2日前にコロナになって、軽症分類なのに想像以上に苦しい事を書きましたが、面白い事実が分かったので追記します。解熱剤の種類と睡眠の質に関してが主です。
保健所の人のこちらの要望に対する回答、「コロナ対応の重症化しない薬は感染初期の場合で今では遅すぎる。咳は解熱剤で熱を下げれば低減する。病院から貰った解熱剤が無くなり今日病院が休みなら、薬局で売っている解熱剤でも良いから飲む。療養施設は非常に混雑して入れるのに3,4日かかるが、今の酷い状態は2,3日も続かないから自宅療養の方が良い」は、後手後手の対応の言い訳に聞こえました。しかし大体正しい事が分かりました。
現状では今の状態を改善する薬は無いが、解熱剤が一番効果が有るというのを実感したのです。お医者から貰ったのは咳を抑えるメジコン錠、炎症等を抑えるトラネキサム酸錠を4日分(毎食後で合計12回分)。熱を抑えるカロナール錠を5回分(発熱時で5時間以上間を空けて服用)。
解熱剤は高熱が続いて直ぐに無くなったので、保健所の指示通り家を探したらかみさんが貰った解熱剤が有りました。それを晩御飯に服用したら36度台まで熱が下がり、咳が普通の風邪レベルまで下がったのです。その解熱剤は数週間前にかみさんが発熱し、PCR検査を受けた際に貰った物でした。そこは少し大きな病院でドライブスルーでPCR検査をやってくれるのですが、結果が出て陽性ならこれを飲むように言われたけど、陰性だったのでまるまる残っていたのです。この解熱剤は服用の仕方が僕が貰った物と異なり、服用するタイミングは食後のみで同封した胃薬を一緒に多めの水で飲むです。毎食後で4日分だから12回分です。食後に限定で同封した胃薬と多めの水で飲むという事は、かなり胃に負担がかかる強い解熱剤だという事でしょう。逆に僕のは発熱時に飲むなので、空腹時でも5時間開けていれば飲めます。1日4回も飲め、胃薬と同時という制約も無いので、それだけ弱い解熱剤の様な気がします。実際の所、僕がお医者から貰った解熱剤では、38.8度が37.6度になる程度でしたがかみさんの貰った物だと36.7度に下がりました。
最初に飲んだのが14日の晩御飯なのですが、ほぼ平熱に下がって咳が普通の風邪レベルになったおかげで、この夜は久しぶりにまずまずの睡眠でした。実はガーミンの
腕時計をしていると睡眠の質がデータで残るので、それと体調を並べて見ると睡眠の質の重要性が分かります。以下に時間経緯で比較してみます。睡眠スコアは100点満点で、いつもは70の普通から80の良くらいです。
10日の夜、軽い咳。23時40分頃に家を出て三浦半島で車中泊。
11日の1時に寝5時起き。睡眠時間、浅い睡眠、レム睡眠が悪くて睡眠スコア28。夕方帰宅して寒気がして22時に寝る。
12日:睡眠時間、ストレスレベル、レム睡眠が悪くて睡眠スコア9。体がだるくて朝熱を計ったら38.2度で病院(かみさんの使った病院は既に一杯で14時半なら空いている病院を選択)。晩御飯から薬を服用するもトイレの回数が1時間に1回以上で眠れない睡眠。
13日:睡眠時間、浅い睡眠、レム睡眠、中途覚醒回数が悪くて睡眠スコア7。咳が酷くなる。夕方にコロナ陽性の連絡。
14日:睡眠時間、浅い睡眠、レム睡眠、中途覚醒回数、安定性が悪くて睡眠スコア14。午前中に保健所から連絡がきて最初の状況確認。以後はLineの登録を指示され、状況確認はLine。晩御飯からかみさんの解熱剤を服用。咳とトイレの回数がほぼ普通に戻る。
15日: 浅い睡眠、レム睡眠、安定性が悪いが深いとストレスが非常に良いで睡眠スコア70。普通の風邪のレベルに回復。13時頃にやっとパルスオキシメーターが届く。
僕の受診したお医者さんは、その時は普通の風邪レベルだったので、陰性の可能性大と思って普通の風邪の処方で薬をくれた感じです。胸や喉も診てくれましたし。かみさんの時はPCR検査が元々の要望で、ドライブスルーの病院に行ったので陽性だったらの前提で薬をくれた感じです。陽性で有ればかみさんが貰った強い解熱剤で、最初から食後に飲む前提の方が良い様です。解熱剤は副作用も有り、病気の回復を遅らせる場合も有るので、熱が有る時だけ飲みなさいとお医者さんに言われますが、コロナの場合、最初から高熱が数日は続く事が多いので、解熱剤のデメリットよりも、熱が下がって寝やすくなるメリットの方が上回るので、強い解熱剤を出すのでしょう。
因みに僕の自宅療養はPCR検査での陰性確認無しで21日で終了。22日から外出できますが、条件として19日〜21日の3日間は解熱剤を一度も飲まずに熱などの症状が無い事です。
僕だけかもしれませんが、もし他の人でコロナになった場合、PCR検査が出る前に病院で出された解熱剤が僕のと同じタイプで、飲んでも37度台までしか下がらず同じ様に眠れない場合、解熱剤を変える事を試してみるのも良いかもしれません。
回復して良かったです☺️
軽症でもいかにたいへんなのか、良く分かりました。
こういう生の声は初めて聞くので、とても参考になると共に、改めて感染対策をきちんとしなければ、と思いました。
解熱剤が症状の改善に効くことも初めて知りました、ありがとうございます。
気になるのは同居のご家族への感染ですが、自宅内での感染対策はどうされましたか?
私以外は会社や学校、バイトで人込みに出る事が多いので、多分3人の誰かが感染して無症状でそこからうつされた可能性が高いと思います。3人はワクチンの2日目の時の副作用が酷くて3回目は打ってなく、僕は副作用が無くて3日目を打ったのにこのありさまなので、このコロナにかかって症状が出る人の条件が分かりません。若いと軽い人が多い様ですが、若くて体力の有るhastler1208さんも、コロナにかかってかなり苦しんだ様です(それでも軽症分類ですが。。。)。
自宅療養の際の感染対策ですが、2階に仕事部屋が1つとトイレが1つ有るので、僕がそれを使って家族は1階で過ごしています。最初は咳と喉の痛みが酷くて僕だけ流動食で大変なので、自宅療養のサポートセンターで配膳を依頼しようとしましたが(勿論有料です)、電話が全く繋がりませんでした。でも2日ほどで最悪期は脱したので、皆と同じご飯を扉の前に置いてもらってます。ご飯を持ってくるのと食器を下げるのはかみさんがやってくれてますが、使い捨て手袋とマスクとアルコール消毒を毎回やっています。僕もトイレに出る時はアルコール消毒しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する