記録ID: 168523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
念願の新穂高温泉→奥穂高岳→西穂高岳縦走
2011年08月12日(金) 〜
2011年08月13日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:29
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 3,284m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 12:32
距離 14.9km
登り 2,531m
下り 785m
2日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 11:37
距離 8.3km
登り 756m
下り 1,586m
2011年8月12日
鍋平高原駐車場4:33
↓
5:31新穂高温泉登山口5:43
↓
6:43穂高平避難小屋6:55
↓
7:42白出沢小屋跡7:48
↓
10:12荷継沢10:30
↓
14:00穂高岳山荘15:58
↓
16:17涸沢岳16:48
↓
17:05穂高岳山荘(泊)
2011年8月13日
穂高岳山荘4:13
↓
5:05奥穂高岳5:15
↓
6:02ジャンダルム6:13
↓
8:07天狗小屋跡8:34
↓
10:00間ノ岳10:05
↓
11:39西穂高岳11:40
↓
14:52西穂高山荘15:00
↓
16:03西穂高口駅
鍋平高原駐車場4:33
↓
5:31新穂高温泉登山口5:43
↓
6:43穂高平避難小屋6:55
↓
7:42白出沢小屋跡7:48
↓
10:12荷継沢10:30
↓
14:00穂高岳山荘15:58
↓
16:17涸沢岳16:48
↓
17:05穂高岳山荘(泊)
2011年8月13日
穂高岳山荘4:13
↓
5:05奥穂高岳5:15
↓
6:02ジャンダルム6:13
↓
8:07天狗小屋跡8:34
↓
10:00間ノ岳10:05
↓
11:39西穂高岳11:40
↓
14:52西穂高山荘15:00
↓
16:03西穂高口駅
天候 | 両日ともに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高温泉に登山ポスト 新穂高温泉から白出沢のコルまで途中、穂高平避難小屋しかありません。 また、奥穂高から西穂高までも小屋がありません。 余裕を持って行動してください。 白出沢に雪渓ありました。(8月中旬時点)アイゼンなしでもOKでした。 奥穂高から西穂高まで、浮き石が多く、疲れて来ると人工落石に注意。 特に渋滞する場合、下にいる人など、周りの状況を確認すること。 |
写真
感想
念願の奥穂高から西穂高縦走
新穂高温泉駐車場(無料)に3時30分到着。しかし、この時間で満車。
警備員の方に鍋平高原駐車場への地図を渡され、素直にその駐車場に向かう。
結構、車で走るし、坂道をぐんぐん登っていって行く。やな予感が・・・
4時に鍋平高原駐車場(登山者用)到着。こちらの駐車場は半分くらい埋まっている。
空を見上げると、星が満天。そういえば、毎年この時期はペルセウス座流星群が見られるのを思い出し、星空を眺めていると、しばらくすると2個、発見。
流れ星に山での無事をお願いして、今日の道中は長いので、朝食を食べて、いざ出発。
車でグングン登ってきたので、下ることから始まります。
ロープウェイ駅に向かって歩いていっても日の出前なので暗いせいもあって、下る道が見当たりません。
結局、また、駐車場に戻り、明るくなるまで待ちました。
仕方がないので、ロープウェイの下、獣道のようなぬかるんだ道を通り、ようやく、新穂高温泉登山口に到着です。一仕事終わった感じで疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する