![]() |
![]() |
![]() |
どうやら地下足袋を履いているので作業員ぽいのと小屋の掃除(座敷・通路・トイレ)の掃除をしているからのようです。
地下足袋は自分に合う登山靴を買うのは面倒くさい(登山靴沼の回避と地下足袋は安いから)のと秩父・奥多摩の山域なら何ら問題ないので履いています。避難小屋の掃除は自分で汚したら綺麗にするのは当たり前と思っているのと、初めて酉谷山避難小屋に来た時に綺麗で感激したので他の方にもその気持ちを共有してもらいたいからです。
先日、酉谷山避難小屋に行った時は小屋に泊まらずツェルト住まい。翌朝、座敷に荷物を広げている人がいたので使用したトイレを掃除しました。ツェルトを片付けて長沢背稜に出ると、小屋から出てきた人に「あなたは管理人か?」と聞かれてしまいました。消費期限が一ヶ月程残っているインスタントラーメン7個(糖質制限をしているので ラーメンを食べなくなりました)を小屋に置いてきたのと、トイレが掃除してあったのでそう思ったようです。使ったら掃除するのは当たり前でしょうと返答しましたが、掃除は管理人に任せておけば良いと考える人がいるのには驚きました。
酉谷山避難小屋のトイレの汲み取りを定期的にしてくれる人がいるだけでも御の字です。 利用者が使用後の小屋内とトイレを掃除をするのは当たりまえだと思います。
小屋の掃き掃除とトイレのブラシ掃除に10分もかかりませんし。
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋の掃除をする理由
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131586
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋の宿泊を考えている方へお願い
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-112017
saitama-nの日記:避難小屋に宿泊してよいのか
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121663
saitama-nの日記:使用後の紙は持ち帰ろう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-95727
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する