![]() |
![]() |
![]() |
衛星は補足しているものの、時間が表示されません。どうやら使用しているチップセットが対応していないそうです(ツイッターのM-241情報より)。
2007年くらいから発売されていたはずだから仕方ないのかもしれません。HOLUXのホームページに商品紹介が無いのでファームウェアで対応はしないでしょう(というか、使用しているGPSチップセットの問題らしいのでどうにもならないそうです)。
ちゅうことで、HOLUX M-241よ。今までありがとう。君のおかげで見知らぬ場所でも無事に下山できたよ(谷とか沢で挙動不審だったけど)。
君の事は忘れないよ・・・。
※海外のGPSフォーラムでM-241が2019年4月7日以降も問題無く使えているという情報がありました。
ファームウェアとハードウェアのバージョンによっては問題が無いM-241があるようです。
自分の時間(時刻)が表示されないM-241はファームウェアがV1.13でハードウェア(たぶん)がV02です。
HOLUX M-241Plusはファームウェアが4月10日に更新されているので問題無く使えるのでしょう。
※※2019年4月19日追記
M-241を愛する方へ。まだ、GPSロガーとして使えます。詳細は下記にて。
saitama-nの日記:HOLUX M-241を諦めずにGPSロガーとして使う(まだ使えるよ!)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-184271
HOLUX M-241でも何とかすればHolux ezTourを使えます。
saitama-nの日記:HOLUX M-241でHolux ezTourを使う(まだまだM-241で戦えるよ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-185212
みちびき(準天頂衛星システム):4月7日(日本時間)に2度目の「GPS週数ロールオーバー」
http://qzss.go.jp/column/gps-rollover_190225.html
おはようございます、saitama-nさん!
自分も12日急にログがとれなくなり、質問箱に症状を上げました。
チップセット問題だったのですかあ
今まで有難くお手軽に使用してきましたが、これからもう使えなくなるとは
愛用者として非常に残念です
PS.今改めてスイッチを入れると衛星補足のマークは出ていましたが、
やっぱり時刻が表示されていませんでした。気づかなかったなあ。
M-241不具合情報ありがとうございます。
M-241は時間と紐づけでログをしているようです。
衛星は捕捉できるので位置情報だけは見る事ができます。
山での迷子防止だけであればこのまま使えそうです(谷と沢での位置情報はログが乱れたので注意が必要)。
M-241Plusがまだ日本で発売されていないので、液晶の付いたGPSロガーとしての選択肢はTSKY(CANMORE)のGP-102+だけになりそうです(GP-102+でログ取りしていないので本当に不具合が無いのかわかりませんが)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する