![]() |
![]() |
![]() |
前にも言われました。
saitama-nの日記:クマに食われるから埼玉県の熊倉山に行くな
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-299185
秩父の山に登るからにはツキノワグマとの遭遇をゼロにするのは難しいです。
今のところ、登山道でツキノワグマの糞と木に爪痕を確認する程度で済んでいます。
ここ数年の埼玉県のツキノワグマに起因する山岳遭難は下記のとおり。
1 若御子山で穴を覗き込んだ登山者が穴から出てきたツキノワグマと斜面を滑落
2 大陽寺から霧藻ケ峰へのルート上で親子熊(だったはず)の親熊に襲われて登山者が怪我(他のメンバーが協力して救助)
3 熊倉山で熊を確認した登山者が逃げて現在地が分からなくなって遭難
埼玉県の熊倉山から酉谷山なら植林地が多いのと尾根歩きでツキノワグマの餌になるものが少なく、そうそう遭遇しないとの希望的観測があります。
長沢背稜手前の仙元峠付近はドングリが沢山落ちていたので少し怪しい気がします。
沢でのツキノワグマ遭遇率は高そうだけど、秩父の沢は谷深く、沢登りしない自分はさほど気にしていません。
熊倉山の沢沿いを歩く日野コースは植林されまくりで餌になるものを見ないし。
埼玉県の場合は定期的な個体数調整の効果が出ているのかもしれません。
結構な頭数のツキノワグマが有害捕獲されていると思いました。
クマ・イノシシに注意! - 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/tyouzyu/kumatyui.html
「さほど気にしていない」としていますが、人の少ない秩父の山に行く時はナイフを腰からぶら下げています。
ここまで準備してダメだったら仕方ないの精神安定です。
熊スプレーはうまく扱う自信がないので購入予定はないです。
saitama-nの日記:羅臼岳のヒグマ被害は各自が調査書を読んで判断すべき
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-370152
saitama-nの日記:我が身事で考えるのは放棄しがち
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-369162
老眼の私にはメジャーの目盛りが読み取れないのですが、これはネットに画像として乗せて大丈夫な刃渡りかが心配です…。
minislope様。
街中で所持していたら間違いなく逮捕案件です。
登山の車の移動時はトランクや荷台の箱に入れて、すぐに取り出せる状態にしなければ問題ないと思います。
たぶん。
過度に権利などを主張せずに、素直に警察官に従って所持理由を説明すれば大目に見てくれるんじゃない?
saitama-nの日記:登山の銃刀法(他の法律も)のまとめ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-263841
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する