![]() |
ドコモショップの担当者によると・・・
1 FOMA→Xiへの変更。
2 今までFOMA契約で使用していた最安値のプランにした場合(Xi契約)。
ひと月で通話 1,200円。メールサービス 300円。メールの写真データ送受信に300円〜4,200円ほどかかるとの事(写真データの受け取り拒否は出来ないといわれた。FOMAは一回の写真データ送付に容量制限はあったが、iモードメールの300円のみ。)。
3 ガラケータイプのいわゆるパカパカ携帯を選ぶと本体代金が45,000円。
新規だと本体代金0円(何それ!?何でそうなるの?と聞いたら契約回線を増やしたいからでしょうなんてアホな事を顧客に言う始末。)。
4 一度解約すると家族割りのサービス続行期間中なので解約費用に9,000円。
もちろんドコモショップで憤慨して店員に八つ当たりして帰りました。
Xiに交換したところで数年後にドコモは第5世代移動通信システム(5G)に移行しますからね。
素直にドコモショップの店員に言われるままだとアホらしいのでネットで調べると、携帯電話の中に入っているSIMカードの大きさが合うドコモの携帯電話(FOMA用)なら電話番号とメール([email protected]というキャリアメール)がそのまま使えるとの事。東京の秋葉原で中古携帯電話購入となりました。予備機も購入。これであと5年くらいはFOMAを使えるでしょう。中古2台で7,000円ほどでした。
※SIMカード(FOMA)の大きさによって使える中古の携帯電話が限られます。中古携帯電話を扱っているお店の人に聞けば教えてくれます。白ROMというものでないと使えません。中古は保証期間が1週間とかありますから要注意。
携帯電話本体の補償を考える方は電話番号が変更してもかわまないのであれば、2年縛りのサービス期間を終了したら解約して携帯キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)を変更したほうがお得だと思います。
携帯電話本体の補償を考えない方は格安SIMを考えても良いでしょう。
壊れたドコモのガラケーはN-06B。購入した中古ドコモのガラケーはP-03BとL-03A。
マイクロSDカードが入る携帯なら電話帳のバックアップをとっておくと壊れた時にマイクロSDカードが使える携帯で電話帳の復旧が簡単です(N-06Bの電話帳(マイクロSDカードに保存したもの)がP-03Bでそのまま使えました。)。また、交換前の携帯電話が動くのであればドコモショップのDOCOPYという機械で簡単に交換前の携帯電話から交換する携帯電話に電話帳等のデータを転送できます。L-03AはマイクロSDカードが使えないのでドコモショップのDOCOPYで電話帳を転送したら1分もかからず転送できました(P-03B→L-03A)。
NTTドコモ:DOCOPY(ドコピー)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/service/docopy/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する