ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部湖〜上高地 花がたくさん咲いているのに名前わからず(泣

2014年08月01日(金) 〜 2014年08月05日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
77:56
距離
64.6km
登り
5,452m
下り
5,444m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:08
合計
5:34
8:42
19
9:01
9:08
176
12:04
12:05
131
2日目
山行
12:17
休憩
0:50
合計
13:07
10:10
10:23
125
12:28
12:36
57
13:33
13:48
78
15:06
15:06
55
16:01
16:15
47
17:02
3日目
山行
7:22
休憩
1:02
合計
8:24
4:25
51
5:16
5:16
91
6:47
7:29
39
8:08
8:27
188
11:35
11:36
73
4日目
山行
5:48
休憩
0:17
合計
6:05
7:55
171
10:46
11:01
50
11:51
11:53
47
12:40
12:40
46
13:26
13:26
34
5日目
山行
0:15
休憩
0:00
合計
0:15
天候 8/1 晴れ 夕方一時雨
8/2 晴れ後曇り 夕方時々雨
8/3 曇り 午後一時雨後風雨
8/4 風雨 昼から曇り
8/5 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
新宿BT 22:20 - 松本BT 1:32 京王バス/アルピコ交通
運賃7970(往復+Sクラスシート オンライン決済)
松本 5:58 - 信濃大町 7:03 JR大糸線 730
信濃大町 7:10 - 扇沢 7:50 アルピコ交通 1360
扇沢 8:00 黒部ダム 8:16 関電トンネルトロリーバス 1540 + 200(荷物)
復路
上高地 8:00 - 新島々 9:05
新島々駅 9:19 - 松本駅 9:48 アルピコ交通 2450
松本BT 10:20 - 新宿BT 13:32 京王バス/アルピコ交通
コース状況/
危険箇所等
全て実線の一般道
求められるのは体力のみ
赤牛岳手前〜水晶岳にかけて、途中残雪有り。水切れの時は助かるかも
その他周辺情報 テン場情報
奥黒部ヒュッテ 500
三俣山荘 800
槍ケ岳山荘 1000
小梨平 800 入浴料 600

全般的に値上げされているか。
まぁ小屋泊まりよりは数倍広い地べたを占有できるので、決して高いとは思っていません。
先ず観光します
2014年08月01日 08:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
8/1 8:38
先ず観光します
果たして目指す赤牛岳は見えているのか?
2014年08月01日 08:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
8/1 8:38
果たして目指す赤牛岳は見えているのか?
平ノ小屋までもう少し
2014年08月01日 11:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
3
8/1 11:11
平ノ小屋までもう少し
12:00便に間に合った
しばらく待っていたが船頭さんが来ないので小屋まで行ってお願いする
2014年08月01日 11:45撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
6
8/1 11:45
12:00便に間に合った
しばらく待っていたが船頭さんが来ないので小屋まで行ってお願いする
乗客は1名
2014年08月01日 12:16撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/1 12:16
乗客は1名
さようなら
2014年08月01日 12:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/1 12:21
さようなら
水が澄んでいる
2014年08月01日 13:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 13:43
水が澄んでいる
進行方向
2014年08月02日 04:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 4:57
進行方向
振り返って
2014年08月02日 04:59撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 4:59
振り返って
2014年08月02日 07:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 7:21
立山がよく見える
2014年08月02日 07:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 7:21
立山がよく見える
2014年08月02日 07:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 7:21
2014年08月02日 07:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 7:43
チングルマでしょうか?
2014年08月02日 07:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 7:43
チングルマでしょうか?
2014年08月02日 08:16撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 8:16
もう少し
2014年08月02日 08:46撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 8:46
もう少し
稜線漫歩
2014年08月02日 08:47撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
4
8/2 8:47
稜線漫歩
2014年08月02日 08:47撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 8:47
到着!
槍、水晶が見える
2014年08月02日 10:12撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 10:12
到着!
槍、水晶が見える
薬師岳
2014年08月02日 10:13撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
6
8/2 10:13
薬師岳
笠ケ岳、黒部五郎岳、北俣岳
手前は雲ノ平
2014年08月02日 10:13撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 10:13
笠ケ岳、黒部五郎岳、北俣岳
手前は雲ノ平
黒部湖が見える
2014年08月02日 10:13撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 10:13
黒部湖が見える
温泉沢の頭
下ってって温泉入りたいなぁ
2014年08月02日 12:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/2 12:28
温泉沢の頭
下ってって温泉入りたいなぁ
高天原山荘が見える
もう、新築されたとの事
2014年08月02日 12:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 12:28
高天原山荘が見える
もう、新築されたとの事
水晶岳から爺岳と黒部五郎 右は雲ノ平
2014年08月02日 13:36撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 13:36
水晶岳から爺岳と黒部五郎 右は雲ノ平
双六岳、手前に鷲羽岳 槍の穂先は雲に隠れてしまった
北鎌尾根、硫黄尾根
左は水晶小屋 今日の宿三俣山荘も見える
2014年08月02日 13:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 13:37
双六岳、手前に鷲羽岳 槍の穂先は雲に隠れてしまった
北鎌尾根、硫黄尾根
左は水晶小屋 今日の宿三俣山荘も見える
ハクサンイチゲ でしょうか
2014年08月02日 14:10撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 14:10
ハクサンイチゲ でしょうか
名前わかりません
(ご存知の方教えたください)
⇒ イブキジャコウソウ との事です
(divyasu21 さん、ありがとうございます)
2014年08月02日 14:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/2 14:20
名前わかりません
(ご存知の方教えたください)
⇒ イブキジャコウソウ との事です
(divyasu21 さん、ありがとうございます)
岩苔乗越まで来た。
2014年08月02日 15:06撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:06
岩苔乗越まで来た。
黒部源流の最初の水
2014年08月02日 15:15撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:15
黒部源流の最初の水
三俣山荘が見える
2014年08月02日 15:42撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:42
三俣山荘が見える
クルマユリ でしょうか
2014年08月02日 15:47撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:47
クルマユリ でしょうか
ハクサンイチゲ (きっと)
2014年08月02日 15:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:50
ハクサンイチゲ (きっと)
左隅に シナノキンバイ と アオノツガザクラ かも
2014年08月02日 15:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:50
左隅に シナノキンバイ と アオノツガザクラ かも
もう一息
2014年08月02日 16:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 16:18
もう一息
ついた〜
2014年08月02日 17:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 17:01
ついた〜
今日はあそこまで
2014年08月03日 04:53撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 4:53
今日はあそこまで
朝日に映える
2014年08月03日 05:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 5:02
朝日に映える
2014年08月03日 05:05撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 5:05
2014年08月03日 05:05撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:05
2014年08月03日 05:06撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
4
8/3 5:06
? 何でしょう
⇒ ヨツバシオガマ との事です
(divyasu21 さん、ありがとうございます)
2014年08月03日 05:07撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:07
? 何でしょう
⇒ ヨツバシオガマ との事です
(divyasu21 さん、ありがとうございます)
ハクサンイチゲ ?
2014年08月03日 05:18撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 5:18
ハクサンイチゲ ?
チングルマ ?
2014年08月03日 05:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
4
8/3 5:25
チングルマ ?
2014年08月03日 05:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:25
?
2014年08月03日 05:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:28
?
シナノキンバイ ?
2014年08月03日 05:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 5:37
シナノキンバイ ?
2014年08月03日 05:38撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:38
2014年08月03日 05:38撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:38
2014年08月03日 05:39撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:39
2014年08月03日 06:12撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 6:12
さっぱりわかりません
(ご存知の方教えてください)
2014年08月03日 06:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 6:26
さっぱりわかりません
(ご存知の方教えてください)
樅沢岳からの展望 笠ケ岳方面
2014年08月03日 07:59撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 7:59
樅沢岳からの展望 笠ケ岳方面
双六、三俣蓮華岳 今朝歩いてきたルートが良く見える
2014年08月03日 08:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/3 8:01
双六、三俣蓮華岳 今朝歩いてきたルートが良く見える
これから向う西鎌尾根
北鎌尾根はギザギザ
2014年08月03日 08:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:09
これから向う西鎌尾根
北鎌尾根はギザギザ
穂高 あっちまで行きたかったのだが…
2014年08月03日 08:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:09
穂高 あっちまで行きたかったのだが…
鷲羽岳
2014年08月03日 08:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/3 8:09
鷲羽岳
クルマユリ と何か
2014年08月03日 08:33撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:33
クルマユリ と何か
硫黄尾根 迫力がある
2014年08月03日 08:51撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 8:51
硫黄尾根 迫力がある
2014年08月03日 08:55撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:55
2014年08月03日 08:56撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:56
クロユリ
2014年08月03日 08:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 8:57
クロユリ
ここを歩いた人がいるらしい!
2014年08月03日 09:09撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/3 9:09
ここを歩いた人がいるらしい!
?
2014年08月03日 09:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 9:25
?
イワツメクサ ?
2014年08月03日 09:27撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 9:27
イワツメクサ ?
タカネナデシコ です
(zappa223 さん、情報ありがとうございます)
2014年08月03日 10:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:01
タカネナデシコ です
(zappa223 さん、情報ありがとうございます)
?
2014年08月03日 10:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:01
?
?
2014年08月03日 10:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:01
?
?
2014年08月03日 10:02撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:02
?
チシマギキョウ でしょうか
2014年08月03日 10:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 10:21
チシマギキョウ でしょうか
2014年08月03日 10:21撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:21
?
2014年08月03日 10:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 10:26
?
もうひといき
2014年08月03日 11:35撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/3 11:35
もうひといき
ババ平キャンプ場から横尾尾根
ガスがかかっている
2014年08月04日 09:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/4 9:54
ババ平キャンプ場から横尾尾根
ガスがかかっている
横尾山荘 一気に人口密度が高くなる
2014年08月04日 11:50撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/4 11:50
横尾山荘 一気に人口密度が高くなる
小梨平でのんびりする
くだものとか卵とか売っていて贅沢してしまう
2014年08月04日 15:59撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
2
8/4 15:59
小梨平でのんびりする
くだものとか卵とか売っていて贅沢してしまう
バス、電車を乗り継いで松本駅へ
最近まで井の頭線で走っていた車両
2014年08月05日 09:49撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/5 9:49
バス、電車を乗り継いで松本駅へ
最近まで井の頭線で走っていた車両
駅寝ポイント
2014年08月05日 10:04撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/5 10:04
駅寝ポイント
高速バスで新宿へ
2014年08月05日 13:41撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
1
8/5 13:41
高速バスで新宿へ

感想

いつか歩いてみたかった読売新道。
何度行ってもまた行きたい黒部源流を経由して上高地を目指す事にする。

最近筋力の低下を感じていて、体力に不安があった。
案の定よろよろふらふらで、悲しい限り。
4日めになってやっといい感じになってきたと思ったら天候悪くて下山する事に。
せっかくなので小梨平でテント張ってのんびり過ごしました。

穂高に行けずに残念ではあったが何も考えずに山に浸れて楽しかった。

7/31
今年は公共交通機関で行ってみることに。
なぜかムーンライトが非運行日なのでバスを利用する事に。
新宿発松本行昼行便の最終は22:20発。
松本着はAM2時前とほぼ夜行便。
大糸線の始発に乗り換えるべく改札に向うも案の定シャッターが下りている。
自由通路は人通りも少なく丁度良い感じ。
向かいのビュープラザシャッター前でマットを出して駅寝。
4時過ぎに改札シャッターの音で目が覚める。
よく寝れた。

8/1
大糸線、バス、トロリーバスと乗り継いで黒部ダムに。
折角なので観光して先を急ぐ。
今日の核心部は平ノ渡。
14時便でもOKだができれば12時便で渡って明日に備えたいところ。
既に8:30を回っているので焦り気味に歩く。
樹林帯なので日差しは無いのだが暑くて汗だく。
水は至る所から出ているので飲み放題!

何とか12時便に間に合った。
小屋まで行く元気もないので船着場で待っていたが船頭さんが来ないので空身で小屋まで行ってお願いする。
奥黒部側は係留できないらしく、推進力で接岸している間に岸に渡る。
船は船頭さんだけで帰っていった。

もう時間の制約が無いのでのんびり歩く。
高巻が何箇所かあるが、既に何年も経過しているらしく、不安な箇所は無い。

湖から川の流れに変わってきて暫く進むと奥黒部の小屋に到着した。
明日の予定を告げると小屋番さん、三俣までは12時間かかるよ。まぁテントならビバークも出来るし、
と寛容なお言葉。
少し気が楽になる。
この日のテントは3張り。

8/2
今日が本番なので早起きをする。
途中水場は無く、水切れほど悲しい事は無いので3.5L担ぐ。
バテないようにゆっくり歩く。
標高差1500ぐらいなのにコースタイムは7hと、ちょっと多すぎないかと思っていたら下りあり水平移動あり足場が悪い所もあってなるほどのろのろであった。

2356を過ぎると視界も開けてきて楽しい。
北アルプスの雰囲気になってきた。

2578の6/8では赤牛岳までの稜線が見渡せる。
見た感じは近い。
10:10赤牛岳到着!
やった、念願の読売新道。
360度山ばっかり。
水晶、黒部五郎、薬師、立山、烏帽子…
1人で浸っていると団体様ご到着。
集合写真、お食事と賑やかになので出発する事に。

だんだん疲れがでてきてへろへろに。
1時間と歩けずちょっと進んではザックを下ろす情けない感じ。

声が聞こえると温泉沢の尾根を登ってくる。
温泉入ってきたそうで、うらやましい。
三俣定着で1日を温泉散歩しようかと迷うところ。

水晶を過ぎると空が怪しい。
とうとう降り出したので、4月に買ったおニューの(上だけ)雨具を出す。
なるほど快適、と思ったらやんでしまった。

岩苔乗越から黒部源流を下る。
今日初めての水場でとても旨い。

上り返して三俣に着く頃には17時になってしまった。
南アの小屋番さんだったら必ず怒られる時刻だ。
まぁ辿り着いたのでほっとする。

8/3
体調がいまいち。
軽量化を目論んでシュラフカバー+ダウンとしたのだが少し寒かったか。
腰が痛くて真直ぐ伸ばせない。
少し歩いてからザックを下ろして休むと回復した。
やれやれ。

今日は槍までなのでお気楽だ。
双六岳を通らずに巻道を歩く。
このルートは花がいっぱい咲いていて楽しい。
花音痴なので悲しいところ。

双六小屋で休憩する。
ここから中岳の雪渓まで水が無いので4L担ぐ。
以前稜線の小屋で買った雨水が薬臭くて旨くなかったので、できるだけ自給するつもり。
よろよろ樅沢岳に上がる。
スマートホンをオンラインにすると電波を捕まえた。
ヤマテンの情報、天気図を確認する。
どうも台風から派生する雲の影響で、槍ヶ岳辺りの天候が不安定らしい。
基本的には悪くない気圧配置だと思うのだが...

3日ぶりに家族に電話する。
ところで、樅沢岳(もみさわだけ)は初めてやってきたが、なかなか展望が素晴らしい。

西鎌尾根は東南北の尾根とは違って普通の尾根だった。
小雨がぱらついたので悩んだ末に雨具を出した。
相変わらずいろんな花が咲いているのだが名前はさっぱり解らない。

千丈沢乗越を過ぎてノロノロ上がってゆくとひょっこり小屋の前に出た。
槍のテン場は数が限られていて人気が高いので、だめなら殺生ヒュッテに下りるつもりだった。
さっそく訊ねるとまだ空いていると言う。ラッキー
早速テントを張る。
風があったのでテント内に石を置いてからロープを張る。
しばらくして雨も強くなって来た。
午後の予報を受信すると、明日明後日とも台風からの湿った空気の影響で霧とか雨とか全く冴えない。
視界の無い風雨の穂高を歩く事はあり得ないので、明日は下山かなぁ。

8/4
未明から雨風が強い。
もう下りるだけなので、そのうち止むだろうとふて寝する。
レーダーナウキャストでは1時間後に雨が止む予想だが結局止まず、あきらめて雨の中撤収。
皮肉な事にザックが軽く感じて足も調子が良い。
4日めにして調子が出てきてもなぁ〜

槍沢を下ると雨も上がって快適。
横尾からの長い道路をひたすら歩いて小梨平に辿り着いた。
ここは ricalojp さん、一押しのテン場。
なので一泊する事に。
推薦の川縁は既に賑わっていたので森の中の小さな一角に設営する。
なるほど岳沢が正面に見えて、迫力満点。
森の中も静かで素晴らしい。

風呂で汗を流して売店に行くと、くだもの、生卵、野菜、肉何でもあり。
冷えたももとネクタリンと生卵と炭酸ジュース買って贅沢三昧。

一眠りしてBTまで散歩。
明日の新島々行き整理券を確保する。

8/5
ゆっくり起きて荷をまとめて梓川の川縁を歩く。
僅か数日だったが山で過ごせた事が感慨深くなって泣きそうになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

残雪
三俣の周辺の残雪の状況ってどんな感じでしょうか
2014/8/6 19:06
Re: 残雪
pikansure さん、こんにちは。
登山道には雪は殆どありませんでした。
黒部源流の沢沿いと、三俣から双六にかけての巻き道でほんの一部雪の上を歩きました。
アイゼンは持参していません。
むしろ槍沢の方が雪がたくさん残っていました。
こちらも傾斜が無いのでアイゼン無しで歩けます。
2014/8/6 19:24
Re[2]: 残雪
ご丁寧に説明頂きありがとうございます
9~12に裏銀座を縦走しようと思っているのですが、今年は雪が多いと聞いていましたが大丈夫そうですね。しかし、台風が、 、、まぁともかく 有力情報理ありがとうございます
2014/8/6 23:29
Re[3]: 残雪
あ、でも早朝は凍ってたりしますから、チェーン等の軽くて嵩張らないアイゼンあれば安心だと思います。
天気恵まれるといいですね。楽しんできてください。
2014/8/8 0:32
うらやましい
こんばんは
北アルプス縦走、憧れです
いつかは!と思っていますが、今は自信がありません。
膝故障です
写真を見て楽しませていただきました

たくさん花を撮られていますが、私にわかるものだけ。

初めの「名前わかりません」はイブキジャコウソウ

「?なんでしょう」は鶴が首を下に向けているような姿が特徴的なヨツバシオガマ

「チシマギキョウでしょう」は毛が多いのでチシマギキョウ

すべて「だと思います」です
2014/8/6 19:36
Re: うらやましい
divyasu21 さん、貴重な情報ありがとうございます。
本当に助かります。

膝の痛みは経験が無いので解らないのですが、早く治ると良いですね。
divyasu21 さんは花の写真とてもきれいに撮影されていますねぇ。
カメラ買っちゃおうかなぁ(その前に雨具の下を買わなければ!)
2014/8/6 20:47
kiha58 さん、こんばんは!
ロングコースお疲れ様でした〜
今年の北アルプス、先を越されました!!

読売新道は、きついコースと聞いていたけれど、
しっかり歩かれましたね〜
景色もお花も素敵です〜

小梨平のキャンプ場、1度利用したことがあり
私もお気に入りです。売店には何でもそろっていて感激。
最高の ”ぜいたく” 気分ですよね〜happy02
2014/8/9 1:26
先を越されました ? ? ?
と、いう事はやはり本命は北アルプスなのですネ
(勝手な予想は ”く”のつく所かな)
台風一過の晴天になるといいですねぇ

読売新道は地味に北アルプスっぽくなくて良かったです。
ザックが担げなくて愕然です(泣
ヨレヨレでしたが長く歩けるのってやっぱり楽しいですネー
2014/8/9 22:32
5日間の山行 お疲れ様です。
5日間の縦走お疲れ様です&羨ましい限りです。
毎回のロングコース、感服せずにはいられません。
私も読売新道行って見たいとは思うのですが、
まとまった休みがないと行けませんね。

話は変わりますが、66枚目の写真の花は タカネナデシコ です。
2014/8/10 13:09
Re: 5日間の山行 お疲れ様です。
zappa223 さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

会社の人はもう呆れています。(諦めているというか)
そのうち、机無くなっちゃうかも…
2014/8/10 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら