![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152716
こちらの武州日野駅→森林管理署事業所小屋→赤岩ノ頭→牛首→酉谷山避難小屋のルートで8月10日〜11日に酉谷山避難小屋に行ってきました。
実際には林道ゲート手前の林道分岐(熊倉山方面に行く林道)に車を置いてピストン。
林道をひらすら歩いた先にある矢岳登山口から谷を通って赤岩ノ頭に行くのですが、真新しい赤テープが。
何度か使用したルートだから問題ないけど、気持ちは楽になります。
が、真新しい赤テープに導かれて歩いていくと沢から離れてどんどん高度を稼ぎます。
「おかしいけど赤テープがあるんだよな・・・。あっ!初めてここに来た時に迷い込んだ林道の終点に行くルートじゃん!!」
途中で気が付いて戻りました。
赤岩ノ頭に行くルートは草木が生い茂っていて先が見えなかったので赤テープホイホイにハマりました。
林業関係者の赤テープではないと思うんだけど、何処に向かう赤テープなのだろう。
林道の終点から尾根歩きのルートがあるのかしら?
saitama-nの日記:このGPSおかしい
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-142159
#1の写真の場所が矢岳登山口の先にある林道の終点
saitama-nの日記:赤テープ信仰
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-125392
おはようございます。
出た〜! 秩父名物「赤テープホイホイ」
大平山派生尾根や両神山派生尾根等で見事に引っかかった経験があります(^^;
いずれの時も要ロープのような急坂があったり、最後は渡渉を余儀なくされたり、いったいどうしてここにテープ付けた??と疑いたくなるルートでした。
以来、道に不安な時はその都度GPSで確認してますが・・・。
勝手にテープをつけるのも困るけど、何かの調査等で必要ならテープにその旨を記入しておいてほしいと思いました。
kapibara様、おはようございます。
埼玉県側から酉谷山避難小屋に向かうルートには赤テープがよくあります。木の枝の高い場所にもテープがあって背が高い人なのかしら?と思いながら通過しています。
今回のテープはピンク色の布っぽいヤツで真新しい赤テープでした。
どうやら秩父の山域には赤テープを付ける事を生きがい(?)にしている方がいるようです。
下りの赤テープは疑ってかかっているのですが(登り返すのが辛いので)、登りの赤テープなので思わず赤テープホイホイされましたとさ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する