![]() |
![]() |
OD缶のバルブはLindal社の製品を使用している(Lindal Female valve B188)という情報をネットで見ましたが、実際は全てがそうでないようです。
海外のサイトでコールマンのOD缶はバルブの寸法が違うとの話題があります。OD缶のバルブの寸法が違う為にガスが出にくいのでボールベアリングを入れて使用可能にしたという話題があります。
OD缶に限らず海外の製品で品質がいつの間にか悪くなるというのがあります。生産を現地(中国等)に任せっきりで品質管理をしないか、より安いパーツ(品質の悪い物)に替えるようです(生産コスト低下の為か、現地生産法人が勝手に低コスト化をする?)。海外では有名メーカーOD缶のコピー商品があるとか・・・。
日本のシングルガスバーナーメーカーが販売しているOD缶は品質を維持しているようです。
どちらにしてもバーナーと同じメーカーのOD缶を使ったほうが変な気を回さなくて済みます。OD缶は稀に製品不良があるようなので新規購入のOD缶は山に行く前にガスの出を確認した方が良いです。ついでにバーナーのパッキンのヒビや摩耗の確認も。
Alibaba.comで「EN417 valve」と検索するとOD缶のバルブが表示されますが、Lindal Female valve B188と同じ品質が保たれているんかいな?と思います。
Adventures In Stoving:Coleman Canister Gas – Caution
https://adventuresinstoving.blogspot.com/2017/03/coleman-canister-gas-caution.html
※コールマンのOD缶不具合(バルブの寸法が他メーカーと違う事があるようです)
The Australian Bushwalking FAQ:FAQ - Gas Stoves
https://bushwalkingnsw.org.au/clubsites/FAQ/FAQ_GasStoves.htm
※Canister Formatsという項目にOD缶の説明があります。このような貴重な内容を無料で公開したウェブマスターは偉い!
日本のウェブサイトでOD缶の説明をしているのはここが情報元かな。長期縦走原論で読んだ内容もありました。
saitama-nの日記:日本法人のメーカー製品ではないシングルバーナーを購入・使う方へ その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175476
saitama-nの日記:長期縦走原論というサイト
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-144017
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する