![]() |
![]() |
![]() |
地図作成の流れ
1 ヤマレコのメニュー「その他」をクリックして「ヤマプラ(山と高原地図)」を選択
2 地図を選んでルートプランを作成する
3 「山行計画を作る/GPX書き出し」を選んでパソコンに保存する
4 カシミール3Dを起動して保存したルート(GPXデータ)を取り込む
5 紙の大きさや縮尺・磁北線・緯度経度の設定をしてPDFデータを作成する
6 作成したPDFデータをUSBメモリ等に入れてコンビニのマルチコピー機で印刷
カシミール3Dでの印刷は過去の自分の日記(下記リンク先)をご覧ください。カシミール3Dで地図の縮尺を1/12500にすれば1/25000と1/50000の縮尺の地図(「山と高原地図」の縮尺)との対比が感覚的に分かりやすいです(老眼対策にも)。
モノクロ印刷をしてルートを株式会社パイロットコーポレーションのフリクションカラーズ(こすると消えるカラーペン)等でルートや谷・尾根等を色分けすると事前の登山演習になります。
全体の把握の為に「山と高原地図」を別途購入して、必要な部分をこのようにして印刷すれば山で使いやすい地図を作製できると思います。緯度経度を記入してあれば液晶表示のできるGPSロガーでも深刻な道迷いを防げるでしょう。
※フリクションカラーズはドライヤーの熱で一気に色が消えるのでラインの引き直しが簡単です。水濡れしてもにじみません。フリクションカラーズの色を消した場合は-10℃前後になると浮き上がるので雪山での使用はやめたほうが良いです。
saitama-nの日記:登山地図の印刷( カシミール3D )
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-110027
saitama-nの日記:登山地図の印刷(カシミール3D )その2(補足)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-139377
saitama-nの日記:GPS機器について考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-124018
カシミール3Dのホームページ
http://www.kashmir3d.com/
株式会社パイロットコーポレーション:フリクションカラーズ
http://www.pilot.co.jp/products/pen/color_pen/frixioncolors/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する