![]() |
ポール・スミザーさんの山菜掘りナイフ動画を見て物欲に勝てなかったというのが本音。
ところが、使う機会が無くて数回ほど山に持っていっただけで装備から外しました。
日帰りや一泊だと幸いな事に登山中に自然にお呼ばれされる事はなく、避難小屋のトイレで用が済んでいます。
使用済みの紙は持ち帰るので、処理は足で土を蹴って軽くかけるくらいで十分。
折りたたみスコップ等を買っても、皆さん山に何度か持っていった後は装備から外すのだろうなぁ・・・。
使用動画を見たら山菜掘りの他に球根の植え付けに使えるようです。
自分は山菜には興味が無いので、家の草刈り(使い方は動画参照)とバーベキュー後に使用済みの灰を埋めるのに使用しています。
山菜掘りナイフは銃刀法には違反しないそうです。が、軽犯罪法にひっかかると思うので警察の方がいる繁華街では持ち歩かないほうがよいです。
使用動画:ポール・スミザー 山菜堀りナイフの使い方
株式会社 富田刃物(仁作ブランドで山菜掘りナイフを製作しています)
http://www.nisaku.co.jp/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する