7月11日の山行の後でコロナになってしまいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4481379.html
10日の夜に軽い咳が出ていたので、発症したのは10日かと思います。11日の夜に帰宅してシャワーを浴びる際に寒気がして震えが止まらず、これは熱が有ると思ったのですがその夜は計らずに寝ました。翌日になっても熱は下がらずに計ったら38度2分。念のためにPCR検査もしようとしたら、隔離室を使うので午後2時半にしてくれという事で、しかも混んでいるので結果は翌日の夕方との事。結局コロナの陽性との連絡が来たのは13日の夕方でした。
ところが12日の夜から様態が急に悪化し、熱は38度8分まで上がるし喉が痛くて水を飲むのもしんどい状況。席が酷くて殆ど眠れませんでした。13日の夕方に陽性の通知がきて、保健所からの連絡を待って下さいと言われたのですが、それが来たのは14日の10時頃でした。13日の夜はもっと咳が惨くて眠られず、病院に行った12日とは全く状態が違うので、保健所の人にはそれを説明したのですが、今回のコロナではよくあるレベルで軽症なので入院は無し、自宅療養して下さいでした。
療養施設も打診したのですが、急にコロナの患者が増えたので調整が難しく、今から申し込むと3,4日後になるそうです。そのころにはかなり良くなっているのでこのまま自宅療養して下さいとの事です。病院で貰った治療の資料の事も聞いたのですが、それらは全て初期の場合に効くもので、発症が11日の夜ならもう遅いとの事。病院に行ってもやる事は無いので、貰った解熱剤で熱を下げて我慢して下さいでした。
65歳で高齢者に入るのにこの対応です。ワクチンも3回目を3月にやったのですが、今回のオミクロンのBA.5にはあまり効果は無いようです。ウイルスはどんどん変異しているので、前のワクチンでは効果がどんどん減っている様です。
個人差が有るので無症状の人も大勢いる様ですが、軽症とされているレベルがこんなに酷い状態も含まれるとすると、やっぱりならないにこした事は無いです。とにかく高熱が続き、咳が酷くて喉が痛くて痰が大量に出ます。それからやたらトイレの小に行きたくなります。1時間に1回以上。殆ど出ないのですが、このせいでも寝られません。眠れない夜が続くので疲れます。
因みに神奈川県は、同居人(家族等)は濃厚接触者ですが、PCR検査は行わず、一律に7日間の自宅待機です。もし熱などの風邪の症状が出たら、PCR検査せずにみなし陽性にして10日間の自宅待機になります。医療従事者等は例外として、PCR検査をして陰性なら外に出て仕事ができるそうです。一見すると検査せずにみなし陽性にすると、患者数が増えそうですが、逆に熱などの風邪の症状が出ない濃厚接触者は、検査せずにみなし陰性にしているので、実際には発表されるコロナ患者数は実数より少なくなっているはずです。
私自身が罹患した時の覚悟になると思います。
地域では、「保健所」の指揮、指導により行動することが必要ですが、やり取りの経緯を
きちんと記録しておくのがよいようです。
周囲の人に聞くと、重症化リスクは当然のことですが、やはり個人差が大きいようです。
激しい運動や仕事をした後は、免疫力が落ちるのも、罹患しやすいのでしょうね。
その意味でも高齢者は、自己管理が必要なのでしょうね。
平熱になるまでは、特にご自愛ください。
さて重症化リスクや、感染者数より重症者数をみて判断するべしという意見をよく聞きますが、自分がなってコロナの軽症者がこんなきつい状況まで含んでいると分かって考えが変わりました。昨夜はあまりに咳が酷くてかみさんが救急車を呼ぼうかと言ってきた位でしたが、軽症だそうです。軽症者でもいろいろなレベルが有るでしょうから自分のは特別に酷い軽症者かと思ったのですが、保健所の人は僕のいうぐらい熱が下がらず咳が惨い状況で寝られないレベルという人は大勢いるそうです。でもコロナだと軽症だそうです。
僕はコロナで無ければ昨夜の状態なら救急車を呼びました。因みに僕の過去のレコに書いていますが、山で事故で足を折ったり、顎の骨を折ったりした事が何度かあるのですが、いつも自力で下山してお医者に行き、なんで救急車を呼ばないのかと怒られてるので、僕が救急車を呼ぼうと思うレベルはかなりなやばい場合です。
まだ具合が悪いのでしょうね。
今はかかっても軽いというムードですがやはりしんどいのですね。
一般の人の想像する「軽症」というのは医療現場の軽症と違うのだと、こちらの記録であらためて感じました。
参考になりました。ありがとうございます。
お大事になさって下さいね
BA.5になってオミクロンも少しきつくなったのかもしれません。子供の頃にインフルエンザになった事が有りましたが、高熱の記憶は有りますがここまでの酷い咳、水を飲むのも痛いと感じる程ののどの痛みは無かったです。インフルエンザなら重症な方ではないでしょうか。
軽症と重症の間の中症が有るはずだと思うのですが、医療崩壊の経験から中症はかなり軽症にしている感じです。濃厚接触者のPCR検査を止めた様に、特に重症な人に医療資源を集中する為に。。。
この日記を見てびっくりです。とうとうり患しましたか!でも元気そうでなによりです。私は今月の25日に4回目のワクチンです。効果があるんですかね?
今月の5日は人間ドックだったんですが、胃カメラ検査の時に、麻酔薬をのどに噴霧されるんですけど、いつもと違ってかなりのどが痛く、その後はそれを飲めと言われて、飲んだら、検査後に胃の調子が悪くなり、おまけにのどもヒリヒリ痛くて、難儀しました。その病院で検査後にランチをとるんですけど、医療関係者なのか、隣で食べながらペチャクチャとしゃべり始める始末でした。
自分も、山歩きした後は、免疫が低下するためか、いつもせきやちょっとした頭痛などが出ます。7-9月は暑いので、山歩きの回数は少しにするようにしています。
お大事に。
実は僕は明日が人間ドックでした。もちろん延期しました。面白いのは7月15日を予約した際は、かなり埋まってきているので、早めの予約を言われていましたが、今日8月に延期した際はいつでも空いていると言われました。コロナでキャンセル者が続出している様です。
山歩き後の免疫力の低下は僕も感じました。10日の夜に少し咳が出ていた時に、既にコロナに感染していたと思いますが、11日に三浦半島を歩かなければ軽症で風邪かなですんだかもしれません。
以前、三井の森から美濃戸口辺りまで軽トラで送った者です。
コロナ罹患お気の毒です。お大事にしてください。
なかなか症状を聞く機会がないので参考になります。
BA5恐るべしです。私は先日4回目のワクチンを打ちましたが、
効果あるのかな?と不安になります。
(それにしても相変わらずロング行ですね。凄いです。)
あの時は乗せていただき、ありがとうございました。
最近の変異株に対応したワクチンが作られていると聞いていますが、その4回目が以前のワクチンなら効果は1,2回目に比べて低減していると思います。やっぱりマスクとか人込みを避けるとかも継続して必要な気がします。ただ全体で考えると熱中症や経済とのバランスも有って難しい所でしょうが。。。
(ラントレの効果が最近やっと出てきて、ロングが楽になってきたのですが、10日間自宅療養で低下するのが怖いです)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する