![]() |
![]() |
![]() |
2018年にグーグルマップ(Google Maps)の仕様が変更されて、制限を超えてグーグルマップを使用すると課金が発生するそうです。で、課金しないとグーグルマップは薄暗い地図画面で「development purposes only」と文字が表示されて、等高線等の詳細が表示されないとの事。
Holux ezTourが更新(Holuxが新たにGoogle MapsのAPIキーを取得?)されたとしても制限を超えてしまい、同じように不具合が発生するみたい。
そういえば、CanWay(地図選択がGoogle Mapの時)と@trip PC(地図表示にGoogle Mapsを使用している)で拡大しても等高線が表示されません(「development purposes only」と文字は表示されないけど)。
GPSログと写真を管理をしたい方は下記で対応するしかないのかな?
オフライン(地図データ取得はオンライン)
1 カシミール3Dとカシミール3Dのデジカメプラグインを使う
2 TSKY(Canmore)提供のCanWayでBingの地図を使う(CanWay Map Selectorで「Bing Map」を指定)
3 その他のソフト(轍 Wadachi等)を使う(地図表示にOpenStreetMap等を使うもの)
オンライン
1 ヤマレコやYAMAP等を使う
2 ガーミンを使用している方はGarmin Connect(写真管理できるのかしら?)
※実際に試していないのがほとんどなので間違いだらけかもしれません。
他にも対策があるかもしれないけど、不勉強で分かりません。
※※CanWayと@trip PCでグーグルマップが表示されるようになりました。
saitama-nの日記:Canway(GPSロガーGP-102+の管理ソフト)でグーグルマップが使えるようになっていた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-215371
轍 Wadachi ソフトウェア 公式サイト:GoogleMaps APIの完全廃止について
https://wadachi.cyclekikou.net/leave_googlemap.php
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する