![]() |
男子高生は集団でいても全員マスク非着用(30人ほど見たけどマスク着用者はいなかった。電車内とかではマスクしているかもしれないけど)。
軽くショックを受けました。
そうなのか・・・。世代によって意識が違うのね。
お若い方は重症化しないから、俺たち関係ないよなのか。
小学生は学校でマスク着用、手洗い等を指導しているのかもしれないけど、高校生にそんな事いちいち指導しないわな。
男子高生は「マスクしているのかよ。ダッセー。若いから大丈夫。死ぬの年寄りだけだよ」なんて会話をしているのかしら?
歩道で人とすれ違う時に相手がマスクをしていないと嫌な気持ちになります。最近は男性のマスク非着用が目立つ気がします。
マスクの着用は意識の問題だと思うので、埼玉県の感染はまだまだ拡大するなあと思いました。
saitama-nの日記:「なるようにしかならない」ので前進するしかない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-214526
saitama-nさん、こんばんは!
うちは普段はすっかり自宅と職場の往復だけ。しかも車通勤なので、とんと世間には疎くなってしまいました。
が、新宿勤め知り合いによれば、界隈ホストらしきマスクはしないし大声だしで…感染しない方が不思議だと(>_<) 一説には困ったら「感染して新宿区から10万円をもらう」な話も(ホントに?!)
今はもう市中に広まってしまって、身近な知り合いの知り合いぐらいとの会食も危ないんかなぁ。と言うか、食後に話すときはマスクを付けようよー 職場で電話する時も(-_-#)
それから気になっていることがもう一つ。陽性確認された人に一大アンケート、いやもっと大規模コホート的な研究を速攻で立ち上げて、日常生活の各場面(手洗い頻度、手洗いの丁寧さ、トイレ前後に手洗いする?、アルコールスプレーを持ち歩いてる?)等々を出して欲しいと思っていたりします。コレがないと、どこまで対策しないといけないか判らないですもんね。
toshimizu7566様。
夜の街だとか昼カラオケだとか会食でクラスターと分かるような分からないような報道していますが、根本の問題は世代間による意識の違いだと思います。
男子高生を見て、自分と自分の親や周辺が感染しないように注意しているとは思えませんでした(埼玉県は連日50人前後の感染者が出ているのに)。
市中感染は目に見えて報道では分からないものの、進んでいると思われます。
どこぞのラーメン屋の社訓ではありませんが、「心の乱れは家庭の乱れ、家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ」で、まずは家庭から意識の違い(乱れ)を正さないと、この困難には立ち向かえません。
国はPCR検査体制の強化をしているのか、する気があるのか分かりませんが、膨大な検査体制を処理する体制を強化しないといけません。
等と考えていますが、なるようになーれ(自分の身は自分で守る)と思っています。
今までの国や自治体の新型コロナウイルス対策には大いに失望して頼る気にもならないので。
toshimizu7566様の「大規模コホート的な研究を速攻で立ち上げて」ですが、明らかに局面が変わりました。
追跡調査や聞き込みは感染者が口を閉ざすので効果がありません(調査やまとめる人員も足りない)。
今やる事は、感染者が発生した地区全体の総検査しかないと思います。
日本経済の沈没や予算や医療崩壊や隔離体制の不備とか理由をつけてやらないだろうけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する