![]() |
![]() |
自分の行く場所では日当たりの良い道端に生えている事が多いです。
赤城山の小沼からの下りの舗装路をフンフン〜♪と歩いていたら手に激痛。
何だ!?と見るとトゲトゲの葉。アザミちゃんです。グローブの上からでも痛いのよね。
去年の酉谷山避難小屋では水場のアザミの葉にチクチクやられたので水場に近い場所にあったものはハサミで切断除去しました。
秩父の山を歩いてトゲのある草や木やウルシの類にやられた事はありません。
沢沿いや藪こぎをすると遭遇しやすいのかしら?
地元の荒川土手ではノイバラとカナムグラにチクチクやられます。
冬はセンダングサの種にチクチクやられます(服にくっつく)。
種の「>−−−」を取ろうとしても、ズボンや運動靴に「>」部分が残ります(いつまでもチクチク痛いです)。
saitama-nさん、こんばんわー
丹沢でもシカが食べないためか、ヒルともにアザミが幅をきかせて来ている気がします。
以前、蛭ヶ岳を周回した時に… こんなアザミの藪漕ぎがorz 小雨でタイツの上にレインウェアも履いていたのですが、その上からでもチクチク(>_<)
https://j.mp/37BtIUs
どっちもなんとかならないものかと(〜_〜ウーン
toshimizu7566様
激痛と共に原因を探すとただの葉っぱ。
こんなものに負けるわけが・・・イタタ!でした。
鹿もアザミの葉のトゲはダメなのね。
どうやらアザミは人間が食べても大丈夫らしいので(葉のトゲに注意だけど)、餃子の具か何かにして食べちゃってください!!
えぇぇ、なんと食べられたですか!? 知りませんでした(^_^;;;
しかし、お口の中でチクチクしちゃうイメージが先行してしまって…(꒪⌓꒪ )
触らぬアザミにトゲトゲなし(チーン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する