![]() |
山では何が起こるか分からないのを実感してjROに加入する原因になりました。
先日の酉谷山避難小屋ピストン時にそういえば前に下る時に木で滑って胸を強打したんだ。あの場所は気を付けて通過しないと。そんな事を考えていましたが、今回はその場所は踏まずに歩きました(往復共に)。
前回は下りで沢沿いのトラバース道を歩かず、少し離れた谷側の場所を少し高巻いて歩いていました。何の注意も払わずに木の曲がった部分に足を乗せて滑りました。沢沿いの木で湿気があったのだと思います。
下りは魔物が潜んでいるのう・・・。
saitama-nの日記:バリエーションルートの下りについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-131674
こんばんは。
肋骨、大丈夫でしたか??
もしかして、木が湿っていたのでしょうか。
私は似たような木の上で滑って落ちて胸を打って・・・約1ヶ月後に骨折判明しました(TT)
あと、むき出しになった根っこや、林道の途中に設置された排水溝の金属の網?も下りでツルンと転びました。
kapibara様。
沢沿いの北斜面で木が湿っていました・・・。
肋骨は2週間くらい胸をそらすと痛いくらいだったので打撲で済んだと思います。アザはなく、呼吸は苦しく無かったです。余分なお肉が緩衝材になったとのかと(おデブの特権?)。
他には落ち葉が積もった斜めった岩でズズーっとゆっくり後ろに滑って小さくコツンと頭を打った(ザックを背負っていたのでそれくらい済んだ)のと、下りの硬い地面の上の砂利で前足が滑って後ろ足の膝をついたくらいです。あ、落ち葉のプールにもハマったか。
1ヶ月後に骨折が判明!
呼吸がとりあえずできれば胸の痛みが引くまで待つか・・・になりますよね。
金属の網(グレーチング)はギザギザの溝が無い製品がありますからね。他にも山は濡れた落ち葉と組み合わさると滑る物が多いです(粘土質の土や岩や石等)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する