![]() |
![]() |
![]() |
蒸れ対策にピットジップ(脇下ベンチレーション)を後付けしました。
作り方
1 ピットジップを取付けたい位置に布(今回は古いレインウェアの切れ端)を服の外側に待ち針か仕付け糸で止めてミシンでファスナー見えがかり大きさの細長い四角に縫う
2 1の細長い四角に縫った部分の内側を>ー<の形にカッターナイフとハサミで切断
3 2の切断した部分から布を内側に折り込む
4 3の折り込んだ部分の服の内側にファスナーを待ち針か仕付け糸で止めてミシンで縫う
ファスナーはセリアで売っていたコイルチェーンファスナーNo.5(長さ約100cm)がダブルファスナーなので30cmに2つ切り出して使用。
見栄えは良くないけど、外からそんなに見える部分でないので気にしません。考えていた通りの仕上がりで満足。
自分はミシンを使えないので家族にゴマすりして縫ってもらいました。簡単な図面と説明をするだけで作ってもらえて助かります。ありがとうね。
PitZips modification to a rain jacket - YouTube
Backpacking Light:MYOG Pit Zips
https://backpackinglight.com/forums/topic/27921/
saitama-nの日記:ワークマンで買った腹巻にオープンファスナーを付ける
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-201349
saitama-nさん、こんにちは!
ひたすら…凄い、凄い!と言うしかありません!
私もミシン使えないので…。
(小学生家庭科、ミシン授業の時、
なんだか…床に正座させられていたので…(笑))
作業服屋さんで買ったウインドーブレーカーがあるので
やってみようかな…
でも駄目にしそうで怖い(汗)
POYON_AKIRA様
レインウェアにピットジップ(止水ファスナー)を後付けされている方のブログを見て刺激を受けました。
名状しがたい日記のようなもの:レインウェアにピットジップを付ける(失敗編)
http://rimatai.blog.fc2.com/blog-entry-563.html
ブログ主はメーカー製品のように超音波溶着は出来ないので接着剤を使用していましたが、ゴアテックスメンブレンに接着剤は長い目で見ると長持ちしませんね。
自分のウィンドブレーカーは防水を考えていないのでファスナーを縫付けてもらいました。
自分もミシンを使えません。覚えるのもいいのだけど、生地の厚さや素材によってミシンの送り歯がうまく機能しなかったり糸調子の調整がうまくいかなかったりと覚えるまで経験と時間がかかるので家族にミシン操作をお願いしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する