ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tokiyosi64
さんのHP >
日記
2016年06月03日 16:46
旅
全体に公開
熊野古道と熊野三山散策
一日で北空港から羽田を経由して大阪まで飛んで伊勢神宮を参拝した。距離的には1000キロ以上も旅をしたが文明のスピードに驚きながら南紀・伊勢を妻と旅をしてきました。
白神は日本の僻地と思っていたら、なんとなんと熊野は本当に山の奥でしたね・・・そんな山間の中に立派な国道が走っていて標高1000メートル超えるところをバスが走っている・・・・驚きだ。熊野古道もそれに沿うようにあるのにも驚きながらいにしえの道を少しだけ歩いてきました。
2016-04-26 山菜採り始まる
2016-06-08 蕗採り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:364人
熊野古道と熊野三山散策
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 熊野古道と熊野三山散策
仙人さま、こんばんわ。
南紀に来られてたのですね。
熊野のさらに奥には大峯や大台の峰々が
聳えてますから、機会があればそちらも是非どうぞ。
遠いところからお疲れ様でした。
大門坂は雰囲気がとてもよさげでしたでしょ?
2016/6/3 19:45
tokiyosi64
RE: 熊野古道と熊野三山散策
熊野はとても急な斜面で驚いた。それに山が高い・・・とても仙人の住んでいるところよりも厳しい環境と思った。熊野神社の氏子になっているので一度見てみたかったので感激
2016/6/6 4:51
yousaku
RE: 熊野古道と熊野三山散策
一生にに一度は行きたいお伊勢参りですね。年間何万人と渡る橋は、20センチの木の厚みがあるのに8-10センチは減るらしき事をNHKでやってたような・・・関西方面は滅多に行く事がありませんが、東北と違って都や平野といった利の背景を感じますね。
2016/6/5 1:56
tokiyosi64
RE: 熊野古道と熊野三山散策
伊勢神宮は今回で2回目の参拝です。あまりにも威厳があって仙人はなじみませんがツアーなのでしょうがない。熊野古道は計画を練って歩くと面白いと思う。
2016/6/6 4:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tokiyosi64
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山とキノコ採り(21)
冬山(14)
異常気象(8)
山周り(7)
薪切りです(11)
実践アウトドア(17)
スキー(8)
除雪機械(3)
登山(6)
山小屋(19)
トレーニング(5)
山菜(18)
季節(42)
小屋作り(3)
日々の生活(37)
キャンプ(2)
趣味の農業(15)
旅(5)
未分類(41)
訪問者数
157559人 / 日記全体
最近の日記
シイタケの駒打つ
タラの芽収穫
お供え餅
初雪が降った
マイタケ収穫
奥入瀬渓流散策
久しぶりのキャンプ
最近のコメント
RE: タラの芽の天ぷら
k-yamane [02/01 19:40]
RE: 男鹿半島車中泊
tokiyosi64 [07/12 08:18]
RE: 男鹿半島車中泊
k-yamane [07/09 16:39]
各月の日記
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
仙人さま、こんばんわ。
南紀に来られてたのですね。
熊野のさらに奥には大峯や大台の峰々が
聳えてますから、機会があればそちらも是非どうぞ。
遠いところからお疲れ様でした。
大門坂は雰囲気がとてもよさげでしたでしょ?
熊野はとても急な斜面で驚いた。それに山が高い・・・とても仙人の住んでいるところよりも厳しい環境と思った。熊野神社の氏子になっているので一度見てみたかったので感激
一生にに一度は行きたいお伊勢参りですね。年間何万人と渡る橋は、20センチの木の厚みがあるのに8-10センチは減るらしき事をNHKでやってたような・・・関西方面は滅多に行く事がありませんが、東北と違って都や平野といった利の背景を感じますね。
伊勢神宮は今回で2回目の参拝です。あまりにも威厳があって仙人はなじみませんがツアーなのでしょうがない。熊野古道は計画を練って歩くと面白いと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する