![]() |
![]() |
![]() |
カーショウ(Kershaw)やコロンビアリバー(CRKT)等のラインナップにあるお安いナイフで使用している鋼材です。
この鋼材は研ぐと柔らかすぎて刃のかえりが簡単に出まくって調整しづらいです。また、刃付の角度を鋭くすると刃先が欠けていつまで研いでも刃が付きません(カーショウのナイフで経験。刃先が滑らかにならず、凸凹になる。カーショウの下請けによるナイフ鋼材の処理が甘く、鋼材本来の性能を引き出せていないかどうかは不明)。コピー用紙を滑らかに切れる鋭さにしても刃持ちが悪く、すぐに滑らかに切れなくなります。
使う時はタッチアップ用の携帯砥石かセラミックロッドを用意したほうがよいです。
8Cr13MoVの鋼材はタッチアップしながらであれば通常の使用では問題ありません。でも、メリットは無いと思います。
お手頃価格の折り畳みナイフを買うなら4116 Krupp・14C28N・AUS-8(8A)・VG-10・440Cの鋼材のほうが研ぎやすく刃持ちします。
セラミックロッドは#600ぐらいの紙やすりで滑らかにするとタッチアップでそこそこの刃をつける事が出来ます。セラミックロッドが汚れたら消しゴムでこするか歯磨き粉をつけた歯ブラシでこすると綺麗になります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する