![]() |
![]() |
4月22日(日)に参加の皆さん頑張って下さい。応援しています。
日焼け止め(日焼けを気にする方)
薬(芍薬甘草湯・正露丸・頭痛薬)
トイレットペーパー(参加者が多いのでトイレ備え付けの紙が無くなる可能性がある。3回分くらいをポリ袋に小分けすればかさばらない。)
健康保険証の写し
地図・コンパス
タイム表(ヤマレコの山行記録データを流用して自分で作成する。自分のチェックポイント到達時間との差異で先々の到達予定時刻が想定できる。)
リタイヤ時のバス時刻表(下記リンク参照。バス停を地図に記載しておく。内出(打出)、橋場、皆谷、経塚、白石車庫。)
ヘッドランプ
携帯電話
水 2L+予備
食事、非常食(ゼリー飲料か薄皮つぶあんぱんが良いと思う。水無しだとカロリーメイトはキツイ。)、行動食(気分転換に好きな物を)
塩か梅干し(バテた時に効果があります)
ワセリン(靴擦れ防止にあらかじめ足に塗っておくと良い。他にもリップクリーム代わりに唇に。手袋の手荒れ防止に手に。)
テーピングテープ(伸縮タイプ)か膝サポーター(舗装路が多いので登山道よりも膝やくるぶしに負担がかかる。)
予備の靴下(靴下が湿ると靴擦れやマメができやすい)
雨具
トレッキングポール 1本(大会での使用はダメなはず。リタイヤ時にあれば心強い。完歩する自信があれば不要。)
座布団サイズの敷くマットかシート
タオル等
帽子
※リタイヤ時のバス停と時刻表
イーグルバス:東秩父村路線バス
http://new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/index.html
saitama-nの日記:ひとり外秩父七峰縦走をして早々にリタイヤした話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-162940
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する