ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3414328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳・農鳥岳 〜念願の白峰三山をテントで縦走😆〜

2021年08月03日(火) 〜 2021年08月05日(木)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:23
距離
30.0km
登り
2,982m
下り
3,703m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
1:14
合計
8:19
6:42
6:46
19
7:05
7:06
116
9:02
9:22
119
11:21
11:28
9
11:37
11:59
53
12:52
12:53
20
13:13
13:18
28
13:46
14:00
16
14:16
14:16
19
14:35
14:35
20
14:55
2日目
山行
9:23
休憩
0:56
合計
10:19
4:22
51
5:13
5:13
62
6:15
6:19
79
7:38
7:57
77
9:14
9:14
37
9:51
10:07
37
10:44
10:45
24
11:09
11:14
21
11:35
11:46
175
3日目
山行
3:11
休憩
0:05
合計
3:16
5:15
112
7:20
7:22
27
7:49
7:49
19
8:08
8:08
13
8:21
8:22
8
8:30
8:30
1
8:31
ゴール地点
天候 ◆1日目 雨のち曇り
◆2日目 晴れ 🙌
◆3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆奈良田の第1駐車場を利用。道路沿いの第2駐車場は満車でした。仮設トイレ🚻ありました。早川町のHP→https://hayakawakankou.jp/archives/3735/
◆奈良田→広河原 バス 1,250円/片道(協力金200円含む)。この日は、2つあるバス停から各1台運行してました(経由はしてなかったので、駐車場は空いている方に停めればOK)。運賃は前払い。山梨交通のHP→http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
コース状況/
危険箇所等
◆広河原〜大樺沢二俣(右俣コース)〜北岳肩ノ小屋〜北岳
雨の中、スタート。右俣コースは50m上っては一休みの繰り返し。ここが辛かった😵

◆北岳〜北岳山荘(泊)
意外と長く感じた下り。気を使う岩稜帯もあり。この日は真っ白なガスの中を歩く。

◆北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢下降点
4:30発で、中白根山の手前で日の出☀️を見る。間ノ岳までの稜線は、朝の時間帯は日陰を歩く区間が多く助かった。農鳥小屋から西農鳥岳までの上りで一気に体力を奪われた😣

◆大門沢下降点〜広河内岳(ピストン)
往復約1時間。3回のupdownに体力と気力を奪われる。

◆大門沢下降点〜大門沢小屋(泊)〜奈良田
体力を奪われた2日目に歩いた小屋までの下りは、長く長く感じた。奈良田まで通しで歩かなくて良かった。終盤の舗装歩きも地味にしんどい😵
その他周辺情報 ◆1泊目 北岳山荘
テント泊も事前予約が必要。1,100円/泊。トイレはハイテクで綺麗。水場は受付前にあり。15時位の到着で8割はテント場が埋まっていた。予約サイト=南プスリザーブ→https://www.minamialps-yoyaku.jp/

◆2泊目 大門沢小屋
テント泊は予約不要で1,000円/泊。トイレはワイルド系でした。水場は受付横にあり、湧水がテント場の下段脇にあり、これが超冷で👍小屋のHP→https://www.daimonzawa.com/

◆山後の温泉♨️ 奈良田の里温泉「女帝の湯」
朝9時開店がありがたい。550円。ヌルヌルのぬるめの湯が登山後にピッタリ👍 HP→https://www.hayakawa-zaidan.net/
【1日目】
奈良田から広河原へ🚌
2021年08月03日 05:18撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/3 5:18
【1日目】
奈良田から広河原へ🚌
身支度を整えて、雨のなかスタート😊
2021年08月03日 06:37撮影 by  SC-41A, galaxy
6
8/3 6:37
身支度を整えて、雨のなかスタート😊
過去、北沢峠の経由地として利用した広河原。この橋を渡るの初めて。嬉しい😆
2021年08月03日 06:39撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/3 6:39
過去、北沢峠の経由地として利用した広河原。この橋を渡るの初めて。嬉しい😆
まだ登ってもないけど、北岳と間ノ岳のバッジを広河原山荘で購入。@500円。必ず登らなければ😅
2021年08月03日 06:45撮影 by  SC-41A, samsung
6
8/3 6:45
まだ登ってもないけど、北岳と間ノ岳のバッジを広河原山荘で購入。@500円。必ず登らなければ😅
キツリフネ。沢山プラプラ釣られてました
2021年08月03日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 7:16
キツリフネ。沢山プラプラ釣られてました
タマガワホトトギス。個性的。久しぶりに見ました
2021年08月03日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/3 7:20
タマガワホトトギス。個性的。久しぶりに見ました
シモツケソウ。
他にも色々咲いてたけど、雨だからカメラ(携帯)出すのが億劫で💦
2021年08月03日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/3 7:21
シモツケソウ。
他にも色々咲いてたけど、雨だからカメラ(携帯)出すのが億劫で💦
登山道が雨で、ちょっとした小川状態です
2021年08月03日 07:22撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/3 7:22
登山道が雨で、ちょっとした小川状態です
岩岩ゾーンもあります。カッパを脱いで、一瞬元気になる。
2021年08月03日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 8:25
岩岩ゾーンもあります。カッパを脱いで、一瞬元気になる。
オトギリソウ系
沢山咲いてます
2021年08月03日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 8:33
オトギリソウ系
沢山咲いてます
マルバダケブキの群生がとにかく凄い
2021年08月03日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 8:47
マルバダケブキの群生がとにかく凄い
トモエシオガマ。
カッパ脱いだので、カメラ(携帯)出すのが楽になった
2021年08月03日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 8:51
トモエシオガマ。
カッパ脱いだので、カメラ(携帯)出すのが楽になった
ので、バシバシ撮ってます
センジュガンピとハクサンフウロ。
2021年08月03日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 8:54
ので、バシバシ撮ってます
センジュガンピとハクサンフウロ。
水も滴る、しなしななタカネナデシコ。
2021年08月03日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 8:57
水も滴る、しなしななタカネナデシコ。
大樺沢の雪渓を背景に
2021年08月03日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 9:00
大樺沢の雪渓を背景に
ようやく二俣。雨は完全に止んだ模様。
2021年08月03日 09:02撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/3 9:02
ようやく二俣。雨は完全に止んだ模様。
秋のイメージのトリカブト
山は季節の巡りが早いなぁ
2021年08月03日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 9:38
秋のイメージのトリカブト
山は季節の巡りが早いなぁ
右俣コース。最初から急登なんだ💦
2021年08月03日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 9:39
右俣コース。最初から急登なんだ💦
ソバナ。かも
2021年08月03日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 9:48
ソバナ。かも
葉っぱが丸みあるので、コバノコゴメグサかな
2021年08月03日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 9:49
葉っぱが丸みあるので、コバノコゴメグサかな
ミヤマコウゾリナ。
2021年08月03日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 10:12
ミヤマコウゾリナ。
ハクサンフウロの色が濃いめな子が目に留まったから
2021年08月03日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 10:20
ハクサンフウロの色が濃いめな子が目に留まったから
ミヤマキンポウゲかな
ザックが重い。屈伸運動がきっつい
2021年08月03日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 10:21
ミヤマキンポウゲかな
ザックが重い。屈伸運動がきっつい
花畑を横に見ながら、歩みます。ちょっと☀️が顔を出すと暑い。「今は曇って」と勝手な願い。
2021年08月03日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 10:29
花畑を横に見ながら、歩みます。ちょっと☀️が顔を出すと暑い。「今は曇って」と勝手な願い。
でも、まだ屈伸運動がんばってます
ミネウスユキソウ。
2021年08月03日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 10:34
でも、まだ屈伸運動がんばってます
ミネウスユキソウ。
ウメバチソウ。も久しぶり
2021年08月03日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 11:03
ウメバチソウ。も久しぶり
イワアカバナ。小さいですね。可愛い。
2021年08月03日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 11:19
イワアカバナ。小さいですね。可愛い。
ウサギギク。
ミニミニ向日葵みたいで元気がでる
2021年08月03日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 11:21
ウサギギク。
ミニミニ向日葵みたいで元気がでる
ガスってるけど、斜面はお花畑
2021年08月03日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 11:23
ガスってるけど、斜面はお花畑
お花もガスガスだわ💦
2021年08月03日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 11:23
お花もガスガスだわ💦
タカネグンナイフウロ。
2日後…筋肉痛…。
2021年08月03日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 11:26
タカネグンナイフウロ。
2日後…筋肉痛…。
ツマトリソウ。うっすらピンクの縁取りが可愛い
2021年08月03日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/3 11:34
ツマトリソウ。うっすらピンクの縁取りが可愛い
我が家の猫達が好きそう〜
ネコジャラシ、じゃない、イブキトラノオ
2021年08月03日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 11:37
我が家の猫達が好きそう〜
ネコジャラシ、じゃない、イブキトラノオ
とにかく沢山の種類のお花が咲いてるから、撮りきれない
ということで、まとめてみました
オンタデとアキノキリンソウ
2021年08月03日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 11:40
とにかく沢山の種類のお花が咲いてるから、撮りきれない
ということで、まとめてみました
オンタデとアキノキリンソウ
待ちわびた稜線が見えてきた😂ガスっていても全く気にならなかったなぁ
2021年08月03日 11:42撮影 by  SC-41A, samsung
3
8/3 11:42
待ちわびた稜線が見えてきた😂ガスっていても全く気にならなかったなぁ
小太郎山分岐点。ここから稜線歩き。そのうち、北岳+小太郎山を歩きたい
2021年08月03日 11:48撮影 by  SC-41A, galaxy
5
8/3 11:48
小太郎山分岐点。ここから稜線歩き。そのうち、北岳+小太郎山を歩きたい
タカネツメクサ。
稜線上、飽きるほど見ましたー
2021年08月03日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 11:58
タカネツメクサ。
稜線上、飽きるほど見ましたー
イワツメクサ。こちらも飽きるほど…
2021年08月03日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 11:59
イワツメクサ。こちらも飽きるほど…
ミヤマダイコンソウ。
北岳周辺は、お花の種類が多いですね〜
2021年08月03日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 12:04
ミヤマダイコンソウ。
北岳周辺は、お花の種類が多いですね〜
肩ノ小屋まで、こんな岩稜帯もありました。脚にくる〜。
2021年08月03日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 12:12
肩ノ小屋まで、こんな岩稜帯もありました。脚にくる〜。
カッコいい、チシマギキョウ。
2021年08月03日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/3 12:13
カッコいい、チシマギキョウ。
シラネヒゴタイ。
南アルプス特産種なんですね
2021年08月03日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 12:38
シラネヒゴタイ。
南アルプス特産種なんですね
おー、もうトウヤクリンドウが咲いてる
2021年08月03日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 12:41
おー、もうトウヤクリンドウが咲いてる
北岳肩ノ小屋に到着!
この手前で、雷鳥親子に遭遇。遠くで写真で撮れなかったけど雛サイコー。ハイマツからピョコンと頭を出し雛を見守る親鳥の姿も👍。教えて頂いた先行の方に感謝です🙇
2021年08月03日 12:51撮影 by  SC-41A, galaxy
10
8/3 12:51
北岳肩ノ小屋に到着!
この手前で、雷鳥親子に遭遇。遠くで写真で撮れなかったけど雛サイコー。ハイマツからピョコンと頭を出し雛を見守る親鳥の姿も👍。教えて頂いた先行の方に感謝です🙇
肩ノ小屋のテン場。こちらの方が北岳山荘のテン場より、ゆったりしている印象。今度、泊してみたい。
2021年08月03日 12:48撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/3 12:48
肩ノ小屋のテン場。こちらの方が北岳山荘のテン場より、ゆったりしている印象。今度、泊してみたい。
ハクサンイチゲもまだあちこちで見られました
2021年08月03日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 12:54
ハクサンイチゲもまだあちこちで見られました
ミヤマミミナグサ。稜線上はこれ系が多いけど、小さいながら厳しい環境で頑張ってるなぁって思う
2021年08月03日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 12:54
ミヤマミミナグサ。稜線上はこれ系が多いけど、小さいながら厳しい環境で頑張ってるなぁって思う
肩ノ小屋をあとにします。増築工事中、いつ完成するのか? Yahoo!は教えてくなかった
2021年08月03日 12:55撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/3 12:55
肩ノ小屋をあとにします。増築工事中、いつ完成するのか? Yahoo!は教えてくなかった
タカネシオガマ。
脇にはキタダケヨモギかな
2021年08月03日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 12:56
タカネシオガマ。
脇にはキタダケヨモギかな
ハハコヨモギ。
色合いがいい感じ
2021年08月03日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 12:58
ハハコヨモギ。
色合いがいい感じ
北岳までの道。青空とはいかないけど、この稜線が見られて幸せ😌
2021年08月03日 13:00撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/3 13:00
北岳までの道。青空とはいかないけど、この稜線が見られて幸せ😌
イワヒバリ。割と近くに来てくれた
雷鳥親子も近くに来て欲しかったなぁ
2021年08月03日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 13:02
イワヒバリ。割と近くに来てくれた
雷鳥親子も近くに来て欲しかったなぁ
シコタンソウだー
あちこちに結構沢山咲いてます
2021年08月03日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/3 13:12
シコタンソウだー
あちこちに結構沢山咲いてます
色合いに個性があるね
2021年08月03日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11
8/3 13:13
色合いに個性があるね
近付く山頂。ワクワクする。
2021年08月03日 13:12撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/3 13:12
近付く山頂。ワクワクする。
イワギキョウ。
2021年08月03日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 13:14
イワギキョウ。
チシマギキョウのが圧倒的に多かった
イワギキョウ、頑張れー
2021年08月03日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 13:16
チシマギキョウのが圧倒的に多かった
イワギキョウ、頑張れー
ゴツゴツゾーンは歩いても面白い。でも脚にはくる〜
2021年08月03日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 13:22
ゴツゴツゾーンは歩いても面白い。でも脚にはくる〜
イブキジャコウソウ。
香りは嗅げない位置だった、残念
2021年08月03日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 13:24
イブキジャコウソウ。
香りは嗅げない位置だった、残念
稜線歩きが幸せ
2021年08月03日 13:33撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/3 13:33
稜線歩きが幸せ
すれ違いで待機してて、ふっと横見たら…
2021年08月03日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 13:34
すれ違いで待機してて、ふっと横見たら…
タカネマンテマ!
なかなかユニークな風貌
2021年08月03日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10
8/3 13:35
タカネマンテマ!
なかなかユニークな風貌
あちこちに寄せ植えがいっぱい
2021年08月03日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 13:44
あちこちに寄せ植えがいっぱい
そして、、とうとう来たねぇ山頂だねぇ
2021年08月03日 13:43撮影 by  SC-41A, samsung
3
8/3 13:43
そして、、とうとう来たねぇ山頂だねぇ
山頂にシロバナタカネビランジ。
まだ蕾が多い?咲き始めかな
2021年08月03日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/3 13:46
山頂にシロバナタカネビランジ。
まだ蕾が多い?咲き始めかな
記念に。天候と時間帯のせいか、静かな北岳山頂でした。
2021年08月03日 13:47撮影 by  SC-41A, galaxy
23
8/3 13:47
記念に。天候と時間帯のせいか、静かな北岳山頂でした。
北岳を後にし振り返ると、ちょっと青空。オッと思って写真を撮ると、虫が邪魔する😒
2021年08月03日 13:59撮影 by  SC-41A, galaxy
5
8/3 13:59
北岳を後にし振り返ると、ちょっと青空。オッと思って写真を撮ると、虫が邪魔する😒
北岳山荘までの稜線歩き。続く、1日目のご褒美タイム!
2021年08月03日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/3 14:01
北岳山荘までの稜線歩き。続く、1日目のご褒美タイム!
ムカゴユキノシタ。初めまして〜
2021年08月03日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 14:24
ムカゴユキノシタ。初めまして〜
発見!ミドリハクサンイチゲ
2021年08月03日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/3 14:35
発見!ミドリハクサンイチゲ
キンロバイ。こちらも初めてお目にかかりました
2021年08月03日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/3 14:44
キンロバイ。こちらも初めてお目にかかりました
北岳山荘テン場。受付して設営して、ようやくまったり。1日目終了😪
2021年08月03日 16:06撮影 by  SC-41A, samsung
7
8/3 16:06
北岳山荘テン場。受付して設営して、ようやくまったり。1日目終了😪
【2日目】
良かったなぁ。2日目の朝。今見ても、ニンマリしてしまう
2021年08月04日 04:16撮影 by  SC-41A, galaxy
20
8/4 4:16
【2日目】
良かったなぁ。2日目の朝。今見ても、ニンマリしてしまう
👣稜線歩きを満喫するぞ〜
2021年08月04日 04:20撮影 by  SC-41A, samsung
4
8/4 4:20
👣稜線歩きを満喫するぞ〜
シルエット北岳をいただきました😋
2021年08月04日 04:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/4 4:25
シルエット北岳をいただきました😋
赤くなってくる。出る前のこの時間帯が好きです😍泊まり登山の醍醐味〜🙌
2021年08月04日 04:33撮影 by  SC-41A, galaxy
14
8/4 4:33
赤くなってくる。出る前のこの時間帯が好きです😍泊まり登山の醍醐味〜🙌
☀️おはようございます。
2021年08月04日 04:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/4 4:51
☀️おはようございます。
富士山は流石です😌
2021年08月04日 04:52撮影 by  SC-41A, galaxy
12
8/4 4:52
富士山は流石です😌
照らされて北岳
2021年08月04日 04:53撮影 by  SC-41A, galaxy
9
8/4 4:53
照らされて北岳
照らされて自分
2021年08月04日 04:54撮影 by  iPhone XR, Apple
18
8/4 4:54
照らされて自分
赤いなか、中白根山を目指します👣
2021年08月04日 05:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/4 5:02
赤いなか、中白根山を目指します👣
照らされて、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。いやぁ、堪らない😍
2021年08月04日 05:03撮影 by  SC-41A, galaxy
5
8/4 5:03
照らされて、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。いやぁ、堪らない😍
北岳を見返しまくる。堪らん😌
2021年08月04日 05:06撮影 by  SC-41A, galaxy
11
8/4 5:06
北岳を見返しまくる。堪らん😌
薄めの中白根山
2021年08月04日 05:12撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 5:12
薄めの中白根山
さっ、間ノ岳いきますか。丁寧に歩きたくなる稜線。
2021年08月04日 05:14撮影 by  SC-41A, galaxy
5
8/4 5:14
さっ、間ノ岳いきますか。丁寧に歩きたくなる稜線。
見るところがありすぎるわぁ、この道は。
今日は山ばっかり眺めてしまう
2021年08月04日 05:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 5:15
見るところがありすぎるわぁ、この道は。
今日は山ばっかり眺めてしまう
大きいなぁ間ノ岳。
2021年08月04日 05:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/4 5:16
大きいなぁ間ノ岳。
ミヤマオダマキ。色合いが美しい〜
昨日調子乗って花の写真撮りまくってたら、途中電池切れ。今日は控えます
2021年08月04日 05:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 5:18
ミヤマオダマキ。色合いが美しい〜
昨日調子乗って花の写真撮りまくってたら、途中電池切れ。今日は控えます
青空なのに日陰を歩けるという奇跡。この場所この時間に感謝😁
2021年08月04日 05:49撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/4 5:49
青空なのに日陰を歩けるという奇跡。この場所この時間に感謝😁
日向でも、下界の暑さを思えば快適
山頂手前の気持ちいい道
2021年08月04日 06:04撮影 by  SC-41A, samsung
2
8/4 6:04
日向でも、下界の暑さを思えば快適
山頂手前の気持ちいい道
北岳と一緒に📷。山頂直前の自分の顔は、いい顔していると思う
2021年08月04日 06:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/4 6:14
北岳と一緒に📷。山頂直前の自分の顔は、いい顔していると思う
間ノ岳山頂。記念に📷
2021年08月04日 06:16撮影 by  SC-41A, galaxy
15
8/4 6:16
間ノ岳山頂。記念に📷
これから歩む農鳥の稜線。結構ごっついんだなぁ。
2021年08月04日 06:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 6:19
これから歩む農鳥の稜線。結構ごっついんだなぁ。
塩見岳が象徴的。行きたいなぁ早く。深いなぁ南アルプス
2021年08月04日 06:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 6:19
塩見岳が象徴的。行きたいなぁ早く。深いなぁ南アルプス
広々した間ノ岳の山頂。農鳥小屋方面を見る。好きだなぁ、この頂上の雰囲気😌
2021年08月04日 06:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/4 6:20
広々した間ノ岳の山頂。農鳥小屋方面を見る。好きだなぁ、この頂上の雰囲気😌
甲斐駒ヶ岳と北岳。好きです
2021年08月04日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 6:22
甲斐駒ヶ岳と北岳。好きです
アオノツガザクラ。
北岳周辺ではあまり見かけなかったような
2021年08月04日 06:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 6:23
アオノツガザクラ。
北岳周辺ではあまり見かけなかったような
開始2時間。余る体力。盛り上がる気持ち。今日は、いくらでも歩ける気がしていたこの時は。
2021年08月04日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
14
8/4 6:25
開始2時間。余る体力。盛り上がる気持ち。今日は、いくらでも歩ける気がしていたこの時は。
北岳の尾根の向こうに、鳳凰三山のオベリスク。先日、ドンドコ沢から歩いた事を思い出す。
2021年08月04日 06:26撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 6:26
北岳の尾根の向こうに、鳳凰三山のオベリスク。先日、ドンドコ沢から歩いた事を思い出す。
左が鳳凰三山の地蔵岳(オベリスク)で右が観音岳。地蔵→観音への上りのキツさが分かる写真
2021年08月04日 06:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 6:27
左が鳳凰三山の地蔵岳(オベリスク)で右が観音岳。地蔵→観音への上りのキツさが分かる写真
富士山を横目に、農鳥小屋へ👣
2021年08月04日 06:41撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/4 6:41
富士山を横目に、農鳥小屋へ👣
赤く農鳥小屋。背後に農鳥岳。ボス感ハンパない。
2021年08月04日 06:52撮影 by  SC-41A, galaxy
9
8/4 6:52
赤く農鳥小屋。背後に農鳥岳。ボス感ハンパない。
この白根三山のなかで、農鳥岳が1番好みかも
2021年08月04日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 7:14
この白根三山のなかで、農鳥岳が1番好みかも
農鳥小屋のテント場。絶景👍
2021年08月04日 07:33撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 7:33
農鳥小屋のテント場。絶景👍
雰囲気あるね、農鳥小屋。
2021年08月04日 07:37撮影 by  SC-41A, samsung
8
8/4 7:37
雰囲気あるね、農鳥小屋。
売店にて。このあと、オヤジさんを探して会計。オヤジ缶バッジも購入してしまった。ワイルド系トイレ🚻も利用。農鳥小屋を満喫。
2021年08月04日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/4 7:38
売店にて。このあと、オヤジさんを探して会計。オヤジ缶バッジも購入してしまった。ワイルド系トイレ🚻も利用。農鳥小屋を満喫。
さっ、手前に見える西農鳥岳
2021年08月04日 07:41撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 7:41
さっ、手前に見える西農鳥岳
あっ、富士山も変わらず見られるこの稜線
2021年08月04日 07:55撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 7:55
あっ、富士山も変わらず見られるこの稜線
きっつい登り
2021年08月04日 08:17撮影 by  SC-41A, samsung
3
8/4 8:17
きっつい登り
見返して農鳥小屋。
2021年08月04日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 8:20
見返して農鳥小屋。
西への巻き道が多い。整備され、案内も充実してました🙇
2021年08月04日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 8:29
西への巻き道が多い。整備され、案内も充実してました🙇
途中、熊ノ平小屋が見えました。塩見岳を目指し、間ノ岳からあちらの稜線にに向かう方も。スゴッ。
2021年08月04日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 8:37
途中、熊ノ平小屋が見えました。塩見岳を目指し、間ノ岳からあちらの稜線にに向かう方も。スゴッ。
西農鳥岳山頂に立つ先行者。絵になってます。
2021年08月04日 08:46撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 8:46
西農鳥岳山頂に立つ先行者。絵になってます。
もうすぐ
2021年08月04日 08:55撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 8:55
もうすぐ
山頂です!西農鳥岳
2021年08月04日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/4 9:00
山頂です!西農鳥岳
振り返って、左に仙丈、右に北岳の間ノ岳
2021年08月04日 09:00撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/4 9:00
振り返って、左に仙丈、右に北岳の間ノ岳
これから歩く農鳥岳への稜線と富士山。
2021年08月04日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/4 9:02
これから歩く農鳥岳への稜線と富士山。
多少のアップダウンを繰り返し。
2021年08月04日 09:15撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/4 9:15
多少のアップダウンを繰り返し。
こちらにもシロバナタカネビランジ。
凄いところに咲いてるなぁ
2021年08月04日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 9:17
こちらにもシロバナタカネビランジ。
凄いところに咲いてるなぁ
最後の上りが見えてきます。素晴らしいよ稜線
2021年08月04日 09:35撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/4 9:35
最後の上りが見えてきます。素晴らしいよ稜線
三山目の農鳥岳。
2021年08月04日 09:53撮影 by  SC-41A, galaxy
20
8/4 9:53
三山目の農鳥岳。
間ノ岳の奥に北岳。2つ一緒を見られる山頂でまったりしましょ
2021年08月04日 09:54撮影 by  SC-41A, galaxy
7
8/4 9:54
間ノ岳の奥に北岳。2つ一緒を見られる山頂でまったりしましょ
下降点を目指しましょ。
2021年08月04日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 10:12
下降点を目指しましょ。
このあたりから、急に穏やかな山姿になる。
2021年08月04日 10:20撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/4 10:20
このあたりから、急に穏やかな山姿になる。
奥のピークが広河内岳。
2021年08月04日 10:35撮影 by  SC-41A, samsung
2
8/4 10:35
奥のピークが広河内岳。
大門沢下降点。
このまま一気に奈良田まで下るか(2日行程)、百高山の広河内岳に寄り道して、大門沢小屋泊(3日行程)するか?ちょっと迷う。
2021年08月04日 10:40撮影 by  SC-41A, samsung
2
8/4 10:40
大門沢下降点。
このまま一気に奈良田まで下るか(2日行程)、百高山の広河内岳に寄り道して、大門沢小屋泊(3日行程)するか?ちょっと迷う。
せっかくだから、広河内岳に寄って、もう一泊しよう!ということで、ザックをデポして進みます。
2021年08月04日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 10:44
せっかくだから、広河内岳に寄って、もう一泊しよう!ということで、ザックをデポして進みます。
正面が広河内岳。3度のアップダウン後の4度目のアップの先が頂上
2021年08月04日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 10:51
正面が広河内岳。3度のアップダウン後の4度目のアップの先が頂上
どなたもいません。想像してたけど。
2021年08月04日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 11:07
どなたもいません。想像してたけど。
広河内岳、山頂〜
北岳はガスで見えなくなってました
多分、もう来ることないかな〜w
2021年08月04日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/4 11:10
広河内岳、山頂〜
北岳はガスで見えなくなってました
多分、もう来ることないかな〜w
笹山へと続く稜線。辛かった笹山を思い出す。また行きたいとは思わない山5選に確実にランクイン。
2021年08月04日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 11:11
笹山へと続く稜線。辛かった笹山を思い出す。また行きたいとは思わない山5選に確実にランクイン。
上り返しながら下降点に戻る。足に来てる。広河内岳に寄り道したことを後悔しているころ。
2021年08月04日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/4 11:18
上り返しながら下降点に戻る。足に来てる。広河内岳に寄り道したことを後悔しているころ。
下降点から
あの谷へと、下りまくります。
2021年08月04日 11:56撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/4 11:56
下降点から
あの谷へと、下りまくります。
暑い日向
滑りやすい急坂
2021年08月04日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 11:56
暑い日向
滑りやすい急坂
脚に堪える。下りても下りても近づかないこの感じ。
安全に下りることに全集中
2021年08月04日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/4 12:26
脚に堪える。下りても下りても近づかないこの感じ。
安全に下りることに全集中
花の写真は控え中ですが、4度も遭遇したので📸
北岳への道より花は断然少なめ
2021年08月04日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/4 14:07
花の写真は控え中ですが、4度も遭遇したので📸
北岳への道より花は断然少なめ
途中、頭から水を浴びて、少しだけ少しだけ復活する。
2021年08月04日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/4 14:12
途中、頭から水を浴びて、少しだけ少しだけ復活する。
下降点から2時間あまり。ようやく大門沢小屋に到着。一気に奈良田まで歩く気力も体力も全く無しっ😅
2021年08月04日 14:41撮影 by  SC-41A, galaxy
9
8/4 14:41
下降点から2時間あまり。ようやく大門沢小屋に到着。一気に奈良田まで歩く気力も体力も全く無しっ😅
谷の先に富士山が見えるテン場👍下段に湧水あり。これが冷たくてオススメ。
2021年08月04日 15:18撮影 by  SC-41A, galaxy
6
8/4 15:18
谷の先に富士山が見えるテン場👍下段に湧水あり。これが冷たくてオススメ。
【3日目】
☀️が登る前のこの時間帯は、やっぱりいい。
2021年08月05日 04:20撮影 by  SC-41A, galaxy
6
8/5 4:20
【3日目】
☀️が登る前のこの時間帯は、やっぱりいい。
ここからは下るだけ。安全に行きましょ
2021年08月05日 05:14撮影 by  SC-41A, samsung
2
8/5 5:14
ここからは下るだけ。安全に行きましょ
渡渉も何度か
2021年08月05日 05:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 5:19
渡渉も何度か
岩岩もあり
2021年08月05日 05:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 5:28
岩岩もあり
単管階段もあり
なかなかアスレチック
2021年08月05日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 5:29
単管階段もあり
なかなかアスレチック
安定の丸太橋
2021年08月05日 05:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 5:31
安定の丸太橋
水道歩きも楽しい。
2021年08月05日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 5:39
水道歩きも楽しい。
単調ではない、大門沢小屋から下。結構楽しめた
2021年08月05日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 6:43
単調ではない、大門沢小屋から下。結構楽しめた
転ばぬように👣
飛び石でほぼ濡れずに渡れました
2021年08月05日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:02
転ばぬように👣
飛び石でほぼ濡れずに渡れました
噂の吊り橋。揺れるし、高度感たっぷり。色々と考えると怖くなる。1人ずつそろりそろりと。緊張しました。
2021年08月05日 07:08撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/5 7:08
噂の吊り橋。揺れるし、高度感たっぷり。色々と考えると怖くなる。1人ずつそろりそろりと。緊張しました。
堰堤手前
右下には行かず、上の橋を渡った方が近道でした
立ち入り禁止とありますが、通行可能だそうです
(レコ情報参考。ありがとうございました)
2021年08月05日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/5 7:13
堰堤手前
右下には行かず、上の橋を渡った方が近道でした
立ち入り禁止とありますが、通行可能だそうです
(レコ情報参考。ありがとうございました)
砂利道をすすみ
2021年08月05日 07:15撮影 by  SC-41A, galaxy
3
8/5 7:15
砂利道をすすみ
案内に従い歩みます👣
2021年08月05日 07:18撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/5 7:18
案内に従い歩みます👣
また道の上の長い橋を渡り
2021年08月05日 07:20撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/5 7:20
また道の上の長い橋を渡り
車道を歩きます。
2021年08月05日 07:26撮影 by  SC-41A, galaxy
2
8/5 7:26
車道を歩きます。
第一発電所をすぎ、橋を渡って奈良田が近付きます。工事車輌たくさんです。ガードマンさんもたくさん🙇
2021年08月05日 08:02撮影 by  SC-41A, samsung
2
8/5 8:02
第一発電所をすぎ、橋を渡って奈良田が近付きます。工事車輌たくさんです。ガードマンさんもたくさん🙇
奈良田に到着🙌。嬉しい白根三山を無事に歩くことができた😆
2021年08月05日 08:21撮影 by  SC-41A, samsung
9
8/5 8:21
奈良田に到着🙌。嬉しい白根三山を無事に歩くことができた😆
9時オープンの奈良田の里温泉「女帝の湯」へ。
2021年08月05日 08:14撮影 by  SC-41A, galaxy
4
8/5 8:14
9時オープンの奈良田の里温泉「女帝の湯」へ。
ヌルヌル温泉♨️に身体も心も癒され、白根三山縦走は終了〜。嬉しい
2021年08月05日 09:03撮影 by  SC-41A, galaxy
12
8/5 9:03
ヌルヌル温泉♨️に身体も心も癒され、白根三山縦走は終了〜。嬉しい

装備

個人装備
水分1日目 2L消費 2日目 3.3L消費 3日目 1L消費

感想

いつも見ているのに登れてなかった北岳。昨年は開山されることがなかった北岳。
今年のマスト山行だった北岳。

せっかくだから、間ノ岳も歩きたい👣
せっかくだから、農鳥岳も歩きたい👣

という流れで、白根三山を縦走することに🙌
上りの辛い1日目は、幸い?雨とガスのなかで助かった。メインの2日目、快晴のなかの稜線歩きはサイコーのご褒美だったなぁ😌。大門沢下降点から奈良田まではとにかく長い。我々の体力では、今回の3日の行程が大正解、2日目に奈良田まで歩ける体力気力は残って無かったです😢

標高日本2位〜3位の山をつなぐ稜線を天気のなか歩けたこと、本当にラッキーだった🙆。家に帰っても、ニヤリとしてしまう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら