![]() |
![]() |
スキーストックの材質はカーボンでなくてアルミでしょう。
トレッキングポール代わりに使用するつもりなのかしら?
個人的にはツキノワグマと格闘しようとしている時点で負けだと思います。
いくら脳内でツキノワグマに勝つプランが出来ていても、実際には役に立たないでしょう。攻撃をするとしたら、ツキノワグマの鼻周辺を狙うと思います。
スキーストックで鼻を一突きする間に熊フックで薙ぎ払われて顔か腕を持って行かれますね。
一番の対策は数人で山に登る事でしょう。仮に誰かがツキノワグマにやられて負傷しても救助活動が出来ます(メンバー全員でツキノワグマの追い払いが必要だけど)。
ソロでの登山でどうしてもツキノワグマと闘うという強い意志があるようなら試してみれば?としか言いようがありません。ツキノワグマに遭遇して闘うなんてのは街中で交通事故に遭う確率よりも低いと思うので杞憂に終わるだけだと思います。
自分は入山時に固定刃のナイフを持つ時がありますが、心に余裕が出来るだけです。ツキノワグマに勝てるとは思っていません。
もう一度言います。ツキノワグマと闘おうと思っている時点で負けです。仮に勝てたとしても登山を続行できますか?それなりの負傷はしているので下山するしかないでしょう。
闘いに勝てたとしても登山を続行できない時点で負けが確定します。
だって、山には闘いに来たわけではないのですから。
農林水産省:野生鳥獣による被害防止マニュアル等
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/manyuaru/manual.html
saitama-nの日記:山で見るヌタ場と野生動物増加(濃密地帯は複数人で)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-176124
saitama-nの日記:熊鈴に熊除けの効果はあるのか(ツキノワグマ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-187928
saitama-nの日記:アメリカ国立公園での熊対策はどうなのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-122027
saitama-nさん、こんばんは。
一応熊スプレー、北海道ではないのでヒグマ用でないライトタイプを持って歩いているんですが… 間合いを詰めて熊に向かい僅か数秒間。しっかりと吹きかけられるのか? 風向きで自分にかかってしまわないのか? なんて考えると、全然自信がありません。うーん(꒪⌓꒪ )
toshimizu7566様
北海道の鹿ハンターさんが熊除けスプレーのテストをしています。
風向きに要注意のようです。
それでも、ヒリヒリするとか・・・。
YouTube:クマ撃退スプレーの射程距離
https://www.youtube.com/watch?v=hJ8_Ds-u8aQ
自分のプロフ写真のワンコですが、
成犬になったらジャスト月の輪サイズ。
というか、クマよりでかい。
なので、月の輪程度なら素手で撃退できます。
という、気合いと自信が実は一番大切なのです。
知床のおじいさんやおばあさんの
「コラッ」「あっちいけ」という
お叱りは実は道理に適ってます。
クマスプレーや銃はそちらに目線を
逸らした瞬間に襲われます。
という熊の習性などを学習しないとね。
k-yamaneさん、こんにちは!
知床でヒグマを叱るおじさんの動画か番組を見た記憶が! 熊スプレーも目を離さずに取り出せるか💦
クマ本を読むと、個体毎のの経験や特性も有りそうで難しいですね。一方で「怖いもの知らずのジョバンニ」的な慢心もダメそうですが… 辿り着けない境地なの、 そこは心配しないでおきます💦
k-yamane様
「おい、こんなところで何しているんだ?」と声掛けして退散してもらうというのがクマの本とかにあります。
自分もツキノワグマに遭遇したら声掛けしようと思っています。実際にそのような状況になったらガクガクブルブルでしょうけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する