![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県警察:山岳情報
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/sangaku-suinan/index.html
埼玉県に高尾と名が付く山やハイキングをするような場所があるのかしら。
どう調べても埼玉県北本市の高尾しか出ません(カシミール3Dとウェブ検索)。
北本市の高尾だとすると荒川沿いにある台地状の場所だよね(荒川手前の畑までは緩い坂あり)。迷うような場所でない気がします。埼玉県の郊外によくある畑と住宅が混在しているところだし(神社や公園やお寺もあります)。
埼玉県北本市高尾の高尾で道迷いだとしても山岳遭難発生状況に記載されるとは考えられません。
埼玉県の「高尾」はどこなんだろう。
追記
情報をいただきました。
ヤマレコ:タカウツ山(たかうつやま) / 高尾
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=27620
変態・・・いやいや、マニア向けの場所のようです。
おはよう御座います。
ググっても、山と高原地図を漁っても、県内で高尾と言えば、北本のあそこしか出てきませんね。。。
来年の安全登山講習会に参加する機会があったら〜忘れなかったら質問してみようかな??と思いますが、忘れてたらごめんなさいです。
kapibara様
自分でもうっかりすると埼玉県警察発表の山岳遭難発生状況と同じ事をするかもしれないとの思いでチェックと遭難の考察をしています。
カシミール3Dで地図表示上の山や地名等を検索できます。
埼玉県には高尾山はありませんが、埼玉県近郊だと皆さまお馴染みの東京都の高尾山の他に山梨県に高尾山があるようです。
さすがに埼玉県警察に電話で問い合わせするほどでもないので、何で山岳遭難発生状況に「高尾」が?と想像を巡らせています(単に暇人ともいう)。
saitama-nさん、こんにちわ。
素直に考えると、、、県を越えて要救が
東京都の高尾山から来たので応援に行った。。
のかもしれませんね。(*´▽`*)
そんな事例はないかな>>
k-yamane様
仮説
1 東京都の高尾山に入山して埼玉県まで歩いて道迷いした(ありえないか)
2 山梨県の高尾山に入山して埼玉県まで歩いて道迷いした(無理があるなあ)
3 埼玉県在住の登山者が東京都か山梨県の高尾山で道迷いして、埼玉県警察に捜索願いがあった(お、なかなかいい線かも)
4 飯能や秩父あたりに「高尾」という小字のついた地名の場所がある(飯能市〇〇町字高尾とか)(苦しい言い訳のような)
5 登山者の道迷いした場所がなんとなく高尾っぽいところだった(何だそれ)
6 埼玉県警察の間違え(読み仮名を書いているからそれはないか)
他にも仮説はあるかもしれないけど、「高尾」というだけでこんなにも想像を刺激される自分は山に登れなくても山を楽しんでいるのかもしれません。
はじめまして。
奥秩父中津川の南天山の近くに「高尾」というピークがあります。ヤマレコ内でも数人の変態ハイカーの記録があります。
大変、難易度の高い山域のようです。
追記、ヤマレコには「タカウツ山」で地点登録がなされています。また、当該遭難者のレコもヤマレコにアップされています。
kazu5000様
情報ありがとうございます。
別の方からもダイレクトメッセージで情報をいただきました。
彩の国ふれあいの森から行けるとは。
カシミール3Dで国土地理院の地図を見ましたが、深そうな谷が入り組んでいて難度が高そうですね。
こんにちは。
1348.1mの三角点「高尾」ありました!
南天山からは確か立入禁止ロープがあったかと記憶してます。
素直に道迷いなのか、南天山の登山道が崩落で通れないから回ったのか、あえてVRを選んだのか?、無事で良かったですよね。
追記
該当のレコ拝見しました。本当に無事で良かったです。中津川をはじめ秩父の山は地図にない地形が多いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する