![]() |
![]() |
![]() |
川浦谷渓谷の林道2時間は長くてウンザリ、矢岳登山口から赤岩ノ頭までの谷は丸い岩がゴロゴロしているのと足場がザレて登りにくくてウンザリ。
矢岳から長沢背稜に行く尾根が一番歩きやすいという・・・。
しかも夏の暑さとブヨ(ブユ)とハエにたかられて更にウンザリ。
4か所ほど刺されました(少し腫れたくらい)。
酉谷山避難小屋へは8月10日(土)の午後1時半に到着。水場は性懲りもなく誰かが改悪する為か、雨が多い割には水量はまあまあ。水汲みにイライラするほどの水量ではないです。ゴムシートが抜かれていたので差し込んでおきました。
小屋は前日から連泊している方(多摩地区の避難小屋を食料が無くなるまで移動しながら連泊)とご夫婦1組と奥多摩をよく歩いていらっしゃる1名の自分を合わせて5名。5名もいると小屋内は少し暑いくらいで寝袋は必要ありません。
他の方は出発したものの、ご夫婦はまだ時間がかかりそうなので掃除を頼んで8月11日(日)の朝6時半に小屋を出ました。
ミネラルウォーター2Lとサンダルと汲み取りトイレバイオ消臭を2箱置いてきました。
汲み取りトイレバイオ消臭は10箱くらいあったので、来年の後半まで持ち込まなくて良さそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する