどい市街地エリア
2016年10月22日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:05
地味にしんどい市街地エリア
もう開いてました。
2016年10月22日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:13
もう開いてました。
右の欠食児童みたいな子が気になって仕方ない。
2016年10月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:15
右の欠食児童みたいな子が気になって仕方ない。
高架をくぐってこのトイレが見えたら左へ下ります。
2016年10月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:22
高架をくぐってこのトイレが見えたら左へ下ります。
鵯越駅までは難なく到着。
2016年10月22日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:24
鵯越駅までは難なく到着。
さて、菊水へ。いけるかな?
2016年10月22日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:34
さて、菊水へ。いけるかな?
トイレ借りれますよ。
2016年10月22日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:40
トイレ借りれますよ。
右の細い所へ入ります。
2016年10月22日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:42
右の細い所へ入ります。
マムシはアカン。
2016年10月22日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:42
マムシはアカン。
菊水ベース。音はすれども姿は見えず。
2016年10月22日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:43
菊水ベース。音はすれども姿は見えず。
まだ見ごろでした。
2016年10月22日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:47
まだ見ごろでした。
大会本番想定の装備(長ズボンが特徴)
2016年10月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:50
大会本番想定の装備(長ズボンが特徴)
菊水登り途中のハチの巣注意。特にハチの気配はなかったですが、お気をつけて。
2016年10月22日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:02
菊水登り途中のハチの巣注意。特にハチの気配はなかったですが、お気をつけて。
山頂手前の踊り場から。歩いてきた道が一望できる好眺望。
2016年10月22日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:15
山頂手前の踊り場から。歩いてきた道が一望できる好眺望。
きっくすーい。人いっぱいでした。
今日はゆっくり歩くのを心掛けたんでこれまでにないスムーズさで上がってこれました。
2016年10月22日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:18
きっくすーい。人いっぱいでした。
今日はゆっくり歩くのを心掛けたんでこれまでにないスムーズさで上がってこれました。
天王吊り橋
2016年10月22日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:38
天王吊り橋
鍋蓋山頂
2016年10月22日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:01
鍋蓋山頂
大龍寺。
ハイキングイベントがあったようで、後から後から人が上がってきました。
2016年10月22日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:21
大龍寺。
ハイキングイベントがあったようで、後から後から人が上がってきました。
山門
2016年10月22日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 11:23
山門
市ケ原
2016年10月22日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:32
市ケ原
櫻茶屋
2016年10月22日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:33
櫻茶屋
摩耶山へ
2016年10月22日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:42
摩耶山へ
2.6kmか。。。
2016年10月22日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:46
2.6kmか。。。
ハーブ園分岐
2016年10月22日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:57
ハーブ園分岐
まだ四分の一ぐらいか。。。
2016年10月22日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:58
まだ四分の一ぐらいか。。。
工事中(東興ジオテックさん施工中)
2016年10月22日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:59
工事中(東興ジオテックさん施工中)
稲妻坂を振り返る。そらしんどいわ。
2016年10月22日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:06
稲妻坂を振り返る。そらしんどいわ。
学校林道分岐。後三分の一ぐらいかな?
2016年10月22日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:14
学校林道分岐。後三分の一ぐらいかな?
一つ目の反射板
2016年10月22日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:30
一つ目の反射板
大きな岩群
2016年10月22日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:34
大きな岩群
分岐。もうすぐだ。
2016年10月22日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:36
分岐。もうすぐだ。
最後の階段を乗り越えて到着。西半越えての摩耶山はホンマきつい。
2016年10月22日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:44
最後の階段を乗り越えて到着。西半越えての摩耶山はホンマきつい。
摩耶山山頂
2016年10月22日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:47
摩耶山山頂
掬星台。
ここで小雨が降り出したのでザックカバーとカッパを着る(カッパは失敗)
2016年10月22日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 12:51
掬星台。
ここで小雨が降り出したのでザックカバーとカッパを着る(カッパは失敗)
いいたたずまい。
2016年10月22日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:19
いいたたずまい。
アゴニー坂へ
2016年10月22日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:20
アゴニー坂へ
穂高湖入口
2016年10月22日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:30
穂高湖入口
自然の家
2016年10月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:36
自然の家
東屋。
ここへの道でたくさんの小学生とすれ違いました。
2016年10月22日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:53
東屋。
ここへの道でたくさんの小学生とすれ違いました。
丁字が辻
2016年10月22日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:03
丁字が辻
何かしんどいんで、藤原商店でコーンスープ休憩
2016年10月22日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:09
何かしんどいんで、藤原商店でコーンスープ休憩
六甲山ホテル(旧館は休館)
2016年10月22日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:19
六甲山ホテル(旧館は休館)
六甲山郵便局
2016年10月22日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:20
六甲山郵便局
六甲ゴルフ倶楽部
2016年10月22日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:32
六甲ゴルフ倶楽部
みよし観音
2016年10月22日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 14:40
みよし観音
ガスって幻想的な六甲枝垂れ
2016年10月22日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 14:52
ガスって幻想的な六甲枝垂れ
カッパ暑い。
2016年10月22日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 15:04
カッパ暑い。
一つ目(スルー)
2016年10月22日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:06
一つ目(スルー)
二つ目(スルー)
2016年10月22日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:09
二つ目(スルー)
三つ目(スルー)
2016年10月22日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:11
三つ目(スルー)
四つ目(イン)
2016年10月22日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:15
四つ目(イン)
五つ目(スルー)
2016年10月22日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:18
五つ目(スルー)
六つ目(イン)
2016年10月22日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:22
六つ目(イン)
七つ目(イン)
2016年10月22日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:25
七つ目(イン)
八つ目(最高峰を目指すのでイン)
2016年10月22日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:27
八つ目(最高峰を目指すのでイン)
雨の六甲山最高
2016年10月22日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 15:32
雨の六甲山最高
一軒茶屋
2016年10月22日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:44
一軒茶屋
怖そうな入口w
2016年10月22日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:47
怖そうな入口w
鉢巻山トンネル。東六甲へ向かう人がいるのにびっくり(オマエモナー)
2016年10月22日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:48
鉢巻山トンネル。東六甲へ向かう人がいるのにびっくり(オマエモナー)
越境
2016年10月22日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:49
越境
僕には道が見えません
2016年10月22日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:53
僕には道が見えません
さて東六甲へ
2016年10月22日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 15:54
さて東六甲へ
笹薮びちゃびちゃ
2016年10月22日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 16:04
笹薮びちゃびちゃ
倒木。暗くなったらつまずきそう。
2016年10月22日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 16:18
倒木。暗くなったらつまずきそう。
ちょっと紅葉
2016年10月22日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 16:19
ちょっと紅葉
崩落な上に木が(←〇の案内)
2016年10月22日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 16:21
崩落な上に木が(←〇の案内)
のっこし
2016年10月22日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 16:45
のっこし
再イン
2016年10月22日 16:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 16:51
再イン
太平山はいつ通り過ぎたのか。
2016年10月22日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 17:00
太平山はいつ通り過ぎたのか。
日暮れ前に間に合わず。
2016年10月22日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 17:19
日暮れ前に間に合わず。
塩尾寺に着きました。
途中、ライトも持たずに走る人たちに抜かれました。きっと忍者。
2016年10月22日 17:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 17:40
塩尾寺に着きました。
途中、ライトも持たずに走る人たちに抜かれました。きっと忍者。
街の灯りがとても綺麗ね。
2016年10月22日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 17:47
街の灯りがとても綺麗ね。
開いてる時間っぽいけど。
2016年10月22日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 17:53
開いてる時間っぽいけど。
ゴール。だいぶ時間かかっちゃいました。
2016年10月22日 18:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 18:06
ゴール。だいぶ時間かかっちゃいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

全縦向け山歩きの最大の山場であるプレ全山縦走。大会の時は、急な登りは大体渋滞するんで、13〜14時間ぐらいな感じでしょうか。
今回は、西半の、初めの階段、高取山、市街地、菊水山が先週と比べてとってもスムーズに登れたんで「これはイケる!」と思いましたが、案の定摩耶山にやられました。掬星台で休憩後、アゴニー坂の登りから足が重くて、ふくらはぎが張った感じがしたりして、なんとなく気だるい感じに。
ダラダラ歩きながら藤原商店まで行き、コーンスープを飲んで結構回復。六甲GTを越えた辺りで雨がちょっと強くなったんでカッパを着ましたが、最高峰下の東屋で暑すぎて脱ぎました。雨で濡れるのと汗で濡れるのと比較してカッパの使用を判断すべきですな(これまでカッパ着たのが2回ぐらいしかない)
東六甲は何回歩いても長いっす。飽きますwでも、暗くなってヘッデン点けて歩くのは結構楽しかったです。(ヘッデン一つではちょっと暗かったので、もう一つ点けて歩きました。)
まぁそれにしても長い。12時間歩けって仕事で言われたらお断りしますが、好きで歩く分にはなんだか歩けちゃう不思議。今回は膝痛も出なかったので、大会当日までは体力と脚力を維持するぐらいの山歩きにしておきます。
宝塚駅で、途中何度か見かけた人から目礼されたのはちょっと嬉しかったです。見知らぬ人とでも「俺ら頑張ったよな」感の共有。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

カッパ
motoki kobe さんお疲れ様でした☆
準備も整ったご様子ですね  再開、楽しみにしております

昨年、打上でご一緒した記憶から同じ日に歩いたと勘違いしておりました

カッパ、私は結構利用もしておりますが、雨の日を選んで使用感のテストなども行ったりしております  …六甲縦走対策の一環?ですね

歩き続ける縦走の場合、雨具の性能により程度の差はあれど、真冬でもない限り汗蒸れは避けられないと思います。つまり、結局濡れます
速乾性能の高いインナーを使用することで、歩き続ける縦走に限れば、汗による体温低下は防げると思います。ちなみに去年の縦走大会は、少し厚めの長袖インナーとカッパのみで歩き通しました。
雨脚が強まった時と、日没後以外は羽織る程度、前のファスナーはほとんど閉じません。なるべく風通しが良くなるよう、緩められる袖口等は全開。体が少々濡れるのは気にせず、少し汗ばむ程度に体温を維持するように心掛けて歩くのがコツとでも申しましょうか

但し、11月の六甲だと、10分程度の休憩でも体が冷えますので、歩き続ける体力と根性は必要です、motoki kobe さんなら問題なしですね
2016/10/24 0:13
Re: カッパ
inakabusさんありがとうございます。
準備はできたと信じたいですが、油断しないよう気を付けます。
昨年の打ち上げはjinさんに誘われるがまま参加しました。ややこしくて申し訳ないです(笑)

カッパ着用の具体的なアドバイスありがとうございます。
雨の日はほとんど歩いたことが無かったんで、今回ほぼ初めてぐらいな感じでした。
カッパは汗か雨かの違いで結局濡れますよね。濡れるのはまぁ仕方ないとしても、暑いのが辛かったです。
インナーとカッパの組合せはいいですね。特に下はタイツとカッパだけでいいかも知れません。

去年の大会が11月下旬とは思えない暖かさだったんで、温度調節がちょっと難しいかなぁと悩んでますが、メンタルが割ともろいので、心が折れないように頑張ります!
2016/10/24 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら