![]() |
![]() |
![]() |
行きたい。ものすごく酉谷山避難小屋に行きたい。とても綺麗だし、水場が小屋の目の前にあるなんて最高です。
初めて酉谷山避難小屋に行ったのは平成24年の9月29日。60Lクラスのザックを持っていなかったので一泊の装備を持たずモンベルのバランスライト30を担いで日帰り。大血川渓流観光釣場の方のご厚意で車を駐車。大血川から東京大学秩父演習林の東谷林道を通って小黒、酉谷山を通過するルートのピストン。HOLUXのM-241という座標が表示できるGPSを持参。谷でログが乱れまくるM-241をその頃はとてもいいものだと思っていました(後日、CANMOREのGP-102+に変更)。
鹿かイノシシが削ったと思われる斜面の跡を見たり、崩落地で唖然としたり、小黒のどこからでも登れそうなルートのはっきりしない斜面を登り、酉谷山北面の足場が崩れやすい斜面をやっとの思いで登って酉谷山を経由して酉谷山避難小屋に到着。
水場を確認して小屋へ。ネット情報の通りでログハウス風のカッコイイ外見。小屋の中もトイレも綺麗に整備されています。南斜面で日差しが暖か。
薄暗闇の中(北斜面なので早く暗くなる)、大血川渓流観光釣場に到着。大血川渓流観光釣場は既に閉店した後でした。快く駐車を許可してくださったのにお礼も出来ずに大血川渓流観光釣場を後にしました(後日、お礼を兼ねた食事に行きました。手打ちうどんがおいしいです。近場に行かれた方は釣りをしなくても食事ができますので是非とも。)。
酉谷山避難小屋はとても素晴らしいところです。自分も維持管理に協力できればと思い、行った際には念入りに掃除をしています。自分が酉谷山避難小屋で味わった感動を他の方にも共有していただければと思います(写真は平成24年の9月29日当時のもの)。
※東京大学秩父演習林のホームページより。
「[重要なお知らせ]秩父演習林では、2014年11月より原則として土日の外部利用を停止いたします。」との事。
お知らせに従って自分はこのルートを封印しました。通過するだけならいいのかなぁ・・・。
東京大学秩父演習林
http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chichibu/
大血川渓流観光釣場(3月1日〜11月30日(期間中は無休)まで)
http://oochigawa-fishing.jp/
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋の水場について
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-93056
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋の宿泊を考えている方へお願い
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-112017
saitama-nの日記:秩父演習林関係の記事削除について
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-109978
saitama-nの日記:東京大学秩父演習林立ち入り禁止について(危険な崩落地あり)
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-127225
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する