![]() |
![]() |
小屋の中で昼食を食べていると60歳後半と思われる山慣れした方がいらっしゃり、小一時間ほど山談義。
奥多摩や奥秩父の山小屋や登山道などの歴史に詳しい方で小屋のトイレについて興味深い話が。
酉谷山避難小屋は委託業者の方が月に一回清掃をしており、トイレは汲み取って避難小屋の近場に浸透させているとの事。
使用後の紙は固まってしまうのと分解されにくいので、清掃をする委託業者さんは苦々しく思っているそうです。
酉谷山避難小屋のトイレの中に紙の持ち帰りを喚起する看板はありませんが、使用後の紙は持ち帰りましょう。
お話を聞いた方はジップロック等の袋を何枚か持ち歩いていると言っていました。
奥多摩あたりだと落葉があるので糞尿はすぐに分解されるそうです。
鹿さんや熊さんも紙は使いません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する